スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

2025年4月 初めてのジム 東京武道館

目的 パートナーから「ジムに行って鍛えてみたい」と以前より言われていました。私はあまり気は乗らなかったのですが、この3月で一旦会社を辞めたことで時間もできて公共施設のジムに行ってみました。 ジムを毛嫌いしていたことはないのですが、無理して運動することのなかろうとの思いはありました。(私の体つきは中肉中背です) 行ったところ 東京都足立区にある「東京武道館」内のトレーニングセンターです。 千代田線綾瀬駅から数分のところに位置しています。 東京武道館のサイトはこちら 特に予約は入りません。金額は500円で2時間半です。 混雑状況などは公式Xから確認をするのが便利です。 https://x.com/tbudoukanb1 行ってみて 初めてのジムなので、他社との比較はできません。ただ入会金は無く、行ったらその日分の利用料を支払うだけです。チケットが出てくるので、それを自動改札みたいなところに、すかすだけです。 持ち物は、室内用の靴に履き替える靴だけです。私は綺麗なスニーカーを水拭きして持参し利用しました。 初めてなので、受付のお兄さんにトレーニングジム内の説明を受けました。その際に、いくつもあるトレーニング機器を目的別にどれを利用すれば良いかのパンフレットをいただきました。実際にこれに則って進めてきました。 下記が、そのパンフレットの内容です。 心拍数 を上げることが必要なようです。 利用者の雰囲気 翌日の痛さ ジムでマシンを利用すると、翌日に筋肉痛がきました。山を歩くと翌々日くらいに痛さを感じる事がありましたが、ジムで筋肉を鍛えた時は、翌日に来るんですね。 今回の効果 効果はありました。私は右肘が痛くなる時があり、マウスを動かす際にも痛みを感じることがありました。しかし、翌日痛みが無いことを認識しました。今まで単に鍛えていなかった(まともに動かしていなかった)ことが原因のようです。 また、効果というよりも、左肩が右肩に比較して力が出ないことがわかりました。徐々に鍛えていく予定です。 これからも継続 私は以前、五十肩とか腰痛で整骨院に通院したことがあります。その時の一回の施術が約500円でした。現状通院はしていませんが、まだ腰痛に悩んでいます。当分は週に1回はジム通いを継続していくつもりです。 もう少し早く健康に対して意識高い系になっていれば、今頃は腰痛からも解放されいた...

2025年4月 会社を退職して3週間 「安静時心拍数」が下がるトレンドに

2025年3月末日に退職 訳あって、在籍していた会社を退職。現在は在宅中心で業務にあたっています。 iPhoneのヘルスケアからメッセージ そんなおり、iPhoneのヘルスケアからメッセージがありました。対象は「安静時心拍数」です。そのトレンドが下降へ。 実際の値と傾向 過去22日間で72拍分から65拍/分へ減少 しました。タイミング的には、退職直前の1週間と退職後の2週間になります。私は有給休暇の消化などはなく、引継ぎその他で毎晩22時頃まで働いていました。引継ぎ先がオーナー社長に対しでしたので、ストレスはかなりありました。 □ 平均1分あたり7拍減少しています。なお、退職日は3月31日でした。4月に入っても数日は、会社の悪い夢を見るような状況でした。 □ 半年間の推移です。退職後4月に入ってだいぶ下降傾向になりました。 安静時心拍数の平均 一般的に1分間に60~100回とされています。ただし、年齢、性別、体調、運動習慣などによって個人差があります. 正常範囲: 健康な成人の場合、安静時心拍数は1分間に60~100回が正常値です. 個人差: 年齢が低いほど心拍数は高い傾向にあります. また、運動習慣がある人やアスリートは、安静時心拍数が低い傾向にあります. 体調の影響: ストレスや緊張、病気など、様々な体調や精神状態によって心拍数は変動します. 頻脈と徐脈: 100回以上の心拍数は頻脈、60回未満の心拍数は徐脈と呼ばれます。頻脈や徐脈は、心臓の病気や他の疾患のサインである可能性があります. 健康指標: 安静時心拍数は、健康状態を測る指標の一つです。自分の心拍数を把握し、異常があれば早めに医療機関を受診することが大切です. 私の場合 問題ない範囲ではあるものの、気持ちの上では厳しいものがありました。このまま継続をしていたら、どのようになったかは、わかりません。ただ、Apple Watchをつけていただけでこのような見える化ができて状況を把握でき、尚且つ、「トレンド」メッセージも表示されました。自分で自分の状況を把握して、適切な対処をとる、必要に応じては医者に診てもらう判断をする。こういったことが、ストレスが多い社会で活くる術なのかもしれません。 参考にしたサイト 心拍数の正常値は?安静時心拍数でわかる健康状態と病気リスク

2025年4月 デニーズでチキンジャンバラヤ

 久しぶりにデニーズへ 娘の子供が1歳半なので外食は子供向けのメニューが用意されているファミレスが多くなります。 チキンジャンバラヤ をオーダーしました。私はジョナサンのタンドリーチキンが好きです。グランドメニューを眺めていたら、似たような「チキンジャンバラヤ」が目に入り選択しました。見た目よりチキンがボリューミーでした。お米はちょっと小振りに感じました。日本のお米ではないかもしれないです。ちなみに味は美味しいです。 成分 エネルギー:860キロカロリー 食塩相当量:4.7グラム タンパク質:42.3グラム 資質:41.5グラム 炭水化物:74.6グラム 食物繊維:2.0グラム 糖質:72.6グラム ・とりあえず、塩分が5グラム以下でOKです。最近ちょっと血圧が高くなっているので、カップ麺などでも「食塩相当量」を気にしています。 金額 ・チキンジャンバラヤ(単品):1067円(税込) 家族4名で来店しました。4000円を越えていたけれど、下記の割引を使用して3800円台の支払いに減額になりました。 ・JAFの割引き5% ・デニーズアプリ初めて利用で100円引き 支払いはPaypay ・Paypayの5%のクーポンの利用 おわりに 5年ぶりくらいで来店しました。 他のデニーズを知らないので比較はできませんが、綺麗で清潔なお店でした。金曜日のディナータイムだからか、ほどほど席は埋まっていたようです。デニーズだけではないですが、ここでも値上げを感じる昨今です。

2025年4月 鮨 酒 肴 「杉玉」でランチ

  鮨 酒 肴 杉玉とは 回転寿司の スシローが経営 しているお店です。回転寿司ではなく、オーダーした商品が運ばれてくるお店です。ネタの大きさとか、黒酢の利用などで差別化を図っているようです。 公式サイトホームページ 訪問のきっかけ 新聞の折り込み広告がきっかけです。 100店舗達成の記念イベントで割引クーポンが印刷されていました。 私は、このチェーン店を知りませんでした。結果的に私はこのクーポンに釣られて、パートナーと共に訪問したのですから、販促商材として掴みは成功だったのではないでしょうか。 オーダー 平日ランチ時間帯、12時少し前です。訪問先は東京メトロ千代田線の綾瀬駅にほど近いところのお店です。 初めてであったので、「お勧め」と印刷されていたセットをオーダーしました。なぜ「お勧め」であったのかを。全てが守られているから。 ・握り寿司 ・天ぷら ・うどん これがセットの内容です。お店で提供する商品が網羅されています。 だから「お勧め」なのかなと、思いました。 ランチメニューで安価ものでしたが、天ぷらはオーダーで揚げていたようでお寿司よりも美味しかったし、わたしは満足です。でも、ボリュームとしては少食のわたしが満足しているくらいなので、そこに注力している方には、物足りないかもしれませんね。 このセットで1150円です。 握り6貫・天ぷら2種・うどんのセットです うどんは小ぶりになります。 店内 テーブル席と一部がカウンター席です。だから一人で訪問しても問題はありません。もちろん回転するベルトコンベアはありません。お茶も普通に提供されます。 従業員は3名くらいで回していました。 提供時間は、ちょっと長く、オーダーしてから15分くらいかかったでしょうか。サラリーマンには、もしかしたらちょっと提供までが長い時間と思われるかもしれません。 客層 周りを見渡して、サラリーマンが一人しかいなかったこと。年寄りのグループだったり、私たちのような夫婦であったり、この層はターゲットにしていないのかしら。ランチ時にしてはゆったりとした時間が持てそうな雰囲気なのです。でも金額的に1000円を超えてしまうので、ちょっと高くてって思う層が多いのかもしれません。 顧客ターゲット 夜の営業で、ちょっとつまみながら、天ぷらもいただきながら一杯飲みたい。それをコスト安価で。っていう方には...

2025年4月 巣鴨・ランチ 韓国料理「ヘルムパジョン」

巣鴨でランチ  とげぬき地蔵尊参拝も終わり時計を見ると10:30過ぎ。少々お腹が減ってきました。ただ、多くの飲食店営業開始時間は11時からです。もちろん、この時間でも空いているお店はあります。少し巣鴨駅を背中に歩いてみましたが、今ひとつ心躍るお店はありませんでした。 結局、商店街を出て巣鴨駅に向かう途中の韓国料理屋に決定しました。ちょうど時間も11時を過ぎており開店している時間です。 オーダー 私はジャージャー麺の韓国版(らしい)どちらかといえば、辛くないあっさり系を選択しました。パートナーはチーズスンドゥブをチョイス。 お通しのような突き出しがあります。キムチときつね。料理が出てくるまで時間がかかるのかもしれませんが、このような突き出しがあると、料理が出てくるまでの時間も楽しく過ごせます。今日はオーダーしませんでしたが、ランチビールをいただきたくなります。 チャジャンメン 韓国風ジャージャー麺 見た目はビーフシチューの色 少し味噌がはいているように思えました 私には少し味が濃かったかな チーズスンドゥブ 熱々です。見えないけれども中に具が多く入っています。 値段 ランチメニューはディナーメニューより100円程度安価なようです。私の選択は、ランチメニューには無く、ディナーメニュー価格でした。 チャジャメンは、店の外の看板には800円と書かれていました。実際には1050円です。この日は休日でしたので、平日ランチが800円かもしれませんが、ちょっと後味悪いです。 上段に800円の表示があります。 以下メニューです 韓国料理店を選んだ理由 今日は、雨模様で寒かったので体の中から温まる感じで、韓国料理は正解でした。それと、我が家の近くには韓国料理店がないので、せっかくなので、身近にないお店を選択したのも一つの理由です。 このお店は、海鮮メインの韓国料理屋さんです。今日、体調がイマイチで、蕎麦やうどんを食したい気持ちでした。このお店に次回伺うことがあれば、海鮮ちゃんぽんをいただきたいですね。 お店の場所 韓国海鮮食堂ヘムルパジョン 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3丁目28−7 オアシス 2F 巣鴨駅を出て商店街方面に向かって、徒歩2,3分です。 ←中の様子です。半個室の部屋もありました。 この日は若い女性二人が切り盛りをしていました。韓国籍のように思えます。 丁...

2025年4月 東京・巣鴨とげぬき地蔵尊と商店街

 2025年4月のお参りの日、前日までは、高尾山へのお参りを計画していましたが、天気予報では、雨の予報です。そのため予定変更で、方角のあう、山手線の巣鴨駅から程近い「刺抜き地蔵」に変更しました。 商店街の中にある 朝10時過ぎ、商店街の入り口に近づきます。雨模様で10時過ぎであるものの、商店街は賑わいがあります。いわゆる浅草のなか店や、川崎大師の参道などの代わりに商店街になっている感じです。元々は山道であったのかもしれません。 そのためか、神社、仏閣へ行くと厳かな感じが徐々に感じられるのですが、少し趣が違うようです。目の前には「肉のハナマサ」がでんと構えています。庶民的と言えば、その通りです。 その商店街は、多少飲食店が多かったりお土産系を販売しているお店が目立ちます。しかし、そこは商店街。普通のお店やクリニックなども並んでいます。 巣鴨地蔵通り商店街 とげぬき地蔵尊 高岩寺 気づいたのは、道路の高低差が少なく、階段の段数も少ないように気づきました。こんなところも高齢者への思いやりなのでしょうか。 写真を撮り忘れましたが、洗い観音があり、タオルなどで洗ってあげることでその部分の痛みが消える。効用があるようです。 おばあちゃんの原宿 一緒に行ったパートナーは何度もお参りに来ているこの場所ですが、私は初めてです。 おばあちゃんの原宿 とも呼ばれて久しいです。確かにお婆さんグループも多く見受けられました。ここで気になったのが、「 若者の街 と何が違うんだろう?」ということです。 最初に思ったのは、「関心が変わらない」ことかなと。若者は、トレンドによって興味、関心が移っていくけれど、年齢を重ねていくと、ある程度一定の枠に収まってくるのではないかと思えました。 だから、お店の商品は商品構成を大きく変えていく必要はないメリットがあるのではないか。世の中60歳になれば「還暦」になり、赤いものを身につける伝統があります。これはトレンドが移り変わっても不変です。ここを押さえているのは大きい既得権です。 年寄りをターゲットにすることも問題点は、高齢者であること。どんどんターゲット顧客が減少することも考えられますが、少子高齢化が進んでいるとはいえ、寿命は伸びている状況を見ると、当分はターゲット顧客は現状通りに推移していくのではないでしょうか。 競合はあるのかな 京都のインバウンド...

2023年12月 個人的な山口周さんの本一覧

 別ブログに本の気になったところを、抜き出して書いています。 私の読んだ、山口周さんの本一覧です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2017年 1. 2017年7月19日発刊 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 2. 2017年11月16日発刊 独学の技法 2018年 3. 2018年5月18日発刊 武器になる哲学 4. 2018年9月13日発刊 劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか 2019年 5. 2019年3月13日発刊 仕事選びのアートとサイエンス 6. 2019年7月4日発刊 ニュータイプの時代 7. 2019年11月26日発刊 「仕事ができる」とはどういうことか? 2020年 8. 2020年8月6日発刊 仮想空間シフト/尾原和啓・山口周 9. 2020年12月21日発刊 ビジネスの未来 2021年 10. 2021年9月17日発刊 DX進化論 11. 2021年10月20日発刊 思考のコンパス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2017年1月16日発刊 (2021年2月28日) 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?/山口周 □ 新しいビジョンや戦略も与えないままに、マジメで実直な人たちに高い目標値を課して達成し続けることを強く求めれば、生き着く先は一つしかありません。イカサマです。 □ 直感こそがエキスパートの重要な要件 □「意思決定はなるべく感情を排除して理性に行うべきだ」という常識は誤り □ 「見て、感じて、言葉にする」 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 [ 山口周 ] 価格:836円(税込、送料無料)   (2025/4/12時点) 楽天で購入 2017年11月16日発刊 (2021年11月6日) 独学の技法/山口周 □ 戦略の設定は「テーマが主、ジャンルが従」 □ 新しいアイディアとは、新しい組み合わせによって生まれる □ 自分の持っているものに着目しなさい 知的戦闘力を高める 独学の技法 [ 山口 周 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/4/12時点) 楽天で購入 2018年5月18日発刊 (2023年4月2日) 武器になる哲学/山口周 第1章 「人」に関するキーコンセプト...

2025年4月 真山仁さんの本 個人的な本一覧

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー INDEX 2006年 ・2006年2月7日発刊 マグマ 2008年 ・2008年7月18発刊 ベイジン 2009年 ・2009年4月24日発刊 レッドゾーン 2010年 ・2010年3月1日発刊 プライド 2011年 ・2011年7月28日発刊 コラプティオ 2013年 ・2013年2月22日発刊 黙示 ・2013年10月30日発刊 グリード 2014年 ・2014年3月11日発刊 そして、星の輝く夜がくる ・2014年4月20日発刊 売国 2015年 ・2015年1月30日発刊 雨に泣いている ・2015年7月3日発刊 ハゲタカ外伝 スパイラル ・2015年12月18日発刊 当確師 2016年 ・2016年2月25日発刊 海は見えるか 2017年 ・2017年2月16日発刊 バラ色の未来 ・2017年6月29日発刊 標的 ・2017年10月20日発刊 オペレーションZ ・2017年11月15日発刊 ハゲタカ2.5 ハーディ 2018年 ・2018年8月3日発刊 シンドローム ・2018年10月5日発刊 アディオスジャパン 2019年 ・2019年8月30日発刊 トリガー 2020年 ・ 2020年2月29日発刊 神域 ・2020年12月21日発刊 当確師 十二歳の革命 2021年 ・2021年1月13日発刊 ロッキード ・2021年5月29日発刊 プリンス ・2021年8月20日発刊 タイムズ ・2021年10月27日発刊 レインメーカー ・2021年12月21日発刊 プレス 2022年  ・2022年6月28日発刊 墜落 ・2022年9月21日発刊 “正しい”を疑え!" ・2022年11月18日発刊 タングル 2023年 ・2023年11月24日発刊 失敗する自由が超越を生む ・2023年12月25日発刊 ブレイク 2024年 ・2024年3月20日発刊 疑う力 ・2024年5月30日発刊 当確師 正義の御旗 2025年 ・2025年1月7日発刊 ロスト7 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2025年1月7日発刊 (2025年2月11日) ロスト7 □ ミツバチは、未来の種の保存ために、自己犠牲を貫いて生きています。人間社会もそうあるべきでないか □ 違和感を持ったら即確認! □ 私が生まれた香港で、情報...