スキップしてメイン コンテンツに移動

2024年4月 城田真琴さんの本



■ 新しい情報と新たな観点を教えてくれる城田真琴さんの本です
毎回、新しいテーマで読了後には、半歩先行く感じ視させてもらっています。
(日付は別ブログへの登録日です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2007年

・2007年11月1日発刊 SaaSで激変するソフトウェア・ビジネス

2009年

・2009年2月6日発刊 クラウドの衝撃
・2009年10月6日発刊 今さら聞けないクラウドの常識・非常識

2012年

・2012年6月29日発刊 ビッグデータの衝撃

2015年

・2015年2月20日発刊 パーソナルデータの衝撃

2016年

・2016年8月26日発刊 FinTechの衝撃

2018年

・2018年1月1日発刊 大予測 次に来るキーテクノロジー2018-2019
・2018年8月1日発刊 デス・バイ・アマゾン テクノロジーが変える流通の未来

2021年

・2021年12月10日発刊 エンベデッド・ファイナンスの衝撃

2023年

・2023年4月14日発刊 決定版Web3
・2023年9月26日発刊 ChatGPT資本主義
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2007年11月1日発刊 
(2009年2月1日)

SaaSで激変するソフトウェア・ビジネス

第1章 台頭するSaaS企業
□ 「インターネット経由で配信されるアプリケーションソフトを、Webブラウザで利用する」というのがSaaSの基本的な仕組み。
第2章 セールスフォース・ドットコム躍進の秘密
□ メタデータ方式の採用によるカスタマイズの実現
□ ものでではなく、サービスとして提供される。
□ 永久のベータ版
第3章 進化を続けるSaaS
□ 自社は、アプリケーションの開発、機能拡張に集中することができる。
第4章 「サービス化」の波に翻弄されるソフトウェア業界
□ 訴求ポイントは、「3,4年以上使うと、SaaSの方がTCOが高くなる。
□ ライセンス版とSaaS版の両立は困難
□ 単なるリセーラーも必要なくなる。
第5章 ユーザー企業のSaaS活用の戦略
□ 情報システムの「所有」から「利用」へのパラダイムシフトが進みつつある。
□ 「持つ経営」から「持たざる経営」へ
第6章 SaaSの将来展望
□ マイクロソフト、オラクル、SAPの3強は、20%台後半から30%台半ばという高い営業利益率を誇っている。




2009年2月6日発刊
(2009年3月15日)

クラウドの衝撃

第1章 姿を見せ始めた次世代コンピューティング・モデル
□ 「コンセントにプラグを差し込むのと同じくらい簡単に、インターネットに接続するだけで、必要なITリソースが利用できる。」そのときこそが、真のクラウド・コンピューティング時代といえるのかもしれない。
第3章 ネット企業がリードするクラウド・コンピューティング
□ いち早くクラウド・コンピューティング・サービスを開始したアマゾン
第5章 クラウド・コンピューティング時代の企業IT戦略
□ だれかにとってコンテクストは、必ず他の誰かにとってコアである
□ ミッションクリティカル/非ミッションクリティカルを「確実に機能しない場合、企業経営に影響をおよぼすような深刻なリスク要因になりうるか否か。
第6章 クラウドコンピューティングで何が変わるのか
□ 中堅以下のシステム・インテグレーターは、PaaS上での業務アプリケーション開発」「SaaSの導入支援、カスタマイズ」
第7章 クラウドコンピューティング時代へ向けて超えるべきキャズム
□ 品質と料金は比例する





2009年10月6日発刊
(2010年7月20日)

今さら聞けないクラウドの常識・非常識

Chapter4 クラウドの利用が進み始めた日本
□ 社内で所有するITリソースはトータルで見たら10%ぐらい、残りの90%はクラウドで稼働
Chapter7 クラウドが描く未来予想図
□ 複雑で重い処理をクラウド側で実行させることで、端末は小型軽量かつ安価に





2012年6月29日発刊
(2013年6月22日)

ビッグデータの衝撃

第6章 ビックデータ時代のプライバシー
□ 消費者プライバシー権利章典
□ データ保護指令
 ・「忘れられる権利」の導入
□ フットパスは、ショッピングモールに設置された監視装置を利用し、携帯電話の電波から買い物客の行動パターンを分析できる技術である。

□ 誰もが見落としているデータの価値にいち早く気づき、タイムリーにビジネスに組み込み、競争優位に導くことができるデータ駆動型企業こそが、多種多様なデータが溢れかえる、これからの時代に生き残る企業ではないだろうか。




2015年2月20日発刊
(2015年11月1日)

パーソナルデータの衝撃

第2章 21世紀の名簿屋「データーブローカー」の実態
□ 「スコア化される社会」の到来
□ クレジットスコア
第3章 個人情報の値段はいくらか
□ 平凡な消費者のデータは1円前後
第5章 集めたデータを消費者サービスに変える
□ 情報は力だ
第6章 常識を覆す究極の個人情報QS
□ クオンティファイド・セルフ」とは、ウエアラブルデバイスなどのガジェット類を活用して、自分の活動や状態に関する定量的なデータを収集し、生活習慣の見直し等へ積極的に活用していこうとするコンセプトである。
□ 消費者と企業の立場が逆転し、消費者がデータを自ら収集・管理し、流通もコントロールできるようになると、消費者の信頼の有無こそ企業にとっての差別化となる
終章 パーソナルデータが通過になる世界
□ 消費者にとっては、日常生活のあらゆるシーンでポイントが貯められるというメリットがある反面、裏を返せば、あらゆる場面で行動情報が収集されることになる。





2016年8月26日発刊
(2016/10/30)

FinTechの衝撃

はじめに
□ 銀行の機能は今後も必要となることは間違いない。しかし、その機能を実現するおは果たして誰が適切なのか
第1章 なぜ今、フィンテックなのか?
□ ミレニアム世代は、既存の銀行に多くを期待しておらず、銀行業界ではない、外部からのイノベーションがもたらせることを期待している
第2章 フィンテックサービスの実際
□ 日本企業が見習うべき点は、ECサイトやクラウド会計、あるいはアカウント・アグリゲーションサービスなどと連携し、ビッグデータを活用した与信審査の仕組みを作りあげる点であろう。
□ ロボ・アドバイザーは、2015年5月にエイト証券が「エイトナウ」を投入したのを皮切りに、国内でも市場に参入する企業が増えている。
第3章 フィンテックの革新技術「ブロックチェーン」
□ 全取引履歴を記録した台帳(データベース)を「ブロックチェーン」と呼ぶ。
第4章 金融機関のフィンテック戦略
□ デザインやUXを「おまけ」程度に考えていては、時代に取り残されることになるだろう。
第5章 モジュール化する金融サービス
□ 銀行の業務が口座の維持管理に限定されてしまうことを意味する
□ 銀行員が設計したアプリケーションは、銀行員が想像できる範囲のものしかならない
第6章 日本におけるフィンテックの方向性
□ ユーザーにそれを使いこなすだけの金融、およびITリテラシーび底上げが伴わなけば、「笛ふけど踊らず」という状態に陥ってしまう恐れがある。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FinTechの衝撃 金融機関は何をすべきか [ 城田 真琴 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/1/22時点)






2018年1月1日発刊

大予測 次に来るキーテクノロジー2018-2019

第1章 人工知能はホワイトカラー業務をこなせるか
□ 機械学習技術に傾倒する金融業界
□ トレーダではなく、エンジニアが主役に
第2章 自動運転で激変する自動車業界の未来
□ ディープラーニングでは、カメラやセンサーから収集した膨大な道路状況の画像データを入力し、速度を緩めるべき状況や車間距離をとるべき状況の特徴・傾向データを学習することで、AIを賢く成長させていくことができる
第3章 音声操作はインターフェースの覇権を握るか
□ マウスからタッチパネル、そして音声へ
第4章 チャットボットがウェブの「次の玄関」に
□ アスクルの「マナミさん」導入後、問い合わせの1/3をマナミさんが対応、6.5人分の人件費削減に成功した
□ 処理代行型チャットボット
第5章 「ポスト・スマホ」を狙う VR・AR・MR
□ 将来的には、ARヘッドアップディスプレイの普及によって、道路標識が姿を消しても不思議でない。
□ リアリティをさらに高める触覚と嗅覚
第6章 バイオメトリクス認証で生活はどう変わるのか
□ クルマがバイオメトリクス認証機能を搭載する目的
 1.セキュリティの向上
 2.パーソナライズ化
   本人確認を行った上で最適なサービスを提供する
 3.運転者の特定
第7章 センシングで実現する究極のおもてなし
□ 現在、スマートクロージングの活用が期待されている分野の1つが、危険な場所で仕事をしている人を対象にした体調管理である
□ 「センシング」の次に期待されるのは、身体状況に応じて、適切な処理を行う「レスポンス」である。
第8章 ブロックチェーンが示す中央集権型システムの終焉
□ 単なる数値であるならば、お金だけでなくさまざまな「モノ」の所有権の移転や契約ができるようになる。ビットコインの場合、その「モノ」が仮想通貨であったに過ぎない。
□ スマートコントラクトとは、契約をプログラムの形で記述し、ブロックチェーンに記載することにより、法執行機関なしに、その実行・執行が自動的に行われるものである


2018年8月1日発刊
(2018/10/27)

デス・バイ・アマゾン テクノロジーが変える流通の未来

第0章 アマゾン恐怖指標銘柄とは
□ アマゾンは、ナイキのようなメーカーの対消費者戦略も変えつつある
第1章 消える店舗、消える店員
□ ネットで成功を収めたた後、リアル店舗に進出するという動き
第2章 次なるターゲットはファッションEC
□ スタートトゥデイ
 ・顧客の体系データの収集
第3章 ショッピング・エクスペリエンス リアル店舗の生き残りの鍵
□ ショッピング・エクスペリエンスとは、店舗でしかえきない経験である
第4章 買い物の敷居を極限まで下げるアマゾン
□「アレクサ・スキル」で積極的にパートナー戦略を展開
第5章 ラストワンマイルを巡る戦い
□ ラストワンマイルの配達自体をなくす発想
第6章 モノを売らないサブスクリプションレンタル
□ 人間は、現状維持バイアスによって「必要がなくなっても、なかなか止める行動に踏み出せない」
□ ある日突然、アマゾンのECサイトに「レンタルする」というボタンが現れたとしても驚くことはないだろう。
第7章 アマゾン・サバイバーの戦略
□ ホームデポ
一般消費者よりも、専門業者にフォーカスしている
□ アマゾンと真正面から戦わずに、少しでも何かずらし、アマゾンが持つ強みを発揮させないようにする




2021年12月10日
(2023/11/19)

エンベデッド・ファイナンスの衝撃: すべての企業は金融サービス企業になる

はじめに
□ 全ての企業は金融サービス企業になる
□ 単に金融サービス会社を紹介したり、子会社を通じて金融サービスを提供するだけでは、エンベデッド・ファイナスとは呼ばない。
第1章 エンべデッド・ファイナンス(組み込み金融)とは何か?
□ 金融以外の事業を展開する非金融企業が、既存サービスに金融サービスを組み込んで提供する
□ 金融機関単独では若年層のニーズを掴むことがで難しいことを示していると言えるだろう
第2章 欧米のエンべデッド・ファイナンス
□ エンべデッド・ファイナンスの5領域
・エンベデッド・ペイメント(決済)
・エンベデッド・レンディング(貸付)
・エンベデッド・インシュランス(保険)
・エンベデッド・インベストメント(投資)
・エンベデッド・バンキング(銀行)
□ 今後も拡大していくと予想されているのが、エンベデッド・ペイメント(組み込み決済)である
□ ゴールドマン・サックスは株取引の自動化によって、2000年時点では同社のニューヨーク本社に在籍していた600人のトレーダーが、2017年にはわずか2人しか残っていないこと、そして全従業員の3分の1に当たる9000人がITエンジニアである。
第3章 ビッグテックも参入
□ フィンテック企業買収で国内市場に本格参入するグーグル
□ 「アップルカード」で参入するアップル
□ アマゾンは銀行にはならないが、金融ビジネスには参入する
第4章 動き出した国内企業
□ 日本国内ではデジタル化のノウハウがなく、なるべく基幹系システムに手を入れずにデジタル化を目指したい既存金融機関と、優れたUXを持つデジタルサービスを保有しているものの、マーケティングに多額のコストをかけられず、集客力の弱いフィンテック企業との間でウィンウィンの関係が成立
第5章 エンべデッド・ファイナンスの将来
□ スーパーアプリはスマホ時代のポータルサイト


2023年9月26日発刊
(2024年1月27日)

ChatGPT資本主義

□ チャットGPTも、人間にとって真に有効なものであるなら、リスクは時間が解決するだろう。
□ GPTは「Generative Pre-trained Transformer」の略であり、日本語に直訳すると「事前学習済みの生成トランスフォーマー」
□ 「プラグイン」でできることがどんどん広がる
□ チャットGPTは堂々と間違える

□ いずれ、対話型AIにも広告が表示される
□ 高賃金職種ほど影響を受けやすい
□ 知っていることが重要なのではなく、「知りたいことは何かを知る」ことの方がはるかに重要になるだろう
□ AIネイティブ世代の誕生
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ChatGPT資本主義 [ 城田 真琴 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/1/27時点)



2023年4月14日発刊
(2024年3月31日)

決定版Web3


□ 中央集権化は社会的に長期的に維持することはできない。政府は物事を修正するにはあまりにも不器用である。
□ Web3では、私たちが使用するサービスは1つの企業によってホストされるのではなく、全ての人によってホストされている。すべての参加者が究極のサービスのほんの一部に貢献するという考えである。

□ Web3ブームに至るまでの暗号化資産業界の主要トピックスの変遷
・2009年〜第1の波 ビットコイン登場
・2013年〜第2の波 イーサリアム登場
・2017年〜第3の波 ICOブーム
・2020年〜第4の波 DeFIブーム
・2021年〜第5の波 NFT

□ 分散型人材ネットワークやDeSciのように現実世界の課題解決や役立つWeb3サービスである。これらのサービスではトークンやNFTがサービスないの経済を媒介し、非中央集権型サービスとして運営される合理性がある。




コメント

このブログの人気の投稿

2019年11月 ブラザープリンターの廃インクパッド修理

インクジェットプリンターにつきものの 「廃インクパッド」満タンのメッセージ。 取説を見るとメーカーにて修理 と記載があります。 金額も、15000円程度はかかるようです。 我が家では頻繁に利用しないプリンター。 ネット上で自力で対応をされているサイトを見ながら 私も行ってみました。 その記録になります。 [廃インクパッド] ちなみに廃インクパッドは、 プリンターの印刷面からはみ出たインクを 吸収し、用紙を汚さないことも、 ひとつの目的と読んだことがあります。 年賀状などでハガキの端まで印刷すると 発生が多くなりそうです。 [参考にさせてもらったサイト] 整体師のマル秘ノート ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 https://free-leaf.net/cleaning-mfc0j4510n/ です [利用状況] プリンターの形式は MFC-J4510N プライベートで家族が利用していますが、 頻度は多くありません。 印刷枚数は、4700枚程度。 [作業手順概要] ・スキャナー部分の上カバーを外す ・本体の廃インクパッドの隠しているカバーを外す ・カウンターのリセット作業を行う 以上が作業概要です。 [必要な工具] ・プラスのドライバー ・カッター (廃インクパッドのフィルムを切るため) ・ビニールの手袋 (手が汚れる) ・新聞紙 (床を汚さないため) ・ティッシュ (汚れを拭くため) ビニールの手袋以外は、どの家庭にもあるようなものです。 手袋は百均で売ってますね [手順] 1 電源を抜き、古新聞を敷いたところに置く 2 上蓋を開ける    この時に上蓋と中蓋の両方を開けます。   上蓋の部分と中蓋を養生テープなどで貼った方が良いです。 3 支持棒(緑色)を外す。   少し力を入れれば外れます。   私は上蓋を開けたら、外れてしまいました 4 本体カバーを外す   見めているネジを外します   本来であれば、手の力でそうっと力を入れれば外れるはずですが、   外れませんでした。   理由は、ファックスのジャックにはまっていた   小さなカバーでした。   私はファックスを利用していなかったので、購入時のカバー...

2020年11月 Lenovo YOGA Bookを修理に出しました

 購入して2年半。Lenovo YOGA BookをLenovoに修理に出しました。 [症状] 内蔵のバッテリーが膨張し、本体及びキーボード部分が山のように膨らんだ。 [参考にしたサイト] YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換 私はこの方より少し後に購入しています。症状は全く同じです。 私は、パソコンのメモリやHDDの交換、換装は自分で行うくらいのレベルです。 この記事で、本体とキーボードが接着式であるところで、作業完了の自信が持てず、Lenovoのサポートに依頼することを決めました。 ちなみに、どこかのサイトで電源オン/オフを400回くらい行うとこの症状が出るようです。私の場合は感覚的にこのくらいの利用状況でした。システムなどで、実測値を調べようと思いましたが、バッテリー本体の問題でデータを取得できませんでした。 「lenovoへ電話] 電話番号を見つけることが中々できませんでした。どうにか見つけたものの、電話をすると私の修理の関連の対応は日曜日は行っていないとメッセージが流れました。 また、問いあわせない内容によっては、電話対応でもお金が掛かるとのこと。電話での相談は諦めました。 電話番号は、「0120-000-817」「0570-022-205」です [サイトへの登録] 購入した時に登録したつもりになっていましたが、実際は行っておらず、新規に製品の登録を実施。 チャットがあり利用してみましたが、今回の場合は全く使い物にならず。 (新規購入の時には良いのかもしれませんが) そこで「修理サービスの流れ」を参考に進める事にしました。 修理サービスの流れ [修理の申し込み] 一応修理予算は25000円程度と。これは会社のパソコンでバッテリー交換の修理を出した時の金額です。(NEC LZ750) 念のため見積もりも依頼しました。見積の結果「修理しない」と判断しても診断費用は発生します。(3960円(税込み)) [パソコンの発送] 発想に際し、発送用の箱を我が家で探すこと。案外大変でした。zozoの箱が見つかり持ち主に話をして譲ってもらいました。紙袋に入れて、周りを古新聞を丸めた緩衝材代わり。フリマが流行っているこの時代、昭和っぽい箱詰めです。 11月3日に、コンビニから発送しました。この時の発送費用は、自分で支払います。着払いは受け付けていません。 ...

2023年11月 2つ目の入れ歯

 2つ目の入れ歯 11月11日に型取りした入れ歯が出来上がり、歯医者へ。 私にとっては2つ目の入れ歯。 厳密には、最初の1つ目は、隣の歯を抜いて歯が無い区域が広がったので、取り替えを行なっています。 さて、装着 ちょっと微妙 そして、微妙なところを調整して、再度装着。 うまくおさまったものの、噛むと、 ちょっと変。 装着した時は、きっちりとしているように思えるものの、 噛むと、再度入れ歯が動き、固定される感じ。 理由は、金具の「遊び」 それが発生したのは、入れ歯の金具をできるだけ見えないように配慮していたため。 (ここは、説明を受けました) これはありがたいけど、本来の機能ができないことは、 ちょっと、よくはないです。 少し調整してもらって、装着して これで様子を見ることに。 入れ歯の感覚 一つ目の入れ歯もそうだったけど、 初めてのこと。本来の歯ではないこと。 新しいものが、自分の口の中に入るので、 何が正解かがわかりません。 多少の違和感はあっても、こんなものかと思えれば、 それで良いのではないかと思います。 1人で装着と着脱の練習 最後に、自分で挿入して、外し方を確かめて終了。 今回、外し方にコツが必要そうです。 まぁ、すぐに慣れると思います。 明日確認するための予約を入れて、今日は終了。 治療代 治療代は、4400円 入れ歯は、5、6千円かかると言われていたので、 前回の型取りを含めて、妥当なところでしょうか。 (他の歯科医の比較はできておりませんが) 前回との合計は6千円強になりました。 食してみて 帰宅後家で、お菓子を食べてみて、 自然と従来の入れ歯側(左側)で噛んでいる自分を発見。 昨日までは、入れ歯のない右側で噛んでいたのですが。 これからは、2つ目の入れ歯とも仲良くやって行こうかと。 歯医者に関する記事です 2020年8月 歯が痛くなり抜歯しました。原因は歯周病でした 2020年9月 歯周病と電動歯ブラシ (歯石1) 2020年10月 歯の清掃 (歯石2) 2021年7月 歯の清掃で歯医者と「うがい薬」 歯の清掃(歯石3) 2022年2月 歯科 詰め物が取れた 2022年4月30日 ロシアの戦争で歯医者の金属も高くなっている 2022年9月10日 歯の清掃(歯石4)食圧に気を付けよう 2023年1月 入れ歯が壊れた 2023年10月 寝ている...