スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

2025年10月 還暦祝いのお返し用に購入したもの

還暦祝いのお返しで購入したもの  パートナーが還暦になり、子供達がそのお祝いをしてくれることに。 お祝いの場でのお返しを購入しに行きました。 返礼品は何がいいのだろう とりあえず「 食品 」にすることは決定事項。 とはいえ、「何が」いいのか 「とらや」と「浅草今半」に 還暦ということで人生の節目でもあり、少々気合を入れて。 とらやの小型羊羹 定番です。 今回は通常の5本入りから1本を「新栗」に入れ替えました 栗蒸羊羹のように栗そのものがあるのではなく、羊羹に練られた栗が入っているものです 子供達に「お茶請け」の生活習慣は無いと思いますが、ちょっとした時にパッケージから出して、そのまま頂いてもらえればと思っています。 浅草今半佃煮 こちらは、ご飯のお供にでもと購入しました。 小さな子供を抱えている家族もおり、食事時にちょっとしたおかずになればと思います。 ちょうどこの日は、創業感謝セールの「サンクスパック」が販売されており、こちらを求めました。 家族なので、箱詰めにする体裁まで気にする必要は無いかと。 お店の方にこの商品について聞いたら、 「賞味期限が半年あるので、お年始用にお買い求められる方もいますよ。」 とのことでした。 確かにと。必要にして十分です。 おわりに これで準備は整いました。 我が家では、「くるみっこ」というお菓子も「定番」の一つなのですが、 これは、2ヶ月後のお年賀用にしたいと思います。

2019年6月 職務経歴書の書き方

職務経歴書 転職や仕事に利用しますよね 私は、システム開発会社に勤めています そこで自社の社員や、応募してきた方の職務経歴書に 眼を通す機会が多くあります。 今回は転職と言うよりも システム会社のメンバーが案件に参画する時を イメージして書いてみます。 せっかくなので気に入ったところは、 是非、実社会で利用してください。 きっかけ 職務経歴書の書き方に気が付いたのは、 社員の経歴書を見たときです。 案件とその人のスキルは多くのところで マッチングするのに、なぜか、、 書類選考で落とされてしまうのです。 別の要因として、年齢的なものがあったかもしれません しかし、それだけではないとと思ったことが きっかけになります。 ひとつづつ、順をおって記載していきます。 フォーマットの体裁 A4縦が必須です まれに、横型の場合もありますが 見にくいですね 理由は、その他大勢がA4縦であるために 見にくくなってしまっているのです。 wordかexcelか 基本的にどちらでも構いません ただ、どちらかにしてください できれば、 PDFは避けてください 選考者は、印刷せずファイルで画面越しにみているかもしれません。 その時に気になった部分、例えば似たような案件に参画していた 時期には、色付けをしている場合があります。 このようなことができなくなる場合がありますので、 そのまま処理ができるwordやexcelが望ましいのです。 つまり、先行者は必ずしも印刷して紙で見ているわけではありません。 基本記載事項  名前   名前は個人情報保護のため、初期段階ではイニシャルになっています。  学歴   具体的な校名は避けて、大学卒業などでも構いません。  住所(最寄り駅)   正確な住所ではなく、例えば、東京都港区六本木などで止めて大丈夫です。 得意分野  業務  言語  海外の方は日本語検定の状況を  選考者は、あなたのことをしりません  それを前提に、日本語検定1級など必ず記載しましょう。 期間 期間には開始と終了のみならず、携わった期間(年月)を必ず記載しましょう 選考者へのちょっとした心遣いです。 案件 似たような案件はまとめて。 短期間の案件を...

2019年8月 5ヶ月振りのお墓 ほとんど草が生えていない

5ヶ月振りのお墓 ほとんど草が生えていない 前回の記事 あまりにも生えていないので お寺で草取りをしたか と思いました そして 気がついたのは この暑さ お墓に水をかけたら 熱湯になってしまったくらい 暑いのです これって 土のところに蒔いた砂利も 同じようになっているのではと 仮説を立てました。 砂利を入れてその暑さで雑草を一撃する 雨が降って草が生えてきても この暑さで、 すぐに枯れてしまうのでは ないのかと なんとなく 辻褄は合いそうです 少なくとも 前回のように、 暑い中草取りを行うこともなく 早々に切り上げる事が出来ました。 墓の草取りが大変な方は、 ホームセンターできれいな砂利を購入して、 敷き詰めてみたらいかがでしょうか。 少しは草むしりが楽になると思いますよ。 2019年8月19日

2019年5月 断捨離とブックオフ10 本棚を整理したら新たな本が見えてきた

この大型連休の過ごし方 テーマの一つは家を片付ける でした 私は本の廃棄を進めています。 5月3日までに、約110冊を 本棚からなくしました。 そして、本棚を整理したら、 新たに見えてきた本がありました。 ついでに選別し、再度ブックオフへ 今回売れなかった本がありました。 やっぱり、書き込みのあった本は、 値段が付きませんでしたね。 ま、しょうがないことです。 今回は、6冊で130円 毎回思いますが、  値段が付けば、それはラッキー  買い取ってもらったら、誰かの手に取ってもらえる という気持ちで、本を持ち込んでいます。 今回100円の値段がついた、 「あなたのチームは、機能してますか?」 は2003年の発刊なんですね。 15年以上前ですね。 アマゾンで調べると、いまだに新刊が販売されているようです。 ビジネス書でも残るものは残るのですね。 付録です 思考の整理学/外山滋比古(1) 思考の整理学/外山滋比古(2) □ ものを考える人間は、自信を持ちながら、なお、あくまで、謙虚でなくてはならない □ 全体は部分の総和にあらず □ あとでと思わず、すぐ書き留める □ 自然の忘却法は、睡眠である □ 机をはなれて、お茶を飲みに出てもいい。場所を変えると気分も変わる □ あまり構わないで、とにかく書いてみる 2019年5月5日

2018年11月 有楽町 スパゲティのランチ 200グラムから600グラムまで金額が同じ

仕事で有楽町でランチミーティング ミーティングと言っても、会話ができれば それで良いだけ 指定されたお店は 「ビバリー 有楽町ビル店」 麺の量はMサイズ(200グラム)、Lサイズ(300グラム)、LLサイズ(400グラム)、MEGAサイズ(600グラム)から選択できます。 どの量を注文しても価格は同じです。 金額は800円から1000円程度 「量」面でいっぱい食べたい時にお勧めです 食事に行った時間は昼12時過ぎと 混在時間帯でした。店の外にも人が並んでいましたが 10分も並びませんでした。 入ってみると、一人用のカウンターも含めて 案外広いようです。 食事もスパゲティー中心なので、 回転率は高いようですね。 タバコは時間帯によっては、吸えるようです ちなみに、同ビルの2F(お店のある階です) に喫煙スペースがあるので、愛煙家の方は、 そちらでどうぞ。 お店の場所は、 有楽町駅、日比谷駅からすぐです。 地下鉄の案内板に有楽町ビルはありませんでした。 有楽町電気ビル、スバル座 を目指せば大丈夫です ちなみにスパゲティーは 特に特徴があるようではなく、 ある意味万人向けでしょうか。 銀座からも近いので、 おなかのすいているときには どうぞ、お立ち寄りください 2018/11/3

2019年6月 実家にオレオレ詐欺の電話が

実家 場所は東京都。 そこにゴールデンウイーク前から いわゆる「オレオレ詐欺」からの電話がありました。 ニュースでも流れている 省庁からの電話。 統計局を語っていました。 だからなのか、 休暇中は電話は来ず、 休暇明けに再度電話がかかってくる。 といった状況です。 数日たちましたが、現在は小康状態。 電話はかかってきていません。 警察署に赴いて相談したところ、 何かあったら、すぐに110番に電話を下さい。 とのこと。 ここでの指示されたのが、 1 自分で電話で名前を名乗らない 2 留守番電話にしておくこと 3 すぐに何か手を施さない 3番目のことは、何かこちら側で、1,2以外の手を施すと、 逆に、相手から目をつけられて、 こいつはカネを持っているらしい 諦めずに金を奪い取ろう。 と思われるようなのです。 だから、いきなり、電話番号などを変えないようにしようと。 変えても、きっとどこからかは、漏れてしまい、 また、かかってきたときの、精神的な負担がきつくなります。 今回の件を踏まえて、 我が家でも実践していること等をいかに記します。 前提は、NTTの固定電話になります。 0.自分から名乗らない つい出てしまった電話には、自分から名乗らないことです。 1.ナンバー・ディスプレーに加入  ナンバーズディスプレーは、相手の番号を電話機に表示させる機能です。  ガラケーやスマホでは当たり前の機能です。  固定電話でも同様のことができます。  ただし、表示される機能が固定電話についていればデス。  実家の電話機兼FAXには、古くこの機能はついていませんでした。  電話機の電話帳に登録されている電話番号は、  電話番号ではなく、名前で表示されます。  これで、少なくとも知っている人か否かの判断ができます。  でも、「公衆電話」や「非通知」の場合、その表示で電話がかかってしまいます。 2.ナンバー・リクエスト  ナンバー・ディスプレーと組み合わせで利用すると良いオプションです。  機能は、例えば「非通知」出かけてきた電話をブロックすることができます。 ...

2019年9月 断捨離とブックオフ11 少しづつ断捨離

今年のゴールデンウイーク 100冊以上を断捨離しました その後の断捨離は あまりたまらないうち少しずつ 処理をするように、心がけているところです。 買い取ってもらった本です 最近購入した2冊 堀江さんの「有り金は全部つかえ」 佐藤さんの「最強の働き方」 他の文庫本3冊は 以前に購入した本になります。 あり金は全部使え/堀江貴文 最強の働き方/佐藤優 買取価格です レシートには、佐藤さんの本が2回登場していますが、 実際は一回です 購入した時期は、最強の働き方の方が最近なのですが 堀江貴文さんの 有り金は全部使え方が高い買取価格でした。 やはり、人気というか市場価値が堀江さんの方があるのでしょうか。 文庫本は、少し古くなりと、 1冊5円か10円のようですね。 断捨離が目的で お金を得るのは1番ではないのですが。 やっぱりね。 2019/9/21

2025年10月 痛みを覚えて部分入れ歯の調整

 症状 場所 口内下側の左側 親知らずから八重歯の間に部分入れ歯を挿入しています。 状況 その親知らず側の歯茎と部分入れ歯で接触があるようで痛みを感じます。 痛みは、部分入れ歯を挿入したままでは、歯を噛むごとに痛くて食事ができない状況です。 自己推移観察 痛みが発生してから2日間ほど様子を見ました。 毎食後、うがい薬を用いて口内の清潔に保つようにしました。 しかし、3日目も痛さに変化がなく、歯医者の予約を入れました。 診察と原因と治療(調整) 先生に持参した部分入れ歯を渡し、症状を説明しました。 原因 指摘された原因は、 親知らずが前方に移動したため、部分入れ歯と親知らずの神経が干渉して痛みを感じている とのことでした。 治療と調整 親知らずに歯石が見受けられたので、歯石除去処理を実施しました。 その状況で、一旦部分入れ歯を装着し、痛さの確認 まだ、痛みが生じていたので、部分入れ歯を削って調整を実施 痛さを確認して、作業終了。 向かって左が親知らず側になります この 左端部分を削りました 先生から 歯は時間と共に移動するものです。口だけではなく、頬や顎などの筋肉により移動していくとのこと。そのため部分入れ歯を一度作成したからと言って、調整は発生します。 費用 1090円でした。 痛さを感じたら、すぐに連絡をくださいと。 初回治療から、同月内であれば「管理費用」が発生しないから、売りに我慢せずに。ということでしょうか。 まぁ、治療費が発生するのは、変わりませんが。

2025年10月 パンダがいた上野動物園

上野動物園でパンダを 勝手に、もう日本にはパンダがいないと思い込んでいたわたし。 10月の日曜日に上野動物園に。 西園を訪れたら、何か「 行列 」が。 近寄ってみると、パンダ舎への行列でした。 40分待ち の掲示が出ていましたが、並びました (実際には30分程度でした) 観覧時間は、日曜日のお昼頃です 孫くんも楽しそうです 絵本で見て知っていたので 私も四半世紀ぶりです ランチ 外でいただくことも思いましたが、結局は園内の施設で。 運よく5人が座れる場所を確保しました。 メニューは限定的です。 丼ものは1000円前後になります。 だいぶ、休憩場所や食事が取れるところが、増えてきているようです。 実際に見かけましたが、動物園近くのデパ地下などでお弁当を買って頂くのが良いかもと。 懸垂型モノレールのレール(廃墟) 2023年に廃止されました。 まだレールの一部が撤去されずに残っていました 個人的には、この日一番のワクワク感であったかもしれません。 半世紀前に乗車した際の切符 昭和44年5月2日 おわりに 娘に誘われて、娘夫婦・孫・私たちで。 実際に動物の大きさや、ニオイを感じられる動物園 大人も十分に楽しめました。

2025年10月 愛彩畑で野菜担々麺を食する(千葉県君津市)

房総ドライブからの帰り道 中途半端にランチ時間に早く、予定のお店で海鮮がいただけず、東京への帰り道に対よった 愛彩畑 でラーメンのランチに。  野菜を食べる〜ピリッとゴマの〜担々麺 テーブルに丼が来たときには ピーナッツ の香りが ピーナッツは千葉の名産ですね 水菜 だけだとちょっと寂しいけど みつば も入ると、いい感じで 麺の下にも柔らかく茹で上がった キャベツ が 自家製ラー油 を一さじ追加して 野菜と一緒にいただきました 麺は細麺です トマトラーメン パートナーがオーダー メイン商品なのか、店頭にのぼりが出ていました ハーブの香りが鼻につきます トマトラーメンですがハーブラーメンといっても良いのでは ハーブを活かすためのトマトラーメンとの感想を パートナーは話していました 自家製ラー油 食べるラー油のようにも思えました メニューと価格 トマトラーメンは900円 担々麺は1000円です お店の外観 中は2階建てになっており、 見かけよりも人が入れます また、外でもいただけるスペースが用意でれています ホームページ http://www.aisaibatake.com/ おわりに 今回は偶然道路脇にあった 愛彩畑 でいただきました 地元の食材を活かしたメニューです 海沿いの海鮮料理とはまた違った、地元産を利用したお店でした

2025年10月 洲崎神社 (千葉県館山市)148段の厄祓坂

  洲崎神社を下から眺めると、階段が目の前に広がります 踊り場は1ヶ所のみです 階段を登った境内から眼下を見下ろします 東京湾(太平洋)が望め地球が丸く見えるようです 天候によっては富士山も拝めます 拝殿です 案内図 洲崎神社 千葉県館山市洲崎1697 駐車場あります。2、3台待っていても、長居する参拝客は少なそうなのでそれほど待たずに止められます。 房総半島館山方面に行った際には、スポットの一つに加えてください

2024年12月 あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方 佐藤 舞(サトマイ)

あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方 [ 佐藤 舞(サトマイ) ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/1/1時点)  楽天で購入 https://plaza.rakuten.co.jp/ayama/diary/202412300000/ 本書の概要 子供の頃は「20分も」の時間感覚が、大人になると「20分しか」になり、何もしない。 これを「 時間の歪み 」と著者は言っています。 そてし、このままでは、「あっという間に死ぬ」につながっていきます。 ここを改善するストーリーです。 読者層 「大人」です。 「今年もあっという間だったな。」と思った方すべての方が対象です。 読みどころ 「あっという間に過ぎてしまう」その理由を一つづつ紐解いていくところ。 ■ 私たちの時間を奪っていくものの正体を解明する □ 人生の3つの理   ① 死  ② 孤独  ③ 責任 多少、仏教めいた感覚を持つ読者もいると思います。 それはこの本ではいいんです。結果的にこの方向に行き着いただけですから。 これら、3つを軸に展開されていきます。 自分自身の気づき こう言っています。 □ 自分の行動、考えていることと、感情、心がちぐはぐな感じがする時は、 自己欺瞞のサイン です。本心を無視し続けないでください。あなたは本当は何が欲しいのですか。 自己欺瞞です。せざるを得ない時もあるけれども、いつも、いつもでは自分を欺いていることになります。 この感覚に気づいた時は、一旦立ち止まって、自分の心に尋ねることが必要だと、著者は説いています。 さいごに □ 私たちは何に時間を使うべきなのかを、自分で選択しなければいけません。何もしないという選択を含めて、です。 と言っています。 全てを自分自身でコントロールすることはできなけれど、その意識を持って、考えることが 知識と経験に基づき知恵となって、幸せな人生を送れるのではないかと思います。   2025/1/1

2025年10月 空中散歩?!

 ふと空を見上げると、電線に青いものが ビニールシートが風に飛ばされて、電線に絡まっているのか と思いました。 しかし、よく見ると「人」がいるようです。 何かのメンテナンスでしょうか。 足場の悪そうなネットに乗っているだけに見えます。 私たちが日頃不便なく電気を利用しているのは、 こうした方々がいるからなんですね。 東京電力の下請け会社かしら。ありがとう 名月以外にも空を見上げると見えてくる日常。

2025年10月 しんぱち食堂(亀有)ビール160円

夕食とビール パートナーと買い物帰りに夕食を兼ねて しんぱち食堂 に。 このお店、 ビールが160円 なんです。 何倍飲んでもです。 きちんと食事を摂って、なおかつビールを飲みたい時に寄らせてもらっています。 今日は、 鮭の厚切り と 鯖の文化干し の焼き魚 両方とも1000円程度です。 ビールは結局、二人で2杯づついただきました。 場所 東京都葛飾区亀有3-25-1 千代田線金町駅方向ガード下です。(環七通りの内側) ⭐️ こちらもどうぞ 2025年9月 生姜焼き定食とビール 2024年6月 しんぱち食堂(北千住)1年ぶり訪問

2025年9月 筑波山 ハイキング

パートナーの朝活に同行 パートナーが月に数回、朝活で筑波山に登っています。 今回、誘われたので同行しました。 皇帝は「裏筑波」と呼ばれているらしい山道 4月には同じ裏筑波でも、山道を歩きましたが、 今回は、階段が整備されているところでした。 階段と言っても、 見上げる先全て階段 って感じです。(写真無くてすみません) 9月末の週末に行きましたが、まだまだ紅葉にはもう少し、時間がかかりそうです。 天気も良く、綺麗に街並みが望めました。 ヤマレコのデータ 以下は、ヤマレコのデータです。 登り下り、同じ山道でしたので、行きは登って帰りは降りていく工程でした。 久しぶり、スピードの判定は、「少し早い」になりました。 この日は、午後に娘夫婦の自宅に行く予定があったので、 「疲れた、休みたい」などと言わずに、頑張りました。 この時間だと、駐車場は問題なく空いていました 相変わらず、頂上付近は 観光地のようでした。 ケーブルカーは楽だよね。 リフレッシュできました 山歩きは、やっぱり大変なので、 日常を忘れて頭が真っ白になるのがいいですね。

2025年10月 「つくあ」でランチ(足立区北綾瀬)

夜は居酒屋になる「つくあ」で久々のランチ ランチ営業は、月曜日・水曜日・金曜日に行なっています お刺身定食  私は「お刺身定食」をオーダー 新鮮なお刺身が7品目くらいでしょうか 賑やかに配置されています お新香も美味しく お値段は1300円 いくら漬けとサーモンの親子漬け丼 同席したパートナーはこちらをオーダー いくら漬けはマスター自らが漬けたも 量はたっぷりです 金額は1200円 これ以外に、煮魚、焼き魚もメニューに並んでいます。 ただ、品種はその日の仕入れ次第のようですね。ご飯大盛りは無料です ランチビール400円があります。オーダーしなかったのでサイズは分かりませんが。 ランチタイム時間 ざっくりですが11:30から13:30頃になります。 時には早く閉まることもあります。 夜の時間は、17時からです おわりに ラーメン一杯が1000円のご時世です ファミレスへ行っても1000円を超えてしまいます そんな中で、満足できるランチをいただくことができました。 ⭐️ こちらの記事もどうぞ 2023年5月「つくあ」魚がうまい居酒屋 足立区北綾瀬 ランチ