鮨 酒 肴 杉玉とは
回転寿司のスシローが経営しているお店です。回転寿司ではなく、オーダーした商品が運ばれてくるお店です。ネタの大きさとか、黒酢の利用などで差別化を図っているようです。
訪問のきっかけ
新聞の折り込み広告がきっかけです。
100店舗達成の記念イベントで割引クーポンが印刷されていました。
私は、このチェーン店を知りませんでした。結果的に私はこのクーポンに釣られて、パートナーと共に訪問したのですから、販促商材として掴みは成功だったのではないでしょうか。
オーダー
平日ランチ時間帯、12時少し前です。訪問先は東京メトロ千代田線の綾瀬駅にほど近いところのお店です。
初めてであったので、「お勧め」と印刷されていたセットをオーダーしました。なぜ「お勧め」であったのかを。全てが守られているから。
・握り寿司
・天ぷら
・うどん
これがセットの内容です。お店で提供する商品が網羅されています。
だから「お勧め」なのかなと、思いました。
ランチメニューで安価ものでしたが、天ぷらはオーダーで揚げていたようでお寿司よりも美味しかったし、わたしは満足です。でも、ボリュームとしては少食のわたしが満足しているくらいなので、そこに注力している方には、物足りないかもしれませんね。
店内
テーブル席と一部がカウンター席です。だから一人で訪問しても問題はありません。もちろん回転するベルトコンベアはありません。お茶も普通に提供されます。
従業員は3名くらいで回していました。
提供時間は、ちょっと長く、オーダーしてから15分くらいかかったでしょうか。サラリーマンには、もしかしたらちょっと提供までが長い時間と思われるかもしれません。
客層
周りを見渡して、サラリーマンが一人しかいなかったこと。年寄りのグループだったり、私たちのような夫婦であったり、この層はターゲットにしていないのかしら。ランチ時にしてはゆったりとした時間が持てそうな雰囲気なのです。でも金額的に1000円を超えてしまうので、ちょっと高くてって思う層が多いのかもしれません。
顧客ターゲット
夜の営業で、ちょっとつまみながら、天ぷらもいただきながら一杯飲みたい。それをコスト安価で。っていう方には会っていると思います。ボトルキープもされていました。とはいえ、ホロ酔いセット1000円見たいのが用意されているわけではありません。
競合他社
近辺を歩いていて、牛丼の松屋系列のお寿司屋さんも合って、ランチ時にコスパだけ見るとこちらかもしれない。と思ったところもあります。
おわりに
夜の営業はともかく、ランチの営業は、どんなメリットを顧客に訴えるべきか。いい雰囲気を持っているのですが、他社を見るとちょっとコスパが悪いと思われてしまいそうです。みんなが大好きなお寿司なので、ちょっと焦点を変えればもっといい感じになるのではないかと思いました。
コメント
コメントを投稿