頭に来てもアホとは戦うな! 中々刺激的なタイトルです。 この本で言いたいのは、 自分の考え方を変えることによって、 アホを味方にしてしまう になります。 相手を変わらせるのではなく、 自分の考え方を変えること。 自分が変われば良いだけなので、 それほど難しいことではありません。 それでは何を変えればよいのか。 相手を「よいしょ」することです。 え、そんなのはイヤだ。 と思うこと、ありますよね。 でも作者は言っています。 人生は1度きり。 そこで自分の夢を実現するためには、 このくらい、どうでもないと。 では、具体的に紹介しましょう。 真に戦うべき相手は、 □ 真に戦うべき相手は、人間関係で「くよくよ悩む自分」「腹を立てる自分」だと思ってほしい。 相手ではありません。自分です。 そうはいっても戦ってしまう人の特長は □ アホと戦いがちな人物の特長として「正義感が強い」「自信にあふれる」「プライドが高い」「おせっかい」 私は、ほとんどが当てはまります。 ムキになってしまうのです。 アホと戦わないようにするには □ 戦争にならないため 1)嫌な奴を味方にする 2)したたかに相手を立てる 3)無理して会って話す 相手をとりあえずリスペクトしてみることです。 それが出来なければ「会って話す」ことです 話さないと、モヤモヤ感やマイナス思考が出てきて、 戦いモードになってしまいます。 それでは、アホな相手を味方につけるには □ 人を動かす大原則 ・非難しない ・認める ・相手の欲しがるものを提供する この3つです。 非難しないと認めるは、 口に出さなければ良いだけなので、 どうにかなりそうです。 いざとなったら「王様の耳はロバの耳」作戦です。 相手が欲しがるものって何だろう? □ ほしいものを提供 ・相手は何をしたいか? ・相手は何が欲しいのか? ・相手は何をしてほしいのか? このあたりから、考えてみてください。 相手の身になって考えることが必要です。 これらを、相手にもわかるように実践してください。 自ずとあなたの周りを取り巻く環境は、良くなっていきます。 少なくても、邪魔はしなくなるでしょう。 この本の作者は 56歳の元国会議員の方です。 エピソードも議員時代の話題が出てきました。 読者層、この本の主人公は若手社員でした。 つまり、アホな奴は先輩や上司の役割です。 でも、逆もあるわけで、 人間関係にちょっと、お悩みの方 是非一読ください。
インクジェットプリンターにつきものの 「廃インクパッド」満タンのメッセージ。 取説を見るとメーカーにて修理 と記載があります。 金額も、15000円程度はかかるようです。 我が家では頻繁に利用しないプリンター。 ネット上で自力で対応をされているサイトを見ながら 私も行ってみました。 その記録になります。 [廃インクパッド] ちなみに廃インクパッドは、 プリンターの印刷面からはみ出たインクを 吸収し、用紙を汚さないことも、 ひとつの目的と読んだことがあります。 年賀状などでハガキの端まで印刷すると 発生が多くなりそうです。 [参考にさせてもらったサイト] 整体師のマル秘ノート ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 https://free-leaf.net/cleaning-mfc0j4510n/ です [利用状況] プリンターの形式は MFC-J4510N プライベートで家族が利用していますが、 頻度は多くありません。 印刷枚数は、4700枚程度。 [作業手順概要] ・スキャナー部分の上カバーを外す ・本体の廃インクパッドの隠しているカバーを外す ・カウンターのリセット作業を行う 以上が作業概要です。 [必要な工具] ・プラスのドライバー ・カッター (廃インクパッドのフィルムを切るため) ・ビニールの手袋 (手が汚れる) ・新聞紙 (床を汚さないため) ・ティッシュ (汚れを拭くため) ビニールの手袋以外は、どの家庭にもあるようなものです。 手袋は百均で売ってますね [手順] 1 電源を抜き、古新聞を敷いたところに置く 2 上蓋を開ける この時に上蓋と中蓋の両方を開けます。 上蓋の部分と中蓋を養生テープなどで貼った方が良いです。 3 支持棒(緑色)を外す。 少し力を入れれば外れます。 私は上蓋を開けたら、外れてしまいました 4 本体カバーを外す 見めているネジを外します 本来であれば、手の力でそうっと力を入れれば外れるはずですが、 外れませんでした。 理由は、ファックスのジャックにはまっていた 小さなカバーでした。 私はファックスを利用していなかったので、購入時のカバー...
コメント
コメントを投稿