東京都の東側からは遠い
池袋駅からは30分以上
スタジアムに着いてしまえば問題なし。駅近のスタジアムでもありますし。
ただ、近くにコンビニが1軒しかない。飲食店も少ない。
だからか、代わりにキッチンカーは出ているけど、神宮球場とは大違い。
駅近のスタジアム
球場スタート時、鉄道会社がオーナーであったため、スタジアム近くに駅を作った駅近が大きなポイント。
既存のJ1サッカー場は、遠すぎるスタジアムも多く、近隣では町田のホームスタジアムは駅からちょっと半端ない距離です。味の素スタジアムはいい距離感だと思います。そもそもの創設時、自治体中心で進められたか、企業が進めてきたかがによるところが大きいかと。
半ドーム球場
暑さ寒さが話題に上るけど、6月上旬では問題はありませんでした。
座席には降りていく
このスタジアムは、地面を掘って作られているので、外周からスタジアムの座席へは階段を登るのではなく、降りていくようになります。ここは新鮮さを感じます。
座席にはクッションが
椅子には分厚いクッションが付いています。長時間の観戦でもお尻が痛くなりません。
国立競技場などとは大違いです。座面の幅も大きいようです。
また、上下の通路間の椅子の数も、国立競技場よりも少なく、座席を立つ際にも他の観戦者に対して迷惑は少ないです。
素敵です。
おわりに
非日常を味わうことも楽しみの一つなので、悪いところ、良いところがありますがこれはこれで良いのかもと思うところです。球団も色々と知恵を絞っていそうにも見えました。
男子トイレの傘置きにはボールが
コメント
コメントを投稿