スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

2024年2月 びっくりドンキーに畳敷きの場所ができていた。絵本も置いてあった

2024年2月、自宅近くのびっくりドンキーに、娘夫婦と5か月の子供と共に来店。 子供も小さいので、ファミレスタイプの二人掛けの椅子が必要だったから。 椅子席とお座敷 来店したら、店員さんから 「椅子とお座敷とどちらにしますか?」 との言葉が。 お座敷があるとは知らなかったのですが、とりあえず畳敷きを選択 通された場所は、本当に畳敷きでした。 スペースは、いす席とほぼ同じ。 前後の席には敷居が設けられています。 掘りごたつタイプではない テーブルの下に足を入れられるような、掘りごたつではありません。 大人は、少々きついかもしれないのですが、 親目線では、落ちる心配がないので安心です。 子供が寝た時には、毛布にくるまって畳の上で寝ていました。 子供向けの絵本も 「きんぎょがにげた」などの本が、精算場所に並んでいました。 びっくりドンキーは子供連れにターゲットを絞ったようですね。 私からすると、このような戦略をするびっくりドンキーは大歓迎です。 タブレット どこも、タブレットでオーダーする方式が多くなってきました。 ことらも、同様です。 選択肢の中に、「水のお替り」もありました。 もちろん、お店の方が水差しをもって、時には回ってくるのですが、 それでも、この選択肢は初めてでした。 どこも、サービスの質を落とさずに、少ない人数で回す事を考えているように思えました。 まとめ 1年ぶりに来たびっくりドンキーです。 マーケティングとして、「 乳児 」と一緒の親やその両親をターゲットにして、 座敷や絵本を用意しているように思いました。 また、 レジも来店者が行う方式に代わっており、人手不足対策に力を入れているように思います。 ガスとのようにロボットが配膳する仕組みを導入しているファミレスもあります。 各社、少子高齢化を踏まえた人で不足のなか、知恵を絞っています。 この、対極にあるのが町中華かしら。

2024年2月 斜視手術日程が決まりました (斜視9)

 斜視になって3年目 掛かりつけの眼科の先生から「手術する?」との話があり、 先生の母校の大学病院で手術をする方針で決まりました。 2回目の検査後に、手術をすることが決まりました 1回目に行った血液検査の結果や今回の検査結果を踏まえて、手術をすることが決まりました。GW明けになります。 それ以前は、予約が埋まっていました。 検査は、手術をして結果が出るのか否かの判断を行うための検査になります。 検査結果は、下段に記載しています。 14:00 斜視弱視検査 前回通院時に予約をとり、時間は13:50です。 13:30に、再診の受付を行いました。 検査開始 14:00から検査開始です。 検査担当の方は1回目とは別の方でした。 今回も女性の方で、この大学病院に来て、 女性の方ばかりです。 ・プリズムを使った検査 ・ディスプレーを覗きながら、そこに映ったガレージとクルマ クルマをスティックを利用し稼働させてガレージに入れる検査 などを行った後に、もう一つ。 眼科で度数を測るときに、メガのの枠の中に、丸いレンズを入れてい調整するメガネをかけました。 そこで行った検査は、 手術をしたらこのように見えるはず 、検査です。 これは、手術後の見え方がイメージできて、安心感を持ちました。 思わず、先生に「このメガネが欲しいです」 と言ってしまいました。 この検査まで行けた事は、他の検査結果で問題なければ、手術が可能だろうと、思いました。 終了は、14:25でした。 ここまでは予定通りの時間でしたが、 このあとは、2時間待ちでした。 16:20 神経眼科 開始 前回と同じ先生です。 いつもの検査(のように思えた)を行って、 前回の血液検査結果について説明を受けます。 結果、手術を行うには問題ないとのことでした。 先生から結果を印刷していただき、次の言葉が。 「掛かりつけの内科の病院があれば、診てもらってください。大学病院でしかやらない検査もあるので。」とのことでした。 私は、尿酸値が高く2ヶ月一度通院をしています。 来月、診てもらうことにします。 説明パンフレットもないので、私の知識ではわからず、一項目ごとネットで調べる状況ですので。 手術 部分麻酔でお願いしました。患者さんによっては、全身麻酔を希望される方もいるようです。また手術時間は2時間ほどと伺いました。 詳細は次回通院時に説明を受

2024年2月 経済評論家の父から息子への手紙/山崎元

経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて [ 山崎 元 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/2/11時点) 楽天で購入  山崎元さんが余命3カ月の時、やり遂げたかったこと3つがあります。 その一つがこの本を上梓することでした。 人生哲学、投資の考え方、働き方について、 本当に、息子へ語りかけるような、愛情こもった一冊です。 [読者層] この本は、大学に入学した息子さん宛に書かれています。 なので、その20歳もしくは20代が主たる対象と思います。 しかし、同年代の息子さんをお持ちの親御さんも、もちらん対象になるでしょう。 親御さんは、一定の社会人経験をされており、世の中の酸いも甘いも噛み分けてきた経験を 照らし合わせて、子供たちに伝えることができると思っています。 山崎さんが考える、人生哲学と働き方が詰まっている本です 「まえがき」には以下が書かれています。 □ お金は目的ではなく手段にすぎない □ 「取り替え可能な存在」として弱い立場で会社員人生を送るな。 □ 人生の豊かさを決める主な要素は働き方だ。 生活や自己実現のためにお金は必要なのであって、お金を儲けることが目的ではない こと。 リスクを取らない弱い立場、群れる立場で働くな 。とも行っています キャリアアップ 息子さん宛だからでしょうか。こんな章もあります。 そこには、具体的に、 □ キャリアプランニング ・28歳までに、自分の職を決めよ ・35歳までに、自分の人材価値を確立せよ ・45歳から、セカンドキャリアについて準備せよ 子供が成人している年齢の私には、腹に落ちる年齢感です。 私自身、27歳で職種が変わり、34歳で転職して、45歳で役職定年後に不安を覚えて 転職をしています。 最後の最後に以下で締めています。 □ 親孝行はもう済んでいる 。 □ 幸福感は一時的なもので、「人生は通算成績で計るものではない」 □ 「幸福」と「希望」の両方に対して、それぞれに誠実に向き合うといいのです。 同感です。 優しさに溢れた本です。 山崎さんが、亡くなった直後に読んでいたので後半は、少し読むのが辛い気持ちにもなりました。 また、最後に編集部から一文がありました。 「山崎さんはじめ、関係者の皆さま、出版してくれてありがとう。」

2024年2月 投資脳 一生お金に困らない頭を手に入れる方法 /上岡 正明

投資脳 一生お金に困らない頭を手に入れる方法 一生お金に困らない頭につくりかえる方法 [ 上岡 正明 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/2/6時点) 楽天で購入 [はじめに] 「投資脳」はNetGalleyのサイトで知りました。 著者の上岡さんはYouTubeなども開設されている方です。 今回「投資」と「脳」の関係について興味を持ち読み始めました。 [概要] 「脳」は「思考方法」と定義されているように思いました。 その「脳」を使って、「 投資 」と「 ビジネスマンとしての心構え 」の2つについて書かれています。 [対象読者] 「生き方」を「投資」と「ビジネスマン」で書かれています。 自らの生き方や、投資を見直してみよう。とお考えの方であれば、どなたでも構わないと思いますが、ビジネスマンの項も含めてでは、30代までの方が対象でしょうか。 [紹介1] 思考についてです。 まずは、現状の外部環境の把握。スピード感がある時代では 、退化も、2、3倍に時には10倍になりえることを自覚するこ とです [紹介2] 投資を行うことによって、お金持ちになることです。 [紹介1には] そのマインドセット、行動について書かれています。 これは、お金儲けのためでというよりも、ビジネスする「個」の力につながると思います。 □ 成長マインドセットに日常に取り組むために大切な4セット ・自分の「 無限の可能性 」があると信じることができるか ・いかに「 自分ごと化 」できるか ・いかに周囲で起こること全てを「 ポジティブ 」に捉え直すことができるか ・1つのインプットから「 最大数のアウトプット(行動) 」を生み出せるか です。 [紹介2には] □「あなたは すでに立派な資産家 である」と知る □ できるだけ 長く、楽しみながら、バリバリ働く □ 複利 でチャンスを増殖させる □ 成功も失敗も資産化 する □ 金融投資(とくに 株式投資 )を行う □ お金の入り口を増やして 、あなたの損益分岐点を下げる このようなことは、「当たり前」ように思われるかもしれません。 でも、周りが当たり前と思う事を実行できる人が、お金持ちになれる感じがしました。 [投資脳] 投資脳について筆者は最後に、以下のように述べています。 □ 正しい投資姿勢は、正しい自己肯定感 につながる □ お金を

2024年2月 千葉県君津市「人見神社」にお参り

  パートナーがお参りに行くので、それに便乗させてもらいました。 人見神社 お参り先は、千葉県君津市の人見神社へ。 初めての神社です。 HPを見ると、歴史ある神社のようで、紹介文には日本武尊も登場してきます。 移動は車で 移動手段は車です。 東京の東側にある我が家。 一般道で2時間強でつきました。 道路が空いていましたので、ほぼ予定通り10時過ぎに到着です。 駐車場 駐車場は無料で用意されています。 参道下に数十台停められます。 また、参道上にも2箇所あり、10台程度が停められます。 参道が、急坂なのでできれば、参道上に停めた方が無難です。 立派な社 山の上ですが、立派な社がたたずんでいます。 隣には、観音堂もあります。 素晴らしい眺望の展望台 お詣り後に併設されている展望台へ この日は天気は悪かったのですが、素晴らしい景色です 手前には、京葉工業地帯のコンビナートが・ そしてその奥には、天気が良ければ、三浦半島や富士山も拝めるようです。 ちなみに、反対側の景色は、君津市が一望できました。 人見=瞳 ? 私は目の手術を予定しています。 「ひとみ」つながりでご利益を頂きたいです。 ランチ 近くの富津公園の近くにある、魚貝料理店へ 悪くはないのですが、 パンチ、ボリューム、味、金額 が、過去近辺で訪れたお店と比較してですが。 ちょっと落ちるように感じました。 多分、ちょっとしたことだと思うのですが。 食事処の営業って大変ですね。 私は、 やまよ 、 かもめ食堂 がおすすめです。 コストコ(木更津)に寄り道して帰宅のルートでした。 こちらは、駐車場待ちがないので、近隣にきた際には、 よく寄っています。

2024年2月 信用2.0 自分と世界を変える「最重要資産」/堀江貴文

信用2.0 自分と世界を変える「最重要資産」 [ 堀江貴文 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/2/2時点)  楽天で購入 NetGalley 社からの紹介です https://www.netgalley.jp/catalog/book/309577 1. 本の印象の紹介 いつもの堀江節が聞こえる本です。 もしかすると、以前聞いたようなことも出てくるかもしれません。 でも、それは重要だからこそ、何度も出てくるのです。 今回は、「信用」がテーマです 2. 本の読者の想定 これからの世代を担う30代までの方の方が、しっくり入ってくると思います。つけた「信用」を生かせる期間も長いですし。 3. その本の中身の紹介1 まずは、なぜ「信用」なのかを堀江さんご本人の踏まえて、ケーススタディーの様に書かれています。 4. その本の中身の紹介2 「信用2.0とは」 従来との観点の違いを述べています。 5. その本の具体的な中身の紹介1 信用については以下のように書かれています。  □ 信用とは一言で言うと「 他者からの評価 」である。  □ 信用は「 相手がいてこそ成り立つ 」  □ 信用は、「 人による評価 」  □ 信用こそが「 最も貴重な財産 」  □ お金や知識が不足していても、 信用があればなんとかなる そうです。信用さえ持つことができれば、お金や知識が無くても何とかなるのです。協力者が現れるのです。 6. この本の具体的な中身の紹介2 従来の信用を作り出していた、学歴、在籍企業、肩書などを「信用1.0」と呼んでいます。 バランスシートを例に、信用1.0は固定資産。信用2.0は無形資産と表しています。それでは、無形資産とはどのような事を指すのでしょうか。   □ 信用資産・無形資産  ・知識  ・技能  ・経験  ・人脈・人間関係  ・才能  ・人間性 上記を例に挙げています。 「履歴書」にはあまり書かれておらず、職業によっては「業務経歴書」などでその一辺があらわされる項目が並んでします。 このような「目に見えない価値」を意識して棚卸が必要です 7. 著者の紹介 著者は有名な堀江貴文さんです。 肩書は私は「実業家」が一番しっくりと来るのです。 8. 取り上げた理由 この本を取り上げた理由は、まずは堀江さんが書かれた本であることです。そして、世の中人材不

2024年2月 斜視手術のため大学病院で検査を実施(斜視8)

 背景 2020年秋に斜視に気がつきました。 程なく、同居しているパートナーも気付きました。 かかりつけの眼科へは、半年ごとに経過観察を行なっていきました。 診察状況については、変わり映えはありません。 昨年12月に通院した際(初回から3年経っています)、 手術しますか? との話があり、先生の母校に予約をとってもらい、 行ってきました。 検査 いきなり手術を受けられません。 まずは、各種検査です。 検査の多くは、かかりつけ医でも行なっていたものがほとんどです。 視力 通常よりよりちょっと良かったようで、両目0.2でした。 気にしていた、両目の差異はほとんどありませんでした。 持参したメガネの強制視力は1.2でこちらも十分です。 焦点 アドバルーンを見るタイプです。 こちらもOKでした。 眼圧 かかりつけ医では、空気を目に当てるタイプでしたが、 こちらは、焦点を見る装置の横に、小さなペンのようなものがあり、 それで、眼圧を検査する機械でした。 手順は、目にガーゼに湿らせた麻酔をつける。色を付ける。ペン状のもので覗き込む? でした。 先生に聞いたところ、これが一番眼圧を正確に測ることができるとのこと。 結果は、11と15で問題なしと言われました。 20以上の値だと、別の病気の可能性もあると訊いたら教えてくれました。 プリズムを使った斜視の検査 かかりつけ医でも行なっている検査です。 スクリーンに映ったマス目状の中の点を見て、 マウスのような矢印を指示に従って移動させる 初めての検査です。 別の部屋に移動して行いました。 検査後の、診察で先生に伺ったところ、 目の動きを見るための検索と。 本来、3マス分動かなければならないのに、 私は2マス分だったようで、 先生はこの結果に納得感があったように見えました。 瞳孔を大きくした検査 目薬を指して、瞳孔を検査します。 こちらも問題なし 血液検査 7本も。 目的は、手術するにあたり他の病気がないかの、検査でした。 診察までに、すべての結果が出なかったので、次回伺うことになります。 さすが、大学病院ですぐに血液検査の結果が出るのは、 町のかかりつけ医とは違います。 時間 9:00に受付を開始し狩猟は15時でした。 多くの待ち時間が発生しました。 ただ、眼科フロアーは椅子に座れないほどではなく、 読書が進みました。約150ページほどで