経緯
2024年5月に斜視の手術を東京大学病医院で行いました。その後、3ヶ月ほどは、毎月大学病院で検査
24年9月からは、掛かりつけの眼科で、経過検査を進めています。
前回から半年ほど経ちましたので、眼科へ通院をしました
5ヶ月ぶりの眼科へ
眼圧、視力、プリズムを利用した斜視の検査などを一通り実施しました。
検査技師にざっくりしたことをお聞きしました。
矯正視力(眼鏡をかけています)は1.0〜1.2レベル
眼圧は、右が16.5、左が13.5
特に問題になる点はありませんでした。
検査後、5分も待たずに診察室へ入りました。
検査結果については、何も指摘がなく、気にする部分は内容です
今回の目的である斜視の術後の状況
神経も含めて問題なく、綺麗な状況との言葉をもらいました。
前回(24年9月)よりも良い状況とも。
目薬の処方
今はあまりつけていないコンタクトレンズの渇き感を
潤わせる機能を持っている目薬です。
私との相性も良いようです。
パートナーも利用しています。
・ピアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%
次回の通院
たぶん、半年後くらいの予定です。
処方された目薬がなくなったら、通院に行く感じです。
金額
目薬4本処方を含めて2500円ほどでした。
前回とほぼ同等感の金額でした。
まとめ
今回、多分検査しても問題ないように通院前は思っていました。
よって、通院をする必要はどうだろうか。と思っていました。
しかし、通院して検査して、先生の言葉を聞いて
安心感がアップです
それはそうと、手術を執刀いただいた東大病院の先生
改めてありがとうです
コメント
コメントを投稿