2019年8月の休日を利用して
美ヶ原高原へ
目的は二つ
星空を見ること美ヶ原を歩くと
東京方面から4時間強
途中サービスエリアで夕食を取り
23時過ぎには、美ヶ原高原美術館の駐車場につきました
800台、1000台駐車できると
聞いていましたが、
夜と言うこともあり、見えるところは
くるま、くるま、くるま
キャンピングカーが多いようです
星空
目的の星空は、台風が来ていたためか、
北極星らしき星が、ひとつみえるだけ
残念ながら天候不順でみられませんでした。
駐車場
美ヶ原高原美術館の駐車場に止めました無料です
台数は1000台と途中の看板に掲載されていました。
夜なので全体像が全く分かりませんが、
一応写真を載せておきます
キャンピングカーが多いですね
トイレは
観光トイレで綺麗ですウオシュレット付き
無料です
→ 山の中に入ると山小屋のトイレは100円かかります
男性用個室は3つ
早朝の6時ころは10名ほどが並んでいました
季節からかもしれませんが、もうちょっとあっても良いのではないのかと、
思いました。
トイレは夜でもっても明るいですね。
近くに自販機と公衆電話があります。
ただ、駐車場には照明がないので、
ランタンやスマホを持っている人が
多く見受けられました
トイレから戻るとき
自分の車が分かり難いので
フロントバンパーにポールがあれば、
上げておいてランプをつけておくと
目印になりました
車中泊
寒い。温度計はありませんが、体感温度15度程度でしょうか
虫もいなかったので、最初はウィンドウを5センチほど
開けていましたが、
途中で寒くて閉めました
日の出
5時前、外がざわついてきましたそう、日の出を見るためです。
ちょっと寒く持参したヤッケを着て
東に向かいました
よる星が見えなかったように
日の出も雲が多く、少しだけ
雰囲気が味わえました。
休日であったせいか、日の出のギャラリーが多く
びっくりしました。
一部にはビニールシートが敷いてあり
これを目的に来ている人たちもいらっしゃるのですね。
美ヶ原高原を歩く
我々の目的の一つですコースは高低差が無く、目的地にもよりますが
往復3時間コースでしょうか。
実際に小学生低学年の子供をつれたファミリーにもすれ違いました。
昨晩コンビニで購入したサンドイッチと
駐車場で買った缶コーヒー(HOT)で軽く朝食
→ HOTコーヒーがおいしい 150円
6時過ぎ
もう明るいものの、コースはこんな感じで
ガスっていて、白い
髪の毛を触ると湿っています
これは、雲の中を歩いているようですね
なんていったて、2000メートルの標高ですからね。
行程
特徴は
アップダウンがほとんどないこと。
→ さすが高原です
道が整備されていること
→ 観光用のバスが通ります
景色を見るだけであれば、歩かなくても良いのかも
駐車場から往復3時間程度あれば、
往復できるのではないでしょうか
帰りに寄った温泉
によりました。
入湯料は一人500円
JAFで50円引きです。
綺麗なお風呂でした
サウナと露天風呂があります。
食事は、中にある食堂で頂きました。
チャーシュー麺 750円です
高速道路と一般道
東京方面から行くときは、上信越自動車道(+中部横断道
を利用しましょう
われわれ、行きは中央自動車道、ビーナスラインで
行ったのですが、
ビーナスラインで霧が立ち込め、
つづら折りの道が続き
道路に街灯はありませんし。
ちょっと危ない感じでした。
中々40キロ出せない状況でした。
コメント
コメントを投稿