スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

2025年6月 介護・老後で困る前に読む本 親子で備える知恵と早期の選択で未来を変える!/吉田肇

介護・老後で困る前に読む本 親子で備える知恵と早期の選択で未来を変える! [ 吉田 肇 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/6/26時点) 楽天で購入 この本は、 具体的な事例 と事例に伴う 想定課題 について、経験豊かな筆者が課題を紐解き、 対策案 を語ってくれます。 著者はこの業界で30年の経験をお持ちです。ハウスメーカーから介護の世界に入ってきた方です。 この本の 想定読者層 は、タイトル通りに今後「介護」の当事者や介護をする可能性のある方が対象です。年齢的には若い方は40代からと思います。 著者は、 □ 早くに備えを始めて困ることは何ひとつない と言っています。親世代、子世代両者ともにまだまだ先と思っていても、知識を身につけておくことは大切です。 その知識で何かの気づきを得られるかもしれません。 本書の構成 は以下から成り立っています。  ① お金  ② 住まい  ③ 安心  ④ 生活  ⑤ 安全 それぞれ少しづつ関連性がありますが、ここに興味があるカテゴリから読んでも良いと思います。 本書が 具体的な描かれ方 をされている点としては、例えば、 ・老人ホームを見学した際には、どのような点をチェックすべきか。 ・部屋のリフォームはいくら位見込んでいれば良いのか ・施設に入る場合、どのくらいの期間、施設で過ごすことになるのか などです 貯金と年金については、日々の生活費を踏まえて、どのくらいの[ 預金寿命 ]があるのか計算式も用意されています。 なかなか当事者にならないと、このような[預金寿命]の計算式などを目につかないと思います。 これら具体的なことを 自分ごととして勘案 して、今後の対策案をシミュレーションしていきす。 その結果、検討していかなければならないカテゴリはどの部分かを推測して、対処していくことになります。 早めに着手していれば、まだ考える時間はあります。場合によっては既に手を付けられれてる分野も把握できます。 具体的に経験豊かな著者が分かりやすく説明してくれます。 私は80代の母親が健在です。昨年身内の同世代の方が亡くなりました。 それをきっかけに、遅まきながら介護や老後に対して、自分ごとになったことが、この本を手に取ったきっかけです。 200ページほどの本です。まずは必要十分である内容を読んで昨今の状況を理解するのに最適で...

2025年6月24日の誌面から

⭐️ 沖縄に初のシェルター 沖縄県、多分重要な拠点です。 今まではアメリカ軍が守ってくれたけど、もはや「自分のことは自分でやれ」と通告されたのでしょうか。 沖縄県にシェルターを作るにことで発生するトレードオフは何かあるのでしょうか。 例えば、県民の何かを抑えるために、国が構築するとか。 それとも、本当に有事発生の可能性が高くて、作らざる負えない状況なのかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 沖縄に初のシェルター 与那国町に27年度末 政府、有事に備え 銀行デジタル投資、最高額 今年度11%増、初の1兆円超 三井住友、「オリーブ」拡充地銀はサイバー対策急ぐ 米銀大手JPモルガン・チェースなどの投資額は1社で2長円規模と国内の主要行の合計の2倍規模だ。

2025年6月 ららテラス北綾瀬グランドオープン(6月24日10:00)

 東京メトロ 千代田線 北綾瀬駅 直結 オープン前の朝6時頃です 開店前に待つ人のための案内掲示板 まだ、中へは入れません 1階のサミットも準備万端のようです ロータリーには、タクシー乗り場やバス停も整備されました 朝6時前、駐輪場で整備?されている作業員の姿が 北綾瀬駅からララテラスまでの歩道では、電車が間近でみることができます 北綾瀬駅の先にある車庫からの出入り車両です 子供は好きかも 今日の我が家の新聞広告 たくさん入っていました

2025年6月22日の誌面から IT素人 盛らされた職歴

⭐️ IT素人 盛らされた職歴 最初に違和感がありました。 案件に採用する時のステップは、 ① 技術者の職務経歴書より、今回の案件にマッチするか否かのチェックします。 ②書類選考でピックアップした技術者と面談を行い、最終的に採否の判断をします。 記事を読む限り、②のステップを行っていなかったように思えます。 もしくは、採用する側に採用基準がなく、営業マンの言いなりになっていたのか。 採用担当者に当事者意識がなかったのか。 記事のような事業者は、います。 その対策は、日常での買い物の仕組みと変わりません。 ・何が必要かを明確にする ・売っている商品、サービスを調べる ・販売会社が信用があるか否か調べる ・実際に手を取ってみる ・利用者の声を聞く など、自然と行っていると思います。 それと同様です。 違和感を感じたら、契約前に本人や営業の方に聞く。 そこで上目目線で語る人が出てきたら、要注意です。 システム化は目的ではなく手段です。事業会社が事業を営むことが目的であって、 そのために、システム化を施すのです。 ----------------------------------------------------- インド、宇宙でも大国に 民間企業数、世界2位に 海外からマネー吸引 自由貿易守る「スイミー」に 「スイミー」は小さくても知恵を絞れば大きな相手と対峙できると教える。 日本は自ら「目」を買って出て、EUだけでなく小国も含めてCPTPPを拡大する自由貿易圏づくりを主導すべきだ IT素人 盛らされた職歴 エンジニア業界、詐称は普通 「詐欺行為」に加担されたとして会社側の賠償責任を認め、代表らに対して254万円の支払いを命じた。会社側は控訴したが、東京高裁では1.3倍の336万円に引き上げた。会社側は上告している。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89530180R20C25A6CM0000/ キーボードが消える日 言語とは音(=声)と光(=文字)を脳の中で変換できるものである AIボイスレコーダー、文章を書くという光景が、かつてとは一変してしまっている気づく。

2025年6月23日の誌面から 「既成政党」離れ象徴

 「既成政党」離れ象徴 都議選 支持分散、参院選と重なる 国民・参政が初議席 デロイトトーマツグループ 木村研一CEO コンサル採用、イメージ先行に懸念 入社後にいかに成長機会を提供できるか、安心してキャリアを積めるかアピールしないと優秀な人材は来てくれない 恵比寿ガーデンプレイス売却先 三菱地所・東急不動産など競う サッポロHD、11月決定へ 4000億円とも試算 足元の事業利益35%を生み出している虎の子の不動産に代わる「金の卵」を手に入れるのは容易ではない。 お墓もう守れない 「デステック」で弔い 墓じまいは直近10年で2倍(16.6万件) 2040年には約30万件? 物価対策・政治資金に審判 自民落胆「厳しい結果」 都議選、過去最低の議席 公明「全員当選」途絶える

2025年6月21日の誌面から

(読売新聞と日経新聞から) 日本代表森保監督 継続は力なり 日本人らしさとは、出られなくてふて腐れるのではなく、その立場からチームのため全力を尽くす。 三菱商事、米で太陽光2.6倍 関税対策 部材を現地調達 伊藤忠商事やソフトバンクグループも事業を拡大している 現在の合計発電能力は約110万キロワット 米農家の収入安定要請 首相「仮払い概算金の見直しを」JA全中に すぐに収入を確定できる「買い取り」 コメ転作助成「縮小を」60% 価格高騰の一因 増産阻害を問題視 物価高、国内要因中心に 5月3.7%上昇 円安から人件費シフト 価格転嫁率52.4%に(中企庁調査)初の5割超え 私の履歴書 早川浩 ビジネスは競争なのだから、勝てば官軍である。だが私は光る針を見つけ出し、最初に見つけ出した者がそれを大事に磨いていくべきだろうと考えている。 お互いの領分を守るという暗黙の了解のもとに業界全体の発展を目指している。

2025年6月 本田健さんの本 個人的一覧

私が読んできた、本田健さんの本一覧です リンク先には、私の別サイトにあるブログにリンクしています。ブログには感想は書かずに、気になった文章を書き抜きしています。 最初のとっかかりは、お金についての考え方でしたが、最近の読み方はお金を通した人生訓のような感じを味わっています。 2006年 ・2006/2/9発刊 ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 2012年 ・2012/1/12発刊 50代にしておきたい17のこと  ・2012/6/8発刊 読むだけでお金に愛される22の言葉  ・2012/10/12発刊 60代にしておきたい17のこと 2013年 ・2013/1/12発刊 強運を呼び込む51の法則 2014年 ・2014/7/11発刊 なぜ、あの人はいつも好かれるのか  ・2014/11/21発刊 90日で幸せな小金持ちになるワークブック  2018年 ・2018/1/12発刊 人生の目的 ~自分の探し方、見つけ方~ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユダヤ人大富豪の教え/本田健 □ どんな実業家も、人に応援してもらうことなしに、成功することはできない □ どこに行っても、自分自身の考え方を1分ではっきり、さわやかに感情に訴えて話せるように準備しなさい □ 「一人」で成功している人はいない ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫 だいわ文庫) [ 本田 健 ] 価格:880円(税込、送料無料) (2025/6/21時点) 楽天で購入 50代にしておきたい17のこと/本田健   □ 好きか嫌いかで決める □ マイナス20歳ぐらいの感覚で生きるのはどうでしょうか □ まずはこっそり一人で、本音を口に出す訓練をしてみましょう 50代にとって大切な17のこと [ 本田 健 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/6/21時点) 楽天で購入 読むだけでお金に愛される22の言葉/本田健 □ 一生使わないお金が、すでに自分の口座にあるという感覚が、お金持ちの第一歩なのです □ 最初に、お金のことを忘れて、「自分が何を提供できるのか」に集中して、それに一生懸命になることです □ あなたの年収は、携帯電話にかかってくる相手の年収でわかる □ 本当にやりたいことで「月30...

2025年6月20日 誌面から

 折りたたみiPhone 「来年発売」報道、てこ入れか アップルの総売上高のほぼ半分を占める年間やく2000億ドル(約29兆円)で推移 生成AI機能の導入が遅れている MS 来月にも数千人削減へ 生成AI注力か 7月にも営業職を中心に数千人の人員削減を計画している 長嶋さんの教え伝える 何があっても絶対に選手を「嫌いだ」と感じちゃいけない 資本騒乱 総会リセット 周回遅れのデジタル化 削減余地、郵便料金208億円 政府はバーチャルオンリーの法制化を検討 サッカー人として 三浦知良 トップレベルは体・技があるだけでなく、よく考えられる人でもある。特徴、得手や不得手、並べて自分を理解できているか。それがいい選手の条件なんだ。

2025年6月19日 読売新聞・日経新聞の誌面から

訪日客21.5%増 369万人 5月最高 機械受注9.1%減 4月 9190億円 減少は3か月ぶり 車輸出減 関税影響拡大 5月貿易統計 大型車 落ち込み 排気量3000CC超える大型車の落ち込みが大きかった 車整備脱「ディーラー頼み」 民間工場もハイテク対応 故障診断の「汎用機」国が支援 人手不足などもあってディーラーの対応力も限界に近い。 地銀最高益 計1.1兆円 3月期61行集計 9割超で増収 金利のある世界 利ざやの改善 G7 サミット閉幕 ウクライナ支援声明なし AIなど6分野 合意文書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー JA全中、本部売却へ ビル一部 200億円損失穴埋め 農中JAMLリート投資法人を売却先の候補 業務管理システムの開発が頓挫して発生する200億円規模の損失を穴埋めする 電話対応、AIで人員削減 アフラック生命保険 500億円のコスト減を見込む 労働集約型だった保険業の事業形態を変える可能性がある 日銀、政策運営にAI活用 物価や金利 データ分析を効率化 キャリア官僚志望 減少続く 処遇と労働量見合わず 申込者数10年で3割減 データセンター・再エネ発電 政府、セット輸出支援 第1弾はポーランド 中国、住宅市場にてこ入れ 「完成済み」販売促す 工事中断で入居遅れ防ぐ 予約販売は制限も 予約販売の購入者は工事竣工前に住宅ローンなどの返済を始める。 リゾート会員権 高価価格帯に脚光 500万円以上、1割上昇も ホテル高騰で割安感 下位球団はもうなんでもあり。 その「特検」をフル活用したい

2025年6月18日 日経新聞の誌面から

 3メガ、SNS詐欺監視網 不審口座、警察と情報共有 連携の成果は出ている。1〜5月に警察に提供された口座情報は計1868件あり、うち1262件(67.6%)は被害者のものと判明した。詐欺グループ側が使用していた口座も45件(2.4%)含まれていた。 日銀の国債圧縮こそ市場安定への本筋だ 鉄鋼衰退 焦るトランプ氏 かねて掲げてきた米中西部などのラストベルト(さびた工業地帯)の雇用を守るという公約を果たしつつ、外資のマネーで産業基盤の強化を図るという「新たな枠組み」ともいえる。 中国車、ロシア輸出が急減 中国車の流入はロシアの自動車・部品産業の持続的存続にとって真の脅威 厳しいインフレで消費が冷え込む インドの介護人材、日本に SOMPOケアが育成 40年に1000人規模確保へ 中央アジアと資源供給網 中国、カザフで6ヵ国首脳会議 G7に対抗、連携を確認 外食出店、1/4が未達 人手不足や材料高で 八幡高炉休止、1150人影響 日鉄、正社員は雇用維持 JCOM、BS松竹東急を買収 7月以降は新チャンネル「JCOM BS」として放送する トヨタ、国内販社13%減 「全社種併売」5年、150万台販売は維持 人気車種変調で納期長期に 車種覚えられず 書店でめざす社会の融和 米国 米国の書籍販売をみると、電子書籍の8割以上、印刷した本の5割以上のシェアをネット販売大手のアマゾン・ドットコムが握る。 関税政策でおもちゃなどの価格が上がり、売れ行きが落ちて各書店の経営を圧迫するのでは 欧州サッカー 成功の秘訣は何か 監督運と完遂する実行力

2025年6月18日 読売新聞の誌面から

 編集手帳 科学で解析可能かどうか。ふしぎでナゾいっぱいの絶対振感を受け継ぐまな弟子がいるとしたら、その人の名は言うまでもない。 北、露に6000人派遣へ 工兵と建設要員 踏み間違い防止装置搭載義務化 AT車、28年9月から義務化 23年以降に生産された国産車の9割強は、自動車メーカーが自主的に踏み間違い防止装置を導入している。 大谷 いきなり161キロ 高ぶる気持ち全面 前進できる材料はいっぱいあった 警察博物館 来館400万人祝う 警視庁の「ポリスミュージアム(警察博物館)」(中央区京橋)の来場者が17日、400万人に達し、記念のイベントが開かれた。 パトカーや白バイが展示されているほか、指紋採取などの体験ができる。 熱中症で四人死亡 65地点で猛暑日交付で38.2度 フリーランス法初勧告へ 公取委 小学館・光文社に 出版業界は不適切な取引形態が是正されていないケースが多くみられ、公取委が監視を強めていた

2025年6月17日 日経新聞の誌面から

春秋 軍艦島をはじめ数多の関連業種とともに、文字通り熱い鉄を打った。 互いに国家の名を冠する大企業である。 感情論もある中で合意にこぎ付けられたのは、 攻めの経営 の一定の成果と言えるのではないか。 今回の巨大ディールの遠景には、日本の製鉄のために働いた数知れぬ思いの積層があるとも言える。 米エナ会社に買収提案 三菱商事、1兆円超か 過去最大級 天然ガスの生産応力を高める 銘柄米、割高感で苦戦 価格差1000円 人気逆転 高値在庫、卸に採算リスク 電子処方箋、導入なお3割 改修などのコスト高く クレカなどの不正取引 警察に情報提供しやすく 本人の同意不要、指針に明記 2024年のカード不正利用の被害額は過去最悪の555億円で1、10年前から4.8倍に増えた。 9割以上はカード番号の盗用だった。 石破首相こそ「いつも腰砕け」 バラマキに走っても潜在成長率の上層にはつながらない 日本だけ高関税を解除できても経済の改善は限定的 自分たち政治家は、国民を信用しているのか 揚水発電、東南アジアで8倍に タイなど4カ国で33年にも 再エネ拡大、需給調整役 関連発電設備は日立製作所や東芝が強みを持つ 中国、関税響き生産減速 5月不動産不況、デフレ懸念 5月は対米輸出の多いスマートフォンが1.7%減だった 粗鋼生産も6.9%減った ダイキン工業 データセンターの空調、成長の柱に 1件の受注額は数十億円にもなり収益性が高い

2025年6月17日 読売新聞の誌面から

 国士舘大 柔道部員 大麻使用の疑い 学生寮捜索六人認める 6人は1〜2年生 一部の部員は「高校時代の同級生から買った」と話した。 男子柔道部員は93人。 同大は14日付で胴部を活動停止にした。 ロピア 独占禁止法違反の疑い 遅くとも2022年以降、新規開店や店舗改装を行う際に、納入業者から従業員を無償で派遣 手伝いの従業員は自社の商品だけでなく、 他社の商品陳列 も行っていたと見られる 優越的地位の濫用 漫画の中の長嶋さん スーパースターとは、 時代が映っちゃう人 なんですね 梶原一騎さんは野球を知らなかったと思いますが、若い頃にライターだった彼は「巨人の星」でも長嶋さんの扱い方がうまかった。虚実をうまく扱える作家でした。 最強の「 無意識過剰 」。漫画のキャラクターみたいで、あんなに明るく、かわいい人はいなかった。 長嶋さん自身も野球の「 伝道者 」としての役割を自覚していた。 「定期借地権付き」新築でも安い 借地期間は今では70〜80年程度に延び、3世代が住み続けられる メリットは、購入費を2〜3割安く抑えられる デメリットは、地代や解体準備金といった費用が購入者にかかること 借地期間が10、20年を切ると売却が困難 「ついの住家」として考えていない、土地の所有に拘らない人は購入に向いている 市立・民間病院 同じ場所に 高齢化で在宅医療や介護の需要が増える一方、入院患者は減少が見込まれる。 両病院が同じ機能を維持したままでは、将来的に経営が成り立たなくなる。 病院同士の競争から協調で経営が安定し、共栄して行ければ 定数最多でも「少ない」 都議一人当たりの有権者数は約9万800人で、47都道府県平均約3万9000人と比べて圧倒的に多い。 鳥取県議1万2900人の約7倍 山本 初球は大胆に 最初から2、3失点を覚悟し、自分の猶予を与えておけば問題はならないはずだ。 怪我を防ぐなら8割ぐらいの力で投げるのがいい 楽しさを詰め合わせ 他にはない ラウンドワン ローラースケート場失敗「複合」型に 1店舗や1か所に頼るビジネスは本当にリスクが大きいと感じました 「アミューズメント部門」が国内の売上の6割を占める大黒柱になった 日本のアニメが全世界で見られるからキャラクターのクレーンゲーム 「グルメ」に力 最高級からC級まで 僕の頭の中では15年後でも20年後でも、...

2025年6月 ベルーナドーム(西武ライオンズ球場)はやっぱり遠かった

東京都の東側からは遠い 池袋駅からは30分以上 スタジアムに着いてしまえば問題なし。駅近のスタジアムでもありますし。 ただ、近くにコンビニが1軒しかない。飲食店も少ない。 だからか、代わりにキッチンカーは出ているけど、神宮球場とは大違い。 駅近のスタジアム 球場スタート時、鉄道会社がオーナーであったため、スタジアム近くに駅を作った駅近が大きなポイント。 既存のJ1サッカー場は、遠すぎるスタジアムも多く、近隣では町田のホームスタジアムは駅からちょっと半端ない距離です。味の素スタジアムはいい距離感だと思います。そもそもの創設時、自治体中心で進められたか、企業が進めてきたかがによるところが大きいかと。 半ドーム球場 暑さ寒さが話題に上るけど、6月上旬では問題はありませんでした。 座席には降りていく このスタジアムは、地面を掘って作られているので、外周からスタジアムの座席へは階段を登るのではなく、降りていくようになります。ここは新鮮さを感じます。 座席にはクッションが 椅子には分厚いクッションが付いています。長時間の観戦でもお尻が痛くなりません。 国立競技場などとは大違いです。座面の幅も大きいようです。 また、上下の通路間の椅子の数も、国立競技場よりも少なく、座席を立つ際にも他の観戦者に対して迷惑は少ないです。 素敵です。 おわりに 非日常を味わうことも楽しみの一つなので、悪いところ、良いところがありますがこれはこれで良いのかもと思うところです。球団も色々と知恵を絞っていそうにも見えました。 男子トイレの傘置きにはボールが