スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

2023年5月 綾瀬駅徒歩圏内 カレーランチ 「シータラ」デザートにランチビールも

インドレストラン「シータラ」 千代田線・綾瀬駅から東京武道館へ行く途中にある、インドレストラン「シータラ」があります。 駅からは数分といったところでしょうか。 記憶でしかないのですが、10年以上こちらで営業をしています。 地元に愛されているお店ですかね。 パートナーとランチ時に訪問 店の前をなん度も通ったことがあります。 でも、入店した事はありません。 新規開拓のため、扉を開けます。 ランチ時間かの確認をして入店。 そうしたら、 お店の人に隣の店を促されました。 そうなんです。 元々は1軒でしたが、今はすぐ隣にも店を広げて、 客席を増やしています。 繁盛しているのですね。 ランチメニュー ・カレーの種類を選択 ・ナンかサフランライスの選択 ・飲み物の選択 ここのランチドリンク、 私はラシーを選択しようとしたのですが、 メニューの下段に「ランチビール」の表示が。 パートナーと迷わず、こちらを選びました。 ランチビール 冷たいグラスに入ってきました。 美味しい クイックカレー 飲んできる間に、カレーが到着 私は本日のカレー、チキンとチキンのカレーで普通①の辛さを パートナーは、マトン。辛さ② 一口もらったけど私にはちょっと辛め、 普通で良かった。 マトンはいい意味で、口の中で臭さが感じられます。 (チキンは臭さを感じません) そして、私のたけのこ。 チキンの塊くらいのたけのこも。 シャキシャキ感があっていい感じです。 お値段 ランチ800円 安いです。ドリンク、サラダも含めて、ほかならば1100円くらいかな。 これも、繁盛している理由ですかね。 店員さん 全員が、インドの方のように思いました。 ホールの方は日本語上手です。 まとめ お店が数年で変わっていくことが多いご時世。 コロナ禍も乗り越えられたようです。 ナンを食したくなったら、また伺います。 ナン、大きいです。

2023年1月 59歳からの転職活動の記録

 60歳で転職へ 私は60歳前で転職活動を行いました。その活動記録と私の考えたことです。 55歳までのキャリアプラン 個人的に55歳まではこうあっていたいと、ある程度現実的な路線で方向性を定めていました。 それは、ある程度順調に言ったように思います。 さて、定年があるけどどうしようか? そもそも、、 ・定年後も働かなくてはいけないんだっけ。 ・仕事をするにしても、何をすれば良いんだろう。 ・貯金は? ・年金は? ・そういえば保険が満期になったらいくら貰えるんだろう 今まで考えてこなかったから、頭がお花畑です。 とりあえず、パートナーとおしゃべりレベルで、いろいろ話をしてきました。 例えば、 ・働く=フルタイム ではないこと ・会社辞めたら、その時間をどうするか みたいな感じです。 ただ、周りに流されるにしろ、そうなった場合、自分で流される事を決めよう。 と考えていました。 一つのきっかけが 3年ほど前くらいに、会社で嫌なことがあり、辞める気持ちになりました。 その時に転職サイトの登録をして、いくつかの面接を企業やエージェントと行なっています。 それが、結果的には功を奏しました。 つまり、 転職期間(退職までの期間)が3年間ほどあった ことにつながったからです。 自分の価値を見つめ直す時間と、世の中の動き とりあえず、オファーを頂いた会社、エージェントには、お話を伺うようにしました。 そもそも、60歳近い年齢の自分自身にオファーが来るとも貴重なことです。 その時に、必ずお訊きしたのは、 ・レジュメのどこに注目して頂いたのですか。 自分では中々気づかなかった良い評価を、聞いた訳です。 これが、自分自身の強みになると考えました。 私は業界はIT業界でしたが、その中でさまざまな職種、役割を経験してきました。 それが、○○一筋20年のような経験がないことが、一つの不安材料でした。 しかし、 それは杞憂に終わりました。 オファーの理由に、そんなことはありませんでした。 複数を経験しているがために、周りの人の考えを理解できる 。 その経験が、仕事を進めるために役にたつ。との言葉でした。 結局、自分自身の強みは以下の3つに集約されました。 ・顧客向けシステム開発のPM ・車内システム構築のPM ・管理部門の責任者 自分自身でも少しずつ考えてきたことですが、 オファー面談など...

2023年5月 ソニー関連書籍

  ソニーをダメにした「普通」という病気 元ソニー社員の方が書いた本です □ 「この技術で、あれができるとユーザーはああ楽しめる、これができるとユーザーはこう楽しめる」という発想が、概して得意ではない □ 奇人変人の居場所をなくす生意気な優等生 □ 経営とは常にできることは全てやっている状態でなければならない。日々、ただベストを尽くすのみであり、それを実践している限り、管理会計はどんぶりでも良い。 □ ソニーのようなFA制度を根付かせた企業では、組織の長が、自分の組織をいかに魅力的な職場とするかに心を砕くようになる。人が集まる活力に満ちた職場を作ろうとする。 【中古】ソニーをダメにした「普通」という病 / 横田宏信 価格:229円(税込、送料無料) (2024/1/23時点) 楽天で購入 グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた/辻野晃一郎 ソニーからGoogleに移った辻野さん本です □ グーグルではすべてがハンズオン(自ら動く)であった。 □ 自分より優秀な人材を採用せよ。 □ 変化の時代には変化に逆らっても自分が淘汰されるだけである。 □ 何かを得るためには何かを代償にしなければならない。失うものがあれば必ず得るものがある。 □ その会社の社員は、「少数精鋭を前提に厳選したメンバー」で構成し「無意味な階層を持たず、すべての秩序は実力本位、人格主義基に構築して、個人の能力を最大限に引き出す」徹底的にフラットで人間尊重のカルチャーをどこまでも貫く会社である。 【中古】グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた / 辻野晃一郎 価格:139円(税込、送料別) (2024/1/23時点) 楽天で購入 ソニー再生/平井一夫 ソニーをV字回復させた平井さん自著です □ それじゃお客さんには刺さらないよね □ リーダーに必要な資質に「方向性をきめること。そして決めたことに責任を取ること」 □ まともな会社にしないといけない。社員がプライドを持てる会社にしないといけない □ 誰もが「まあ、いいか」と思うようなほんの少しの違和感を、決して見過ごさないのだ □ 「ソニーってこういうことができる会社だったよな」という感覚 □ ビジネスの世界からは引退しても、人生は続いていく ソニー再生 ...

2023年5月 おいしかった渋谷・吉そば

あまり腹の空かない昼食時 昼時なのに、あまり腹が減らない私。 渋谷のスクランブル交差点から道玄坂方面に。 その時見つけた、立ち食い蕎麦屋さん。 渋谷・吉そば 券売機が店の外にあり、メニューや金額が分かります。 初見なので、よくわからず、かき揚げそば(520円)をプッシュ。 ちなみに、冷やしも同金額です。 (うどんはありません) 店内 店の中に入ると、8席くらいの立ち席があります。 (店の中にも券売機があります) 既に、1名待ちの方が。 でも、立ち食いのお店、回転は早く、 セルフでお水を2口飲んだところで、席が空きました。 かき揚げそば おいしい 私は出汁がなんだとか分かりませんが、おいしい出汁です。 かき揚げも人参や玉ねぎなど野菜の入ったオーソドックスなかき揚げ こちらもいい感じです。 れんげと封入りの割りばし どんぶりには、レンゲが用意されていました。 私はあればあったで可です。 また割りばしは、そのまま箸立てには入っておらず、 封入りです、コロナの影響なのか、いたずらされないようなのか。 外国人の方多し 場所が渋谷という繁華街だからか、何かのガイドブックにでも載っているのか 来店した時も、ご婦人方複数おり、 食事中にも、カップルが来店してきました。 コロナ禍も開けたのだなぁ。とちょっと感慨にふけったところ。 レンゲは外国のお客さんが多いからかなとも。 汁まで、すべてきれいにかたずけて、店を後にしました。

本田直之さんの本

 レバレッジシリーズや考え方が好きでよく読んでいます。 以下は、私が読んできた本です。リンク先は私の好きな文章を抜き出したブログです。 日付はブログへの登録日です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 19. 2021/4/17 50歳からのゼロ・リセット □ 大切なのは、「試しにやってみよう」という気持ちです □ 自分の価値観に合ったシンプルな暮らしをつくること □ 50代は基本的に「会社を辞めてはいけない」 □ 人生が変わったきっかけは「好きなことをやろう」 18.2021/03/06 何を捨て何を残すかで人生は決まる □ 動き出す前に。「正解」を探している人は、動きだせない □ 愚痴をこぼしている人は知らずに知らずのうちに、会社への依存度を高めている □ 大切にしている点  ・自分で考えること  ・過去の常識をリセットすること  ・実験をし続けること  ・少しの勇気をもつこと 17.2020/07/03 本田式 サバイバルキャリア術 □ 小さな変化も、脳を刺激し、凝り固まったシングル思考をほぐすのに役立ちます □ 1時間かっかった仕事を5分で終わらす □ 給料ではなく、自分がそこでどれだけの力をつけられるか □ ポジティブな行動力だけがあなたを救います □ 基礎的な仕事のスキルや、物事をしっかり考える力、継続的な習慣など、目に見えないところで、重要なものを築いていくことが、今後はますます求められていく。  16.2019/01/26 トリガー・フレーズ □ あなたがやる気を失っても誰ひとりとして得をしないし、ただあなたが損をするだけ □ 「強み」とは「人に教えられることを持っている」ことだ □ 仕事の問題は「正しいか/正しくないか」で判断する   プライベートの問題は「楽しいか/楽しくないか」で判断する □ 余裕があり、うまくいっている経営者は、確実に早起きである 15.2016/05/28 あたらしい働き方 □ 「働きやすい会社」を作るのではない。「働きがいのある会社」を作る □ あえて出社時間を決める「自由を獲得するための不自由」 □ パーテーションの環境やセクショナリズムは、阻害する □ 自ら考え、自由に働くことで、生き抜く力を常に身につける環境にいられる 1...

藤原和博さんの本 一覧リスト

初めて読んだのは「 処世術 」いまだに私の中で、5本の指に入る本です。 リンクをクリックしていただくと、本の書き抜きに飛びます。 リクルートという奇跡/藤原和博 20080222 □ 社長が一番のリクルーターと化さなければ、いい採用など出来るわけない □ 仕事は発生する前に発生させよ □ 社員が社命にあえて従わず、自分で考えて行動した □ 危機は企業を鍛える 坂の上の坂/藤原和博 20120211 □ 人生の正解なんてない。自分で納得できる解--納得感を作り上げるしかない □ 話の本質にすぐ反応できること。揚げ足を取らないで前向きに考えられること。頼めばすぐに、しかも的確にやってくれる行動力があること □ 身体を動かし体の資産作りをする 35歳の教科書/藤原和博 20170514 □ 「知恵」を借りられるネットワークこそが、成熟社会の最大の資産になる □ 相手の人生に興味を持って、どんどん尋ねて欲しい □ 30代最も大事なのは、「自分の技術とは何か」について自身と向き合って話してみることです □ 「続ける」こともひとつの技術なのです □ 幸福は場数を踏まないことには手に入りません □ その「常識」は本当か 必ず食える1%の人になる方法/藤原和博 20190511 □ 条件1 パチンコをするか、しないか □ 条件2 ケータイゲームを電車の中で日常的にするか、しないか □ 本を月に1冊以上読むか、読まないか □ 人から与えられるのが「作業」、自分からするのが「仕事」 □ 労を厭わず、自分の時間を投じてタダ働きして「クレジット(信任)」をたくさん得ると、人はあなたにアクセスしたくなり、あなたのために知恵や技術を貸したいと思うようになります □ 自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ 55歳の教科書/藤原和博  20220326 □ 「あらゆる組織は無能化する」という一般原則です □ 行動を起こす時には、信じて動いた方が勝負には有利 □ 投じるのは「資本」ではなく「気持ち」 □ 夫婦で地元いいお店探しをする □ 会話を増やす戦略が必要なのです □ 便利な道具には、必ず「副作用」がある 2022年12月17日 60歳からの教科書 □ 変わり者になれ □ 「死に方」とは実は「生き方」 □ まずは、実行すること □...

外山滋比古さんの本 個人的な一覧リスト

私の読んだ外山滋比古さんの本です。 別ブログに書き抜きを書いています。 2019年10月27日 こうやって、考える。/外山滋比古 こうやって、考える。 (PHP文庫) [ 外山 滋比古 ] 価格:748円(税込、送料無料) (2024/1/10時点) 楽天で購入 アマゾンへ行く □ まずは自分で見る   ひとのねがねでものを見てから自分の目で見ても、正しく見えるはずがない。 □ 思い付きを大切にする □ 知識に甘えない   知識の量に反比例して思考力は低下する □ つまらぬことこそメモをする □ しゃべらない   ひとりであたためて、寝かさせておいて、鈍化をまつのが賢明である 2016年11月19日 思考の整理学 思考の整理学 (ちくま文庫) [ 外山 滋比古 ] 価格:572円(税込、送料無料) (2024/1/10時点) 楽天で購入 アマゾンへ行く □ すぐれた問題作成能力があり、「なぜ」を問うこと □ ものを考える人間は、自信を持ちながら、なお、あくまで、謙虚でなくてはならない □ 全体は部分の総和にあらず □ あとでと思わず、すぐ書き留める 2020年6月6日 50代から始める知的生活術/外山滋比古 50代から始める知的生活術 「人生二毛作」の生き方 (だいわ文庫) [ 外山滋比古 ] 価格:715円(税込、送料無料) (2024/1/10時点) 楽天で購入 アマゾンへ行く □ サラリーマン人生は、あくまで全人生の前半です □ 四十代、五十代ともなれば、知識だけではダメです。知性をはたらかさなくてはなりません □ おしゃれ、ぜいたくは、いいクスリです □ 年をとれば、タダ働きに生き甲斐を見つけることが心がけ次第では可能です (2020年6月6日)

2021年2月 本田健さんの本 個人的一覧(2022年10月更新)

私が読んできた、本田健さんの本一覧です リンク先には、私の別サイトにあるブログにリンクしています。ブログには感想は書かずに、気になった文章を書き抜きしています。 最初のとっかかりは、お金についての考え方でしたが、最近の読み方はお金を通した人生訓のような感じを味わっています。 90日で幸せな小金持ちになるワークブック/本田健 □ 私は一番致命的なのは、「自分の大好きなことの先延ばしだ」と考えています □ 10人の人に喜びや幸せを与える人は、それだけの報酬。10万人に喜びと幸せを与えられる人は、それだけの報酬を得る □ 才能とはおもしろいもので、実際に周囲の人と分かち合って、誰かに喜んでもらってはじめて、それが自分の才能だったと気がつくことがあります。 なぜ、あの人はいつも好かれるのか/本田健 □ 人間関係を上手に保つためには、人を理解するための努力 □ たった一言「良く頑張ってるね □ 人の心の「裏読み」が始まったら、心が疲れているサインです。 □ 雑用を丁寧にやることは大事です 50代にしておきたい17のこと/本田健   □ 好きか嫌いかで決める □ マイナス20歳ぐらいの感覚で生きるのはどうでしょうか □ まずはこっそり一人で、本音を口に出す訓練をしてみましょう 読むだけでお金に愛される22の言葉/本田健 □ 一生使わないお金が、すでに自分の口座にあるという感覚が、お金持ちの第一歩なのです □ 最初に、お金のことを忘れて、「自分が何を提供できるのか」に集中して、それに一生懸命になることです □ あなたの年収は、携帯電話にかかってくる相手の年収でわかる □ 本当にやりたいことで「月30万円」を得ることを一つの経済的な基準にしてみると良いでしょう ユダヤ人大富豪の教え/本田健 □ どんな実業家も、人に応援してもらうことなしに、成功することはできない □ どこに行っても、自分自身の考え方を1分ではっきり、さわやかに感情に訴えて話せるように準備しなさい □ 「一人」で成功している人はいない 強運を呼び込む51の法則/本田健 □ 資産も、人間関係も、じっくり時間をかけて作った方が、確実です。 □ 感情のコントロールは、運にとって、もっとも大切な要素です。 □ 結局、人の役に立つことによって、私たちは本当の人間になれる □ 自分の人生だけでな...

2023年5月 腰痛がひどくなり接骨院へ(1)

 GWの登山以来痛さが治らない 以前から痛い時もあったが、 大抵は、2、3日で治る 今回は継続している ズボンが履きにくい 中腰になると痛い状況 元々の腰痛持ち 起床時に鈍い痛みがあるのが普通の状態。 それでも大丈夫だろうと、何もせずに日々過ごす。 GW中にパートナーと登山を楽しんだ。 中々厳しい山道で、10キロ、8時間半の工程で、1000メートル以上登りました。 私は2時間くらい連続して歩くと、腰の痛さが激しくなります。 トイレの便座に座って、立てなくなる位です。 でも、ちょっと腰をさするくらいでどうにかなり、 一晩寝れば、上記の通り、いつもの痛さに戻るので、そのまま放置していました。 接骨院へ 10年ほど前に通院したことがある接骨院へ予約なしで伺う。 今は予約制とのこと。 11:00についたが、 12:00からと言われた。 一旦帰宅しようかと思ったが、 病院での1時間待ちは許容範囲なので、持参した本を読みながら待つ。 もしキャンセルがあれば早めに施術してくれるかな。 雨だし。 患者さん 患者さんは、高齢者が多い。 隣の人は坐骨神経痛と言っている。 冷えるらしい。 冷えると攣るらしい。 あと 患者さん同士で顔馴染みのようだ。 挨拶している。 圧倒的に女性が多い。 呼び出し 予定より10分早く案内をうける。 ビニル製のベット、枕、足置き。 頭の部分には清潔のためか薄い布(紙)用な物が敷いてある。 簡単な問診の後、施術へ 施術 目的は、凝り固まった部分を解きほぐす。 うつ伏せになり、先生が何か所か指圧を行う。 時々、「痛っ」と声を上げる私。 場所がはっきりしたところで、 電気を当てる。 1時間程度電気を当てる 一つ目が30分 お尻や背中の数か所に電気を当てた。 二つ目は20分 こちらは背中の腰骨左右2か所を中心に電気を当ててもらった。 2年ほど前に通院した接骨院は30分程度。 もちろん、目的にかなった施術であるので、よくわからないが、 約2倍の電気を当ててもらって得した感じ。 別途聞いたら、2回目の電気は対象部位を温めることが目的とのこと。 その後、マッサージを行うので、そのために行うそう。 マッサージ その後、先生からマッサージを受ける。 左右の比較では、右の腰からお知りにかけて痛い状況。 先生がマッサージをされても、右の方が固まってると話あり。 横になって...

2023年5月 生姜焼き定食 千代田線・綾瀬駅 徒歩数分「かあちゃん」

休日の昼下がり  休日の昼下がり、生姜焼きが頂きたく、綾瀬駅周辺へ。 何度も目の前を通ったことがあるお店へ 多分、このお店ならメニューにあるだろうと、想定。 定食屋さんなので。 外のメニューを見ました。 ありました。 さぁ、入店。 オーダー 席は空いており、すぐにカウンターの席へ。 改めて、メニューを確認。830円で写真もありました。 なお、普通お冷が出てくると思います。 ここは、選択肢があります。 ・お冷 ・冷たいお茶 ・温かいお茶 さすが、かあちゃんの店です。 生姜焼き定食 おしんこを含めて、小鉢が3つ いい感じです 生姜焼き 写真の通り、豚バラを炒めたタイプの生姜焼きです 量は案外ボリュームあります。 味付けも濃くなくいい感じです。 支払い 現金ととにPaypayも利用できます。 でも他の交通系など利用できません。 本日のおすすめ ホワイトボードに本日のおすすめがあり、 そこに生姜焼き定食の記載がありました。 金額は780円で50円引きでした。 支払まで気づかず。 もう、生姜焼きがあっただけで、満足してしまったんですね。 今回訪問の背景 今回の生姜焼き食べたいは、TBSラジオの安住アナウンサーが行なっている、 日曜天国を聞いていて、今回のゲストが生姜焼き定食を3000食召し上がった方 でした。 私も生姜焼きが好きですが、最近頂いていないことの気づき、 天気も悪くなかったので、訪問。 今回のお店の前は、何度も通ったことがありましたが、入店するのは初めてです。 期待通りでした。 成功する人は生姜焼き定食が好きだ/笠井奈津子

2023年5月 渋谷・神泉・道玄坂上 立ち食いそば みさわ

アクセス  道玄坂を登り切ったところに位置する 立ち食いそば「みさわ」 立ち飲みもできます 単なる立ち食いそばやではなく、 立ち飲み屋でもあります。 壁には、コンビニのビール保存ケースが並び、 中にはアルコール中心に冷やされています。 また、 なとりのおつまみパックなどが並べられています。 私、夜に伺ったことがないので、詳しいレポートは書けませんが、 メニューには、「枝豆」や「牛丼の頭」なども用意されています。 こちらが本業かも。 メニュー 立ち食いそばは、(うどん、そばとも) かけ:340円 月見:380円 などが用意されていて、 各種てんぷらなどのトッピングを選択するタイプです。 かき揚げ:140円 春菊天:120円 など かき揚げ天 春菊天 月見 ご飯ものも カレーライスや牛丼も用意されています。 1食あたり500円程度でしょうか。 支払い 私が行く昼時は、周りのサラリーマンで人が切れません。 支払いは、現金のほかに電子マネーやPaypayなどを利用することが可能です。

2023年5月 肉の万世本店ちょっとした気遣いがいいです。そして パーコーナポリタン

秋葉原へ  GW中のお昼前、秋葉原のヨドバシカメラへ。 その前に、以前食したパーコーナポリタンを頂きに、 肉の万世に寄りました。 肉の万世本店 こちらは、各階のフロアーでメニューが異なります。 ただ、3階と4階は同様のメニューです。 まずは4階へ 入り口で、ウエイトレスの方から、 「3階ならば窓際の席をご用意できますよ」 との一言が。 特に眺めを期待してきたわけではないですが、 せっかくなので、3階へ。 3階では、窓際の席に案内されました。 3階と4階の各フロアで情報が共有されているのですね。 また、その情報も必要な時には、来店した方々に 一言話をされている。 情報を生かす つまり、 「情報」を「生かす」ことがなされているのことだと思います。 実際、私は気持ちよくなりました。 社員教育をきちんとされているのですね。 3階からの眺めです。 中央通りと総武線の高架橋が見えます。 パーコーナポリタン ナポリタンにパーコー(厚く切った骨付き豚ばら肉) が載っています。 以前、パートナーから薦められてオーダー。 その時のなんとも言えない、おいしい感じを持ちました。 本日は、再度頂きに伺いました。 ライスとけんちん汁が付きます。 2人で出かけましたが、食仕方が異なっており、 私は、それぞれ順番に。 パーコーだけだったり、ナポリタンと一緒に食べたり。 でも、 パートナーは、パーコーとライスで頂き、 すべて食した後に、ナポリタンだけを頂く。 「そうくるかぁ」と思いました。 麺は、モチモチ感があります。 特にこの日はデザートやコーヒーも オーダーせず、ランチはここで終了。 ビール 今日は飲みませんでしたが、生ビールが美味しいです。 街中で、中生いっぱい400円以下の看板を見て、入ることがあります。 それらが、発泡酒に感じられるうまさでした。 終わりに パコリタンにも再開できましたし、 気持ちよくランチができました。 やっぱり、ちょっとした心遣いのサービスは、大切だと。 私は客商売ではないですが、意識して日々過ごそうと思った次第です。

2023年5月 JR常磐線北千住駅下りホームのリーズナブルな駅そば屋さん

  リーズナブルな、ホーム上の駅そばです。 価格 かけそば:270円 月見そば:340円 きつねそば:380円 天ぷらそば:420円 桜えび天:420円 げそ天:450円 など。 アクセス 常磐線 下り(松戸・我孫子方面)ホーム中ほどです。 特徴 リーズナブルな価格帯です。 私は、首都圏の富士そばさんを基準にしています。 都会の富士そばは、昼時にはサラリーマンで一杯になります。 オーダー げそ天を頂きました。 450円です アクセス2 北千住駅は、この常磐線とともに、東京メトロ千代田線、東武鉄道と複数の路線が乗り入れています。ポイントは、各路線の間に改札口がないことです。 だから、常磐線ではなくても、例えば東京メトロから常磐線のホームに上がることができます。アクセスしやすい駅そばです。 おわりに ちょっと小腹が減った時に、ぶらっと行ける駅そばです。 店外のポスターを見ると、亀有駅のガード下にある立ち食いそばと 似ています。系列店舗なのかしら。 2022年11月 げそ天柔が柔らかくて 美味しい亀有駅 このポスター感が似ていました

2023年5月 鴨そば(らーめん)東京・足立区・北綾瀬・youlee

 鴨のローストが美味しい GW パートナーとランチへ 近くありながら、伺えていない youleeさんへ訪問。 オーダーメニュー 鴨そば 一択です これが看板メニューだから。 何度も通っていれば、他の麺もと思いますが。 初回はね。 鴨が別のお皿に乗ってきます。 これをおつまみに、ビール(500円)を頂きたいくらい。 お味は、色々なサイトで言われているので、ここでは一言。 「上品なお味」です。 金額 1000円です。 鴨の味と量を考えると、いい感じです。 営業時間 今は、11:30から14:15(LO)になっています。 つまり、夜の時間はありませんので、ご注意ください。 また、仕込みがなくなると早仕舞いもあるとのこと。 (Twitterに書かれていました。アカウントは下記に掲載しています) 店内の座席は8脚?ほどのカウンターのみです。 私が伺った時は、先客が四名ほどおりました。 おわりに また行きたいお店です。 厨房にはご夫婦?で切り盛りをして生ました。 味が上品だからか、客すじも良い方が多そうです。 入り口に書かれていますが、 確かに、和風で毎日食べても飽きが来なそうな、 味わいでした。 ※ Twitterアカウント https://twitter.com/2018youlee

2023年5月 アパートの消防点検 消化器・漏電設備

  4室の小さなパート 実家近くのアパート。 親が高齢になり、代わりにしょはん対応しています 消防点検 法的に決められています。消化器などの点検です。 実際の点検 予定された時間にアパートへ訪問。 しかし、 既に完了しており、点検を確認させて頂きました。   消化器 1階と2階の2本 期限 サビなどのチェックです。 消化器は、昨年交換したので 問題無し。 ケースは古びていますが、中身は昨年交換したので、綺麗です 漏電設備 125mA 電流を流し警告音が流れるかのチェックです。 こちらも、一定以上の電流を流し、警告音が出たので 問題無し。 ちょっと、古びているのですがきちんと作動します。 本日の点検結果 別途書類が送られてきます。 点検時間は30分程度でしょうか。 毎年同じ業者が行なっているので、手際も良いようです 点検整備費用 約25,000円です。 資格ある人(企業)が行わないといけないようです。 おわりに 毎年行っています。 今まで障害が、火事が発生したことはありません。 住まわれている方々がいますので、きちんと準備はしておきます。