スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2025年4月 本の文鎮

最近の投稿

2025年4月 肉の万世 アキバプレイス店でランチ

訪問日 春季皇居乾通り一般公開を散策した後、皇居から秋葉原まで歩いてきました。時間はおよそ30分強くらいです。 訪問目的 秋葉原にあるヨドバシカメラへ行き予定があったこと。 その途中での少し遅めのランチです。 そして、25年3月末で退職したので、そのお祝い?慰労?を兼ねてになります。 オーダー ランチタイムは16時までです。ライスと豚汁が料金に含まれています。 金額もちょっと、ロージナブルかもしれません。 私たちは、 黒毛和牛ステーキランチ (120g 3050円)を選択しました。 ちょっと高いですが、お酒が入ると居酒屋でも1人3000円程度はかかってしまうことと比較して、食して満足感を得よう。というのが目的です。 アラ還の2人には、120gでも十分です。 写真はオーダーしたステーキです。 焼き具合はレアを選択しました。 ランチメニュー 1000円を少し超える金額からサービスランチは用意されています。 とんかつや生姜焼きなど、豚肉系もあります。 コーヒーは380円 ビールは600円(中)です。 ちなみに、私たちは2枚目の写真左下にある、パーコーナポリタンがお気に入りです。 室内はファミレス並みの広さですし、全体的に静かなので、騒がしくないところで食事を取られる方には良いお店であると思います。 ただ、パソコン立ち上げて仕事をする雰囲気ではないですね。 来客者 平日でしたが、ほどほどの混雑感でしたが待ち時間はありませんでした。会社員のランチタイムの時間には、ちょっと遅い時間です。そこに想像していなかった、初老の方々が。ビールを飲みながらステーキなどをいただいているようです。 万世クラブ 私は万世クラブに入っています。会員になるのは無料です。お店の方に一声かえれば申込書をいただけます。 お誕生日優待券やスクラッチくじなどが郵送されてきます。 今回は700円程度割引で食事をいただきました。 年に数回行く程度ですが、個人情報を渡しても良いのであれば、申し込みされるのはいかがでしょうか。 旧肉ビルに訪問した時の記事

2025年4月 私の読んできた濱嘉之さんの本

 INDEX 2010年 ・2010/11/12発刊 警視庁情報官 シークレット・オフィサー 2011年 ・2011/4/15発刊 警視庁情報官 ハニートラップ ・2011/9/10発刊 完全黙秘 警視庁公安部・青山望 ・2011/11/15発刊 警視庁情報官 トリックスター 2012年 ・2012/3/9 発刊 政界汚染 警視庁公安部・青山望 2013年 ・2013/3/8発刊 報復連鎖 警視庁公安部・青山望 ・2013/8/6発刊 機密漏洩 警視庁公安部・青山望 2014年 ・2014/9/2 濁流資金 警視庁公安部・青山望 2015年 ・2015/1/5発刊 内閣官房長官・小山内和博 電光石火 ・2015/10/9発刊 巨悪利権 警視庁公安部・青山望 2016年 ・2016/1/4発刊 頂上決戦 警視庁公安部・青山望 ・2016/8/4発刊 聖域侵犯 警視庁公安部・青山望 2017年 ・2017/1/6発刊 国家簒奪 警視庁公安部・青山望 ・2017/12/10発刊 一網打尽 警視庁公安部・青山望 2018年 ・2018/4/10発刊 爆裂通貨 警視庁公安部・青山望 2019年 ・2019/8/6発刊 国境の銃弾: 警視庁公安部・片野坂彰  2020年 ・2020/3/10発刊 動脈爆破:警視庁公安部・片野坂彰 2021年 ・2021/1/4発刊 警視庁公安部・片野坂彰 紅旗の陰謀 2022年 ・2022/4/10発刊 警視庁公安部・片野坂彰 群狼の海域 2023年 ・2023/5/10日発刊 警視庁公安部・片野坂彰 天空の魔手 2024年 ・2024/10/9発刊 警視庁公安部・片野坂彰 伏蛇の闇網 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2010/11/12発刊 (2024年2月24日) 警視庁情報官 シークレット・オフィサー https://plaza.rakuten.co.jp/ayama/diary/202502240000/ □ 警視以上だと、地方は半分以上が役に立たないが、警視庁は後継者をきちんと作っている。環境が人間の器を創るんだ □ 内閣が行政なら、捜査も行政だ。同じ行政の中でもたれあっていては国民が迷惑する。我々警察という行政が変わってしまったら世の中に正義なんてもはなくなってしまうよ □ まだ民主主義世界の中では小学校の低学年くらい...

2025年4月 令和7年春季皇居乾通り一般公開

  令和7年春季皇居乾通り一般公開 概要 平成26年(2014年)に上皇陛下の傘寿を記念して春と秋に行われています。 今年は、3月29日から4月7日(日)までが期間です。 待ち時間などの情報 宮内庁の下記サイトで待ち時間などの情報を公開しています。 https://www.kunaicho.go.jp/event/inui-r07haru.html 入場する際には、手荷物検査があります。カバンの中身をチェックされます。 皇居なので、これは仕方がないことですね。 行ってきました 2025年4月2日 皇居に桜を見に行ってきました。 天気は今ひとつでしたが、初めて訪問したのが、7年前。 今までは週末を利用して、伺っていましたが、今年は、3月31日に会社を退職したので平日に。 流石に、何度も行っていると新鮮味はないけれど、今回も厳かな気持ちにさせていただきました。この感覚が、日常の中で自分を振り返る時間だと思っいます。たった30分だけど。 また、皇宮警察官でしょうか、多くの方が立ち会っています。 ある意味、安心です。 観光客がちょっと変わった? 今回もやはり。外国の方が多いように感じました。実際には7割は海外の方のように見受けられました。でも、中国系の方がほとんどおらず。欧米系の人たちが目につきました。 その後の行動は すぐに駅へ行くのであれば、右に曲がり毎日新聞社方面へ行くと東西線の竹橋駅がすぐです。 また、もう少し皇居を散策であれば、別の門から改めて皇居に入り、皇居内の散歩もできます。 私は、直進して、北の丸公園、日本武道館、靖国神社のルートが好きです。ここまで来れば、東京メトロの九段下駅も目の前です。 おわりに 日常の気持ちから、少しだけ自分自身に戻れる、ゆったりとした感じで、パートナーと訪れています。 ■ 前回の記事 2024年11月 今年も秋の乾通り散策に(1歳の子と一緒に)