スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

2024年3月 手術前検査 大学病院検査3回目(斜視11)

3回目の手術前検査  2月に2度 3月は今日のみ 手術前の3回目の検査です。 過去2回の検査は、手術できる体か否かの検査。 今回は、手術室に入れるか否かの検査。 私は手術というものを経験したことがありません。 手術を実施するための準備は、念には念を入れてとのことでしょうか。 検査内容 ① 血液検査 ② 尿検査 ③ レントゲン検査 ④ 心電図検査 血液検査は初回にも行なっています。 今回の目的は何だろう。 2ヶ月前の結果と比較した推移を見るのでしょうか 聞いてみたところ、 前回は手術ができる体か を調べた。 今回は手術室に入れる体か を調べた。 よく健康診断で行うような検査は、手術ができる体かを調べる事が目的でした。 今回は手術する事を前提の検査です。同じ血液検査でも調べる項目が違うなど。 検査を当日事前に済ませ、予約した診察時間に間に合うように行なったけど、1時間待ちでした。 検査にかかった時間 検査場所は個々に異なりますが、全てにおいて共通しているのは、それぞれの部屋、ブースがの数が多いこと。 採血は20ヶ所程度のブースがありました。 検査の受付をしてからの待ち時間は、10分以内。 診察では予約時間から1時間待ちが普通であったのと段違いです。 どのように斜視を治すのか 手術は切る方法と畳む方法 がある 畳むのは厚くなる 痛さも増す 結果切る方法で決めました。 私は左目のみが外に外れる。案外外れ方が大きいらしい。 眼球を鼻の方、つまり内側に引っ張る筋肉と外側に行こうとする神経の2本が対象です。 術後は1週間は痛み があり、場合によっては1ヶ月位継続する。 充血したように赤くなる との説明を受けました。 また、一万人に1人位は再手術になる。手術の成功率は7割と言われている。脳が司るのでそこの関係性も要因の一つだそうです。 検査結果 検査の結果は、診察時説明を受けました。 検査後、1時間程度で結果がですのは、さすが大学病院ですね。 結果、特に問題なし。先生からは、 「年齢から、追加の検査などを気にしていましたが、特に問題なくてよかったです。」 と言われました。 案外、一晩中心電図をのデータをとる患者などがいるようです。 次回 4月中旬に手術のことを伺いに再訪します。 そして手術日は5月のGW明けで予約済みです

2024年3月 クイックカラーQ スタンプカード廃止

クイックカラーQ 新規スタンプカード配布廃止 でも、既存のカードは、1年以上継続(2025年12月まで押印可) 世の中では値上げが相次ぐ中で、少しでも価格転嫁しない企業方針かな。 スタンプカードで顧客の抱え込みをしていきたい考えはあると思うけど。 廃止理由の考察 ① 顧客離れを防ぐ ため、顧客の抱え込みよりに 値上げしない 事が重要 ② 価格据え置きで 新規顧客の獲得 を目指すのかな。 スタンプの形式 スタンプの押印箇所は63箇所 63回✖️500円=31,500円分の支払いが必要 1回2980円なので、1度でスタンプ5つ 63回➗5回=13回でスタンプを全て埋めるには13回の来店が必要 2ヶ月に1回利用で2年程度かかる計算 それで1回分無料分が無料になる。 私は3回行っているので、もし継続訪問したら、ギリギリ無償の恩恵を受けられるか微妙なところでです。 公式HP クイックカラーQ公式ホームページ クイックカラーQの記事 2023年10月 クイックカラーQで初めて髪を染めて見たら、とってもよかった 従業員の一人当たり年間売上1000万円!?

2024年3月 痛風 ハイボールを炭酸で薄めて飲んだら下痢も治った

 10年来で、痛風の処置のため通院をしています。 薬の服用と、半年ごとに血液検査を実施しています。 今回の結果を踏まえて、先生との会話を以下に記載します。 10年以上も先生と会話を続けているので、いい感じで話をしています。 肝機能は問題なし 肝機能は問題ありませんでした。 数値も全てAです。 [先生]いいわねぇ [私]なんでいいんですかねぇ [先生]お酒が減ったからですよ [私]そんなもんですか [先生]そんなもんですよ 【教訓】酒が減れば、検査結果の数値は良くなる お酒の減らし方 私は、缶のハイボールを1Lくらい毎日飲んでします。 最近、酔いが早く回る感じで、具体的には350mlでちょっと酔ってしまいます。 それは嫌だったこち。 また、 最近濃いように思えてきました。 [対処] 炭酸水で割りました。 2:1くらいでしょうか。 これで、案外満足です。 【教訓】嗜好は変わる。昔は濃いめが好きだったけど、今は薄めの方が好き。 朝の下痢が治った 上記の飲み方に変更してから、下痢にならなくなりました。 案外、朝下痢気味になることが多かったのです。 飲む水分量は変わらず、もしくは多少増えています。 水分とりすぎかな。 と思っていたのですが、実際には、アルコールを薄くしただけです。 ハイボールは、350mlと500mlを人缶ずつで、それを炭酸水で割っています。 【教訓】アルコールを薄めたら、下痢が治った。 悪玉コレステロールが増えていた これはちょっとまずいです。 [私]最近お腹が減って、ランチ時にラーメンだけではなく半チャーハンも食べていた感じです。 [先生]町中華は動物性の脂が利用されることが多いから、気をつけたほうが良いわよ [私]そうなんですね。控えます。 【教訓】町中華は、控えめにしよう。 血圧がいつもより高い 時々高い時がある血圧。 常時高いわけではないので、原因は不明 [先生]血圧高いですね [私]そうですね。なんでだろう [先生]自宅で時々測ってください。高いレベルが継続したらその時は来てください [私]はい 【教訓】血圧を測れる時には測ろう。そうした早めの新s夏を心がけよう 糖尿病 [先生]問題ないですね [私]了解です 【教訓】とりあえず、検査してみて安心を買う 尿酸値 少々高めの7.1(7を超えたらよくない) [先生]ちょっと高いわねぇ [私]お酒...

2024年3月 渋谷・神泉 ・町中華・から揚げ定食 920円

渋谷・神泉・町中華ランチ 若鳥のから揚げ(特別限定セット) 会社近くの店構えが「赤い」中華料理屋さん 通常のメニューとは異なる「特別限定セット」のカテゴリから選択した 若鳥のから揚げ 920円 実は、前回来た時に、近くの人が召し上がっていたメニュー。 一瞬「定食」枠になくて焦ったけど、下段にありました。 内容は ・お皿にから揚げ5個とキャベツの千切り ・ごはん ・卵スープ ・ザーサイ ・杏仁豆腐 ここまでは、なんとなく普通かと思いますが、、 更に、麻婆豆腐までついてきます。 ご飯は、大盛可でお変わりは1回まで無料です。 麻婆豆腐までついてくるから、特別限定セットなのだろうと、勝手に解釈。 キャベツの千切りは、テーブルにドレッシングが用意されています。 客層は、 多様で、工事の作業着を着ている方、OL風の方、サラリーマン、たぶん近所にお住まいの方までが訪れています。 店の中は、 1階と2階があり、1階はテーブル席と、大きな楕円形のテーブル。ここは一人で来ると、この席に案内をされることが多いです。 2階席は、いわゆる中華屋さんの丸テーブルが数脚あります。なので、混んでいても待つことなくほぼ着席できること、数名でいっても仲間同士で着席できることが良い点かと思っています。 料理人は、 多分みなさん中国系の方々のように思えます。 フロア対応の方は耳にインカム?つけて頑張っています。 場所: 東京都渋谷区円山町6-11 龍盛ビル(神泉駅1分位、道玄坂上方面です) 値上げ、1年位前に150円位値上げになっています。でもお客さんの足は変わらない感じです 支払いは、電子マネーは利用できるけどQRコードは扱っていない記憶です 参考:五目中華 850円

2024年3月 とんかつ山家(やまべ)御徒町店 ロースかつ定食850円 来訪は17時前に

  上野・御徒町・アメ横界隈にあるとんかつ屋さんです 5年ぶりに来訪 コロナ禍前には、当時勤めていた会社が近くにオフィスを構えていため、ランチ時に訪れていました。 ただ、店内のみならず、外にもならぶようなお店になってしまい、 少し足が遠のいていました。 偶然 休日、御徒町の松坂屋隣にある、モンベルで買い物後アメ横方面へ。 時計を見ると17時前。 ちょっとビールでも飲もうかと、ぶらぶらしていたところで、「山家」に並んでいた人たちがちょうど店内へ入るところを目にしました。 最後の2席に ビールと目的は違うけれど、 店に入れそうだし、バックしてお店の前へ。 ちょうど最後の2席に入れました。 待つこと30分 最初に入店した方から配膳されていきます。 私たちは、最後の席でしたので、 待つこと30分でした。 その間も、漬物とお茶は出てきて、待ち時間を楽しめます。 周りを見ると 客層を見ると、多分4割から5割は中国からのインバウンドのお客さんでした。 メニューも別途中国語のモノが用意されていました。 以前も混んでいましたが、それ以上の込み具合は、インバウンドの方。特に中国の方が増えたのではないかと、当たり前の想像をして過ごします。 でも、どこで調べてくるのだろう。 やっぱりSNSかな。 ご飯が大盛なので、少なめに依頼 写真には写っていませんが、ご飯が大盛で出てきます。 (メニューには大盛がありません) なので事前に少な目でお願いをしました。 ロースかつとヒレカツをオーダー パートナーと二人で来店しました。 2種類オーダーし、ハーフ&ハーフで頂きました。 ロースかつ。(上ではありません)美味しいです。 ヒレカツは柔らかいです。 写真で丸みを帯びているのが、ヒレカツです。 周りをみると、個別にアジフライ等をオプションでオーダーされている方もいました。 みそ汁はしじみ みそ汁はしじみです。白味噌でまずまずです。 お会計 ロースかつとヒレカツで1900円です。 なお、現金のみの精算となります。 安く旨いです。 しかし 昔は700円代で頂けたような記憶が。 値上げは世の中の趨勢ですね。 18時ころお店を後に 外にも行列が出来ていました。 17時が夕方の開店時間なので、その前に並ぶのが 宜しいかと思います。 私たちのように、待たずに入店できても最後だと30分待ちます。 場所:東京都台...

2024年3月 すき家の「海鮮ちゃんぽんうどん」は食するまで時間がかかった

 最近、すき家で新メニューの「 海鮮ちゃんぽんうどん 」を試す機会がありました。場所は渋谷の近くのすき家です。 ちょっと残念でした。主な理由は、 配膳後すぐに食べられなかった ためです。 まず最初に、そのうどんは美味しかったです。しかし、その美味しさを引き立たせるためには、食べるのが少し難しく感じました。食事は一人用のお鍋に入って提供されます。その鍋の下には、鍋を温めるための使い捨てストーブがついています。これは、提供直後にはすぐ食べられない理由の一部です。 配膳後、店員から「 熱くなるまで、少しお待ちください 」とアドバイスがありました。しかし、「少しって、どのくらい待てばいいんだろう」と考え、具体的な時間が分からなかったのが困りました。例えばカップヌードルのように、待つべき時間(例:3分)を具体的に教えてくれたら、と思いました。 鍋を見ると、うどんは部分的に固まっていました。どうやら、鍋で湯がかける必要があるようでした。食べてみて感じたことは、「 5分くらい 湯がきながら待つと良い」ようです。しかし私は、2分くらいで食べ始めました。 食事と一緒に、お椀としょうゆなどを入れそうな小皿がついてきました。しかし、この小皿が具体的に何のために提供されるのか、最後まで分からなかったのが残念でした(お玉置き場?)。また、スープが少なかったので、ちょっともの足りなさを感じました。 私の個人的な感想としては、ちゃんぽんは、3月から値上げが予定されていると聞いているリンガーハットのちゃんぽんの方が私には合っていました。 私の場合、牛丼屋さんはすぐに食べられるイメージが強いので、ちょっと待つのは気になりました。しかし、時間に多少余裕のある方や、新しいメニューに興味のある方は、一度試してみてください。価格は税込みで750円でした。 最後に、店舗のカウンターの席で頂きましたが、簡易ストーブの上に鍋があるため、高い位置に鍋があります。そこと椅子の高さが有っておらず、食べ難さを感じました。テーブル席ならば良かったのかもしれませんが。