スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

2020年3月卒の採用を終了しました

先日のこのブログで書いた 採用面接。 先週終了しました。 エージェントのM社から 紹介のあった15名ほどに 3週間で面接を行いました。 結果2名採用の内定を出しました。 そもそも、急遽決まった採用活動 1月中旬に面接を することをエージェントに伝えて、そえからの 3週間。 既存の仕事を行いつつ、面接を進めていきました。 採用したのは、女性2名 4大卒です 両名の共通項は、 明るい性格であること 頑張って勉強して 知識を吸収してくれそうなところ。 明るいところは、やはり仕事はチームで行います。 そのためには、明るいほうが良いに決まっています。 また、 勉強しそうなところは、 このIT業界はドッグイヤーで進むと言われています。 (通常の7倍) そのためには、新しいことに興味を持ったり、 それに対して、勉強する意欲が必要であると 思っています。 そんなことで、一人称として勉強していただく 気持ちが必要だと考えています。 これからは、採用担当から 教育担当に代わります。 新卒の学生がせっかく選んでくれた 当社。 期待を裏切らないようにしなくてなならないと 心に刻んでいる次第です

2020年2月 実行力/橋下徹

【著者】 橋下徹さん バラエティー番組や維新の会などでの政治活動で 皆さんからの知られている方です。 この著書は、大阪府知事、大阪市長時代を中心に 書かれています。 【内容】 第1章から第6章からは 手段や考え方について書かれています。 それを踏まえて、第7章では、 実際にそれを活用した、大阪都構想に対して どのように実行していったのか、書かれています。 圧倒的です。 【リーダーとは】 地方自治のトップに立った方だけあって、 リーダー論を特に強調して書かれています。 □ リーダーの役割は「部下ができないこと」をやり遂げること □ 決断をして責任をとる □ リーダーは自分の判断基準・軸を日頃から組織のメンバーに伝えておくことが必要です。 □ リーダーの仕事は、部下を「やる気」にさせること □ 想像力を働かせることのできる人は、仕事がうまくいきます。そして認められます □ ただし、無駄になる努力を惜しまずにできるかどうかです。 【読者層】 この本の想定読者としては、 管理職の方に 一読をお勧めします。 いろいろと課題を課題を抱えていると思います。 それを解決する手段が書かれています 是非、一読ください。 【一読して】 嫌かもしれませんが、 自分自身が、もっと頑張らねればならない と思わせてくれる本です。 改めて言います 橋下さん、すごいや

2020年2月 紗倉まな/春、死なん

感想 これでも、いいんだ と、自分自身を振り返って、 自己承認ができました。 内容 高齢者の男性と、中年の女性が主人公の2話が収められています。 佐倉さんらしく「性」を主人公にした小説。 関連性 読んでいる最中に田山花袋の「布団」を思い出しました。 気になったフレーズ 好きなフレーズは以下です。 □ 俺は無意識のうちに、生きていること自体に膜を張っていたというのだろうか。 □ 見たくもないものを見ないようにするために。知ることで自分を傷つけないようににするために。 自分に置き換えて 私のように、二十歳を過ぎた子供がいる年齢では、近未来のことと 受け取れるけれども、子供の年齢では、この本をどう受け取られるのか。 紗倉さんのすごいところ でも、 そんな年齢の紗倉さんが著したのは、すごいことですね。 ちゃんと、お年寄りにも接しているように、思います。 終わりに 私は、経済小説とビジネス書が主たる対象なのですが、 久しぶりに、とっても頭で描写しながら読めた小説でした。

2020年2月時点で、「就活」している学生

(2月16日一部追記) 中小企業のIT関連会社に勤めています 今、新卒の採用活動を進めています そこで気づいた事を以下に。 今、採用活動を行っている理由 エージェントのM社と打ち合わせを行ったのが、 2019年12月 その時には2021年3月卒の学生採用に向けてが 目的でした。 しかし、先方からは、 「2020年3月卒の学生も、まだまだいますよ。」 私は、耳を疑いました。 世の中では、人で不足感が強く コンビニエンスストアでは、24時間営業の短縮や 正月に休むお店などの話もニュースになっていたから 当社では、2020年3月卒業の新卒に対しては 採用活動を行っていませんでした。 代表と相談をした結果、 「GO」の判断がでました。 ただし、受け入れ準備ができていないので、若干名ということで。 応募者の人選方法 当社の募集要項を提出し、 エージェントのM社で人選及び 応募への「応諾」確認を行います。 それが当社へ連携されてきて、 一次面接を行う段取りです。 実際に面接を行ってみて この時期に就活を行っている学生のレベル感が 正直わかりませんでした。 なので、感覚的には60点くらいのレベルであれば、 一次面接は合格とする基準をもうけました。 学生の特徴 面接で、なぜ今就活を行っているのか、聞きました 1.忙しくて就活ができなかった 自己逃避型  バイト先が人手で不足であったので、就活ができなかった  ゼミ、論文が大変だった  → 自己逃避型 2.不採用が重なったことで、再度自己分析していた  → 自己分析 不十分型 両者とも、就活をなめてしまっていたのでしょうか。 業界研究をきちんとは、されていないようです。 業界のイメージとか、仕事の内容など 理解度は低めの学生が多いように感じます。 これは、当社の面接に限ったことではなく、今まで 不採用だった理由は何だったんでしょうか? と訊ねた時の回答と私の感想です。 可能性のある学生は ただ、再度、自己分析した学生と いわゆる、一定の偏差値のある学校の学生は、 見込みがあるように思えます。 来週から一次面接と並行して、二次面接も始まります。 二次面接の面接官が、どのような判断を下してくれるのか、楽しみです。 や

成毛眞さん 大人げない大人になれ!

成毛眞さん 私は好きで、手に取ることが多い著者の一つです。 本書の概要はこちら 大人げない大人とは □ 自分の欲求に正直な大人げない人物であり、だからこそ誰も思いつかないことを考え、それを実現させる。 どうして大人げない大人になるのか なぜ、いわゆる、分別を持った大人ではなく、欲求に正直な大人でなければならないのでしょうか? それは、 □ 大人げなく生きるとは、どこまでも自分に素直に生きるということであるからだ。 人生は1度きり。 もし、自分でこれがしたい、やりたい、欲しいという欲求があれば それを叶えられるようにするべきだ。 だから自分の人生だ。 これが基本です。 充実した人生/一生を過ごすためにです 自分の人生の主人公であるべきだからですね。 やりたいことはやればいい これは、第3章のタイトルです そこには、 □  目の前のことだけに投入 し、何かしらの 変化を察知 するにつけ、 次のベスト を探し出す □ 将来を楽観的に信じなければならない □ 過去の独善的な考えに支配されてはならない □ 自分に大きな刺激を与えて、感覚のセンサーをバカにしてしまうことがいい □  自分が失敗と認識しなければ、それは失敗ではなく、いつかは成功につながっていく 仕事にも通じ言葉がてんこ盛りです。 失敗を認識しないなんて、 反省から教訓を導き出し、次につなげろ と教わってきた私には、目からうろこです。 鈍感力ですね この本はのターゲット 若者にも、50歳位の方にもターゲットになる本だと思います 多くは、 成毛さんお経験から書かれており、読みやすい事も特徴です 成毛眞さん マイクロソフト日本法人の社長としても有名ですが HONZという書籍のサイトも主宰されています。 読書という趣味がビジネスにつながっているんですね。 motoさんご推薦 この本は元リクルートのmotoさんの ご推薦書籍の一つで知りました 10冊くらい紹介されています。 リクルートやGoogleの社員に教えてもらった実際に役立つビジネス書12選 おすすめ 少しだけ 自分の殻を破りたい方 がいましたら、 その考えるきっかけを、もらえる本です。