スキップしてメイン コンテンツに移動

2025年1月 堤未果さん 私の読んだ本


2018年発刊

2018/10/4発刊 日本が売られる/幻冬舎新書

2021年発刊

2021/1/1発刊 株式会社アメリカの日本解体計画/株式会社経営科学出版

2021/8/31発刊 デジタル・ファシズム/NHK出版新書

2024年発刊

2024/3/27発刊 国民の違和感は9割正しい/PHP新書

ーーーーーーーーーーー

2018/10/4発刊 日本が売られる

2022年7月31日

□ 食をコントロールする者が人民を支配し、エネルギーをコントロールする者が国家を支配し、金融をコントロールする者が世界を支配する。 

□ 国庫負担が安く窓口負担が高い日本の医療費の根底にあるのは、政治問題だからだ。政治が動けば医療は変わる。

□ ネットは異なる意見を排除する。人々が自分と違う意見に耳を傾けるためには、スマホの画面だけでなく、直接顔を見ながらの対話が絶対必要だ。

□ ネットは異なる意見を排除する。人々が自分と違う意見に耳を傾けるためには、スマホの画面だけでなく、直接顔を見ながらの対話が絶対必要だ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本が売られる (幻冬舎新書) [ 堤未果 ]
価格:946円(税込、送料無料) (2025/1/26時点)


2021/1/1発刊 株式会社アメリカの日本解体計画

2024年5月14日

□ 「成長戦略実行計画」を閣議決定したが、アトキソン氏の真のターゲットは、日本の中小企業を守っていた「中小企業基本法」の廃止だ。

□ ゆうちょ銀行、農林中金、私たちの年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立法人)、そして今何かと話題になっているソフトバンクです。

□ 巨額なお金が動くところには、ゴールドマン・サックス出身の人が必ずと言っていいほど入り込んでいる

□ アメリカ合衆国なんていうものはもうどこにもない。株式会社アメリカならあるがね

□ マスコミが行使する「報道しない自由」


2021/8/31発刊 デジタル・ファシズム

2022年5月28日

□ サーバーを制するものがデジタルを支配する

□ 民営化の弊害は平時ではなく、有事の際に現れる

□  日本政府は、ゆくゆくは決済の80%キャッシュレスに、という目標は、いったい誰の方を向いているのだろう

□ タブレットがないと、全部自分の頭で考えないといけない

□ 肉体が無く決して死なないAIには、倫理観がない



2024/3/27発刊 国民の違和感は9割正しい

2024年5月24日

□ 現場の状況が見えなくなったら、ろくなことはありません。

□ 国債使わず増税で防衛費を増やせ(by財務省)

□ 政府が私たち国民に何か新しいことを勧めてくる時は、いつもメリットしか教えてくれません。

□ ニュースから個人情報を取り除くと、先入観が外れる

□ 結論はもらうのではなく、自らそこに向かう扉を叩く

□ 恐るな。恐怖が創り出す思考停止はビジネスになるので、スマホの中は、恐れや不安を刺激するものでいっぱいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国民の違和感は9割正しい (PHP新書) [ 堤 未果 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2025/1/26時点)


コメント

このブログの人気の投稿

2019年11月 ブラザープリンターの廃インクパッド修理

インクジェットプリンターにつきものの 「廃インクパッド」満タンのメッセージ。 取説を見るとメーカーにて修理 と記載があります。 金額も、15000円程度はかかるようです。 我が家では頻繁に利用しないプリンター。 ネット上で自力で対応をされているサイトを見ながら 私も行ってみました。 その記録になります。 [廃インクパッド] ちなみに廃インクパッドは、 プリンターの印刷面からはみ出たインクを 吸収し、用紙を汚さないことも、 ひとつの目的と読んだことがあります。 年賀状などでハガキの端まで印刷すると 発生が多くなりそうです。 [参考にさせてもらったサイト] 整体師のマル秘ノート ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 https://free-leaf.net/cleaning-mfc0j4510n/ です [利用状況] プリンターの形式は MFC-J4510N プライベートで家族が利用していますが、 頻度は多くありません。 印刷枚数は、4700枚程度。 [作業手順概要] ・スキャナー部分の上カバーを外す ・本体の廃インクパッドの隠しているカバーを外す ・カウンターのリセット作業を行う 以上が作業概要です。 [必要な工具] ・プラスのドライバー ・カッター (廃インクパッドのフィルムを切るため) ・ビニールの手袋 (手が汚れる) ・新聞紙 (床を汚さないため) ・ティッシュ (汚れを拭くため) ビニールの手袋以外は、どの家庭にもあるようなものです。 手袋は百均で売ってますね [手順] 1 電源を抜き、古新聞を敷いたところに置く 2 上蓋を開ける    この時に上蓋と中蓋の両方を開けます。   上蓋の部分と中蓋を養生テープなどで貼った方が良いです。 3 支持棒(緑色)を外す。   少し力を入れれば外れます。   私は上蓋を開けたら、外れてしまいました 4 本体カバーを外す   見めているネジを外します   本来であれば、手の力でそうっと力を入れれば外れるはずですが、   外れませんでした。   理由は、ファックスのジャックにはまっていた   小さなカバーでした。   私はファックスを利用していなかったので、購入時のカバー...

2020年11月 Lenovo YOGA Bookを修理に出しました

 購入して2年半。Lenovo YOGA BookをLenovoに修理に出しました。 [症状] 内蔵のバッテリーが膨張し、本体及びキーボード部分が山のように膨らんだ。 [参考にしたサイト] YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換 私はこの方より少し後に購入しています。症状は全く同じです。 私は、パソコンのメモリやHDDの交換、換装は自分で行うくらいのレベルです。 この記事で、本体とキーボードが接着式であるところで、作業完了の自信が持てず、Lenovoのサポートに依頼することを決めました。 ちなみに、どこかのサイトで電源オン/オフを400回くらい行うとこの症状が出るようです。私の場合は感覚的にこのくらいの利用状況でした。システムなどで、実測値を調べようと思いましたが、バッテリー本体の問題でデータを取得できませんでした。 「lenovoへ電話] 電話番号を見つけることが中々できませんでした。どうにか見つけたものの、電話をすると私の修理の関連の対応は日曜日は行っていないとメッセージが流れました。 また、問いあわせない内容によっては、電話対応でもお金が掛かるとのこと。電話での相談は諦めました。 電話番号は、「0120-000-817」「0570-022-205」です [サイトへの登録] 購入した時に登録したつもりになっていましたが、実際は行っておらず、新規に製品の登録を実施。 チャットがあり利用してみましたが、今回の場合は全く使い物にならず。 (新規購入の時には良いのかもしれませんが) そこで「修理サービスの流れ」を参考に進める事にしました。 修理サービスの流れ [修理の申し込み] 一応修理予算は25000円程度と。これは会社のパソコンでバッテリー交換の修理を出した時の金額です。(NEC LZ750) 念のため見積もりも依頼しました。見積の結果「修理しない」と判断しても診断費用は発生します。(3960円(税込み)) [パソコンの発送] 発想に際し、発送用の箱を我が家で探すこと。案外大変でした。zozoの箱が見つかり持ち主に話をして譲ってもらいました。紙袋に入れて、周りを古新聞を丸めた緩衝材代わり。フリマが流行っているこの時代、昭和っぽい箱詰めです。 11月3日に、コンビニから発送しました。この時の発送費用は、自分で支払います。着払いは受け付けていません。 ...

2023年11月 2つ目の入れ歯

 2つ目の入れ歯 11月11日に型取りした入れ歯が出来上がり、歯医者へ。 私にとっては2つ目の入れ歯。 厳密には、最初の1つ目は、隣の歯を抜いて歯が無い区域が広がったので、取り替えを行なっています。 さて、装着 ちょっと微妙 そして、微妙なところを調整して、再度装着。 うまくおさまったものの、噛むと、 ちょっと変。 装着した時は、きっちりとしているように思えるものの、 噛むと、再度入れ歯が動き、固定される感じ。 理由は、金具の「遊び」 それが発生したのは、入れ歯の金具をできるだけ見えないように配慮していたため。 (ここは、説明を受けました) これはありがたいけど、本来の機能ができないことは、 ちょっと、よくはないです。 少し調整してもらって、装着して これで様子を見ることに。 入れ歯の感覚 一つ目の入れ歯もそうだったけど、 初めてのこと。本来の歯ではないこと。 新しいものが、自分の口の中に入るので、 何が正解かがわかりません。 多少の違和感はあっても、こんなものかと思えれば、 それで良いのではないかと思います。 1人で装着と着脱の練習 最後に、自分で挿入して、外し方を確かめて終了。 今回、外し方にコツが必要そうです。 まぁ、すぐに慣れると思います。 明日確認するための予約を入れて、今日は終了。 治療代 治療代は、4400円 入れ歯は、5、6千円かかると言われていたので、 前回の型取りを含めて、妥当なところでしょうか。 (他の歯科医の比較はできておりませんが) 前回との合計は6千円強になりました。 食してみて 帰宅後家で、お菓子を食べてみて、 自然と従来の入れ歯側(左側)で噛んでいる自分を発見。 昨日までは、入れ歯のない右側で噛んでいたのですが。 これからは、2つ目の入れ歯とも仲良くやって行こうかと。 歯医者に関する記事です 2020年8月 歯が痛くなり抜歯しました。原因は歯周病でした 2020年9月 歯周病と電動歯ブラシ (歯石1) 2020年10月 歯の清掃 (歯石2) 2021年7月 歯の清掃で歯医者と「うがい薬」 歯の清掃(歯石3) 2022年2月 歯科 詰め物が取れた 2022年4月30日 ロシアの戦争で歯医者の金属も高くなっている 2022年9月10日 歯の清掃(歯石4)食圧に気を付けよう 2023年1月 入れ歯が壊れた 2023年10月 寝ている...