スキップしてメイン コンテンツに移動

2020年6月 ソニーのお手元テレビスピーカー 買いました(壊れました)→直しました

2020年6月 我が家にお手元テレビスピーカーが来ました。















製品名:SRL-LSR200
メーカー:ソニー
金額:20000円位
購入したお店:ヨドバシカメラ

■検討の背景■
ちょっと耳が悪い身内がいます。
ボリュームが小さいと聞こえづらそうです。
その解決のため、購入を検討しました。

■ネットで機種の検討■
ネットで調べても思ったより数も多く、
決めきれませんでした。
そのため、ヨドバシカメラに行きました。

■ヨドバシカメラで■
10種類くらいの機種があり、
我々よりも先に選んでいる方もいます。
2000円くらいから、20000円まで
様々な価格帯。

見た目も、触り心地も異なります。
結果的にソニーのお手元スピーカーにしました。
選んだのは身内ですが、
この機種は、私も選択候補の一つでしたので
すんなり決定。
在庫が1台ありましたので、
お持ち帰りに。

■決定理由■
大きさもちょうどよい大きさ
金額は高かったけれど、
テレビのお手元スピーカーとして
必要にして十分な機能であったこと。

安価なものより、機能は多いようですが、
しかし、無駄な機能がないようです。

そして、やっぱりソニーのブランド力
我が家の場合、選んだのは別の人だけど、
テレビとレコーダーはソニーです。
同じブランドなので、親和性は高そうとも思いました。

■接続と利用してみて■
接続は簡単でした
一言でいうと、ケーブルをつなげるだけです。
他メーカーのテレビだと少々異なるようですが、
大丈夫だと思います。

音は良いです

音楽なども聴きたくなるくらいです。
そして、
アナウンサーやナレーションが
はっきり聞こえるモードがあります
これは、使えました。

スピーカーは左右と真ん中に
3つ目が収まっています。
ここからも、はっきりモードの時は
音が出るようです

もっと早く買えばよかったと思う商品でした。

■ランキング■
BNCランキングのワイヤレススピーカーで
6月1週目には8位にランクインされていました。

勝手に年寄り向けとおもっていたんで。
そうではないのか、それともこの市場が大きいのか
どちらにしても、良いものがランクインされてよかったですね。

BCNランキング」2020年6月1日から7日の日次集計データによると、ワイヤレススピーカーの実売台数ランキングは以下の通りとなった。 
 1位 JBL GO 2 ブラック JBLGO2BLK(ハーマンインターナショナル)
 2位 EXTRA BASS ワイヤレスポータブルスピーカー ブラック SRS-XB22(B)(ソニー)
 3位 JBL FLIP 5 ブルー JBLFLIP5BLU(ハーマンインターナショナル)
 4位 JBL CHARGE4 ブラック JBLCHARGE4BLK(ハーマンインターナショナル)
 5位 JBL GO 2 オレンジ JBLGO2ORG(ハーマンインターナショナル)
 6位 JBL FLIP 5 ブラック JBLFLIP5BLK(ハーマンインターナショナル)
 6位 JBL FLIP 5 ホワイト JBLFLIP5WHT(ハーマンインターナショナル)
 8位 お手元テレビスピーカー SRS-LSR200(ソニー)
 9位 EXTRA BASS ワイヤレスポータブルスピーカー ブラック SRS-XB01(B)(ソニー) 10位 JBL FLIP 5 レッド JBLFLIP5RED(ハーマンインターナショナル)

2024年10月 お手持ちスピーカーが壊れました。

■ 以下に記事をまとめました。
現在、ソニーのお手元スピーカーは娘夫婦のところにあります。バッテリーパック交換作業中です。→ 交換終了で直りました。

原因はリチウムバッテリーの劣化です

代わりに購入したお手元スピーカーです。東芝製

 
[2020年6月20日]

コメント

このブログの人気の投稿

2019年11月 ブラザープリンターの廃インクパッド修理

インクジェットプリンターにつきものの 「廃インクパッド」満タンのメッセージ。 取説を見るとメーカーにて修理 と記載があります。 金額も、15000円程度はかかるようです。 我が家では頻繁に利用しないプリンター。 ネット上で自力で対応をされているサイトを見ながら 私も行ってみました。 その記録になります。 [廃インクパッド] ちなみに廃インクパッドは、 プリンターの印刷面からはみ出たインクを 吸収し、用紙を汚さないことも、 ひとつの目的と読んだことがあります。 年賀状などでハガキの端まで印刷すると 発生が多くなりそうです。 [参考にさせてもらったサイト] 整体師のマル秘ノート ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 https://free-leaf.net/cleaning-mfc0j4510n/ です [利用状況] プリンターの形式は MFC-J4510N プライベートで家族が利用していますが、 頻度は多くありません。 印刷枚数は、4700枚程度。 [作業手順概要] ・スキャナー部分の上カバーを外す ・本体の廃インクパッドの隠しているカバーを外す ・カウンターのリセット作業を行う 以上が作業概要です。 [必要な工具] ・プラスのドライバー ・カッター (廃インクパッドのフィルムを切るため) ・ビニールの手袋 (手が汚れる) ・新聞紙 (床を汚さないため) ・ティッシュ (汚れを拭くため) ビニールの手袋以外は、どの家庭にもあるようなものです。 手袋は百均で売ってますね [手順] 1 電源を抜き、古新聞を敷いたところに置く 2 上蓋を開ける    この時に上蓋と中蓋の両方を開けます。   上蓋の部分と中蓋を養生テープなどで貼った方が良いです。 3 支持棒(緑色)を外す。   少し力を入れれば外れます。   私は上蓋を開けたら、外れてしまいました 4 本体カバーを外す   見めているネジを外します   本来であれば、手の力でそうっと力を入れれば外れるはずですが、   外れませんでした。   理由は、ファックスのジャックにはまっていた   小さなカバーでした。   私はファックスを利用していなかったので、購入時のカバー...

2020年11月 Lenovo YOGA Bookを修理に出しました

 購入して2年半。Lenovo YOGA BookをLenovoに修理に出しました。 [症状] 内蔵のバッテリーが膨張し、本体及びキーボード部分が山のように膨らんだ。 [参考にしたサイト] YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換 私はこの方より少し後に購入しています。症状は全く同じです。 私は、パソコンのメモリやHDDの交換、換装は自分で行うくらいのレベルです。 この記事で、本体とキーボードが接着式であるところで、作業完了の自信が持てず、Lenovoのサポートに依頼することを決めました。 ちなみに、どこかのサイトで電源オン/オフを400回くらい行うとこの症状が出るようです。私の場合は感覚的にこのくらいの利用状況でした。システムなどで、実測値を調べようと思いましたが、バッテリー本体の問題でデータを取得できませんでした。 「lenovoへ電話] 電話番号を見つけることが中々できませんでした。どうにか見つけたものの、電話をすると私の修理の関連の対応は日曜日は行っていないとメッセージが流れました。 また、問いあわせない内容によっては、電話対応でもお金が掛かるとのこと。電話での相談は諦めました。 電話番号は、「0120-000-817」「0570-022-205」です [サイトへの登録] 購入した時に登録したつもりになっていましたが、実際は行っておらず、新規に製品の登録を実施。 チャットがあり利用してみましたが、今回の場合は全く使い物にならず。 (新規購入の時には良いのかもしれませんが) そこで「修理サービスの流れ」を参考に進める事にしました。 修理サービスの流れ [修理の申し込み] 一応修理予算は25000円程度と。これは会社のパソコンでバッテリー交換の修理を出した時の金額です。(NEC LZ750) 念のため見積もりも依頼しました。見積の結果「修理しない」と判断しても診断費用は発生します。(3960円(税込み)) [パソコンの発送] 発想に際し、発送用の箱を我が家で探すこと。案外大変でした。zozoの箱が見つかり持ち主に話をして譲ってもらいました。紙袋に入れて、周りを古新聞を丸めた緩衝材代わり。フリマが流行っているこの時代、昭和っぽい箱詰めです。 11月3日に、コンビニから発送しました。この時の発送費用は、自分で支払います。着払いは受け付けていません。 ...

2025年4月 私の読んできた濱嘉之さんの本

 INDEX 2010年 ・2010/11/12発刊 警視庁情報官 シークレット・オフィサー 2011年 ・2011/4/15発刊 警視庁情報官 ハニートラップ ・2011/9/10発刊 完全黙秘 警視庁公安部・青山望 ・2011/11/15発刊 警視庁情報官 トリックスター 2012年 ・2012/3/9 発刊 政界汚染 警視庁公安部・青山望 2013年 ・2013/3/8発刊 報復連鎖 警視庁公安部・青山望 ・2013/8/6発刊 機密漏洩 警視庁公安部・青山望 2014年 ・2014/9/2 濁流資金 警視庁公安部・青山望 2015年 ・2015/1/5発刊 内閣官房長官・小山内和博 電光石火 ・2015/10/9発刊 巨悪利権 警視庁公安部・青山望 2016年 ・2016/1/4発刊 頂上決戦 警視庁公安部・青山望 ・2016/8/4発刊 聖域侵犯 警視庁公安部・青山望 2017年 ・2017/1/6発刊 国家簒奪 警視庁公安部・青山望 ・2017/12/10発刊 一網打尽 警視庁公安部・青山望 2018年 ・2018/4/10発刊 爆裂通貨 警視庁公安部・青山望 2019年 ・2019/8/6発刊 国境の銃弾: 警視庁公安部・片野坂彰  2020年 ・2020/3/10発刊 動脈爆破:警視庁公安部・片野坂彰 2021年 ・2021/1/4発刊 警視庁公安部・片野坂彰 紅旗の陰謀 2022年 ・2022/4/10発刊 警視庁公安部・片野坂彰 群狼の海域 2023年 ・2023/5/10日発刊 警視庁公安部・片野坂彰 天空の魔手 2024年 ・2024/10/9発刊 警視庁公安部・片野坂彰 伏蛇の闇網 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2010/11/12発刊 (2024年2月24日) 警視庁情報官 シークレット・オフィサー https://plaza.rakuten.co.jp/ayama/diary/202502240000/ □ 警視以上だと、地方は半分以上が役に立たないが、警視庁は後継者をきちんと作っている。環境が人間の器を創るんだ □ 内閣が行政なら、捜査も行政だ。同じ行政の中でもたれあっていては国民が迷惑する。我々警察という行政が変わってしまったら世の中に正義なんてもはなくなってしまうよ □ まだ民主主義世界の中では小学校の低学年くらい...