個人的には、
今さらながらですが、テレワークの準備を開始しました。
□ 社員の状況
在席している企業は、中小ソフトウェア会社です。
社員の8割は顧客先企業に常駐をしています。
その多くも3月下旬から順次テレワーク業務に変わっていきました。
都内の参画しているプロジェクトでは、
都庁関係の開発を行っている一つだけが、時差出勤
11:00-20:00に変更になり、現場での出勤を余儀なくされています。
その他では、
千葉の損保関連の仕事は、通常通りの仕事が継続しています。
□ 顧客先のネットワークの状況
顧客先では、
端末を貸し出す企業、
個人も式は自社からの端末利用の可否を尋ねる企業、
勝手に端末を用意しろ、という企業
千差万別です。
3つ目の企業は、ひどいですね。
企業文化によって、全然対応が異なります。
このような企業は、基本的に通常業務でも外部から、
自社内ネットワークへの接続を認めておらず、
もしくは、持っておらず、
クローズの環境で仕事をしているような
情報システムの進め方になっています。
今さらながらですが、テレワークの準備を開始しました。
□ 社員の状況
在席している企業は、中小ソフトウェア会社です。
社員の8割は顧客先企業に常駐をしています。
その多くも3月下旬から順次テレワーク業務に変わっていきました。
都内の参画しているプロジェクトでは、
都庁関係の開発を行っている一つだけが、時差出勤
11:00-20:00に変更になり、現場での出勤を余儀なくされています。
その他では、
千葉の損保関連の仕事は、通常通りの仕事が継続しています。
□ 顧客先のネットワークの状況
顧客先では、
端末を貸し出す企業、
個人も式は自社からの端末利用の可否を尋ねる企業、
勝手に端末を用意しろ、という企業
千差万別です。
3つ目の企業は、ひどいですね。
企業文化によって、全然対応が異なります。
このような企業は、基本的に通常業務でも外部から、
自社内ネットワークへの接続を認めておらず、
もしくは、持っておらず、
クローズの環境で仕事をしているような
情報システムの進め方になっています。
理由はセキュリティ(情報漏洩)のためと理解はしているのですが、
今回の場合では、
準備が無いのですね。
実際にテレワークを進めてみたところ、
基本的には、VPNやVDIが利用されることが
多いようです。
これが、遅くて、切れて使い物にならない。
といった現象が発生している顧客先もあります。
某人材採用系のエージェント会社では、
セキュリティ、情報漏洩の対策として、
日ごろから、VDI環境を利用しています。
そのような所はストレスフリーなようです。
ただ、当社はそこの運用保守業務に参画しているので、
トラフィックの増加に伴い、その対応を行う課題が発生している状況です。
すぐに、課題に対する対応が行われるこの、企業文化は良いですね。
□ 実際にテレワーク準備をおこなってみて
私は、システム部門の責任者の一人で、かつ管理部門の責任者でもあります。
テレワークを阻害する要因として、郵便物があります。
注文書、請求書などの授受やその確認、承認作業になります。
工夫すれば、どうにかなるかもしれませんが、
現在私は、10:00-14:00は、出社し、
紙が発生するタスクをかたずけ、
帰宅後に、その他作業を行なっています。
新卒社員は、テレワークで研修を行っています。
その日報の確認、返信については、夕食後のタスクの一つになっています。
当社では、社労士と業務委託しています。
そこで、提出する書類、ほとんどが代表印などの印鑑が必須になります。
管理しているのがわたしなので、その対応も残ってしまいますね。
これは、当社だけではどうにもなりませんので。
社内ネットワーク環境は、VPNを構築しているので、
その環境を利用しています。
ただ、利用しているパソコンは、会社のノートパソコンを持ち歩いています。
自宅のノートパソコンでできなくはないけれど、
仕事仕様になっていないので。
そのため、カバンで持つものが一つ増えました。
あと、私は大学ノートを利用しているので、それも持ち歩いています。
□ 実際に行ってみて
毎日会社には通勤しているのですが、曜日の感覚がなくなってきた感じがします。
それは、テレワークと言うよりも、休日にあまり外出をしなくなったからでは
ないかと思っています。
それと、長時間労働につながりそうな感じを持っています。
□ 今後、
今後、アフターコロナの世界になっても、この傾向は続くと思います。
以前より、介護休暇や育休などが声高に言われています
その時の仕事への取り組み方としての、良い準備としての経験になるのではないでしょうか。
出てきた課題に対して、少しずつ対応し、社員が仕事を進めやすい環境を設けていくのが私のミッションだと思っています。
今回の場合では、
準備が無いのですね。
実際にテレワークを進めてみたところ、
基本的には、VPNやVDIが利用されることが
多いようです。
これが、遅くて、切れて使い物にならない。
といった現象が発生している顧客先もあります。
某人材採用系のエージェント会社では、
セキュリティ、情報漏洩の対策として、
日ごろから、VDI環境を利用しています。
そのような所はストレスフリーなようです。
ただ、当社はそこの運用保守業務に参画しているので、
トラフィックの増加に伴い、その対応を行う課題が発生している状況です。
すぐに、課題に対する対応が行われるこの、企業文化は良いですね。
□ 実際にテレワーク準備をおこなってみて
私は、システム部門の責任者の一人で、かつ管理部門の責任者でもあります。
テレワークを阻害する要因として、郵便物があります。
注文書、請求書などの授受やその確認、承認作業になります。
工夫すれば、どうにかなるかもしれませんが、
現在私は、10:00-14:00は、出社し、
紙が発生するタスクをかたずけ、
帰宅後に、その他作業を行なっています。
新卒社員は、テレワークで研修を行っています。
その日報の確認、返信については、夕食後のタスクの一つになっています。
当社では、社労士と業務委託しています。
そこで、提出する書類、ほとんどが代表印などの印鑑が必須になります。
管理しているのがわたしなので、その対応も残ってしまいますね。
これは、当社だけではどうにもなりませんので。
社内ネットワーク環境は、VPNを構築しているので、
その環境を利用しています。
ただ、利用しているパソコンは、会社のノートパソコンを持ち歩いています。
自宅のノートパソコンでできなくはないけれど、
仕事仕様になっていないので。
そのため、カバンで持つものが一つ増えました。
あと、私は大学ノートを利用しているので、それも持ち歩いています。
□ 実際に行ってみて
毎日会社には通勤しているのですが、曜日の感覚がなくなってきた感じがします。
それは、テレワークと言うよりも、休日にあまり外出をしなくなったからでは
ないかと思っています。
それと、長時間労働につながりそうな感じを持っています。
□ 今後、
今後、アフターコロナの世界になっても、この傾向は続くと思います。
以前より、介護休暇や育休などが声高に言われています
その時の仕事への取り組み方としての、良い準備としての経験になるのではないでしょうか。
出てきた課題に対して、少しずつ対応し、社員が仕事を進めやすい環境を設けていくのが私のミッションだと思っています。
コメント
コメントを投稿