5月に足を滑らせて痛めてから、4か月ぶりの山。 リハビリも兼ねて 背景 パートナーとおしゃべりをしていたら、苗場の話に。 先日パートナがーが山で一緒になった人二人が、苗場でユーミンのコンサートに行ったことがある。との話題があったらしい。 苗場ならは、安価で泊まれる宿があり、ネットで予約ができました。 当初は、苗場山を意識していたのですが、宿から車で2時間くらいかかることになり、 宿から近い、平標山に決定。ここは車で10分弱で駐車場まで行けます。 出発 前日の夕方に宿にチェックイン。 高速を降りた際に寄った、コンビニで買ってきた酒と、SAで購入したお弁当で夕食を。 事前に宿に連絡をしたら、苗場周辺には食堂やレストランは空いていないとのこと。 やはり、冬の街なんですね。 気温は、寒い。 事前に冷房設備はありません。ときていたけれど、全然問題ありません。 Tシャツの上にフリーツをきていました。 翌日、5時頃起床。 準備して、6時頃に宿を出発です。 予定通り、10分ほどで駐車場へ。 すでに、8割方埋まっています。 車のナンバーは群馬ナンバーが多そうです。 トイレによって、6:30スタート ここは、1周して帰ってこれます。 私たちは時計回りのコースです 登り 少し舗装路を歩いて、山道の入り口へ。 登山道は、全体を通してすごく整備されています。 ありがたい。 登山道は、両側に木が鬱蒼と茂っており、 空が見えない状態。 ほとんど、登り道。 アップダウンはほとんどありません。 松手山 リハビリも兼ねて、ゆっくり目で歩きます。 途中のポイントである、松手山には9時前に通過。 まぁまぁの速度。 頂上 平標山 とても天気が良く、景色が綺麗です。 10:45到着です 約4時間の道のりでした。 おにぎりを広げて、休憩です ここから、もう一つの山に足を伸ばすことができるのですが、 今回は、また別の機会にと。 往復2時間程度だそうです。 下山 道がすごく整っています。 帰りは、階段が組まれていました。 それも長く。 こんなのは、初めてです。 何かの記事で、慶應大学のワンゲル部の方が・・・。 というのを読んだけど、 誰かが整備されているのですよね。 感謝です。 山小屋 12時頃に山小屋に寄りました。 冷たい水が出ています。 隣の槽では、コーラやサイダーが冷やされていました。 パートナーは...
日々の生活の中で行っていること やってみたいこと など書いています。 中心はビジネス書などの感想です。 IT業界に長く在籍しています。 20年以上 その中で気づいたことを書いています。 ほかには、、 年齢と共に「通院」関係、「ランチ」メモなどを。 特化はせずに、日々の暮らしで気になり、誰かに有効になるようなコンテンツを目指しています。 @yominamino