スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2021年11月 銚子・うに丼(ウオッセ21)

  2021年11月にパートナーと千葉の猿田神社にお参りの後、銚子へ「うに丼」を頂きました。 ウオッセ21 少し検索すると、たくさんのお店が出てきます。 だいたいが2500円以上です。私たちは1000円台で頂きたいと リーズナブル派。 そこで、決めたのが 「ウオッセ21」の中にお店です。 ウオッセ21 銚子観光協会 こちらの「 まほろば 」 店名は、まほろば お店は1回のお土産屋さんの一角にあります。 外観は以下のようになっておるので、気を付けていないと通り過ぎてしまいます。 見た目 どんぶり1面にウニが敷き詰められています。 わさびの下にもです。 メニュー通り、蒸したウニではなく、生うにです。 小鉢の緑は地元の食材との事でした。 お味 甘くて、少し苦いウニの味です(当たり前ですが) とても、美味しく頂きました。 惜しいところ 味噌汁がたぶん、インスタントのように感じました。 はじめ、店舗では「火」が使えないのかと思いましたが、 「天丼」があったのでそうではないようですし。 人の手間とコスト削減が理由なのかな。 ちょっと残念です。 ほぼお土産屋さんの外観 良く見れば、メニューも出ていました。 いろいろありますが、ウニを食したかったので、ウニ丼一択です。 ウニは 生うに です。食べた感を堪能できる量でした お品書きです。 生うに丼は1830円です 私たちは、食事をしてすぐに帰宅に向かいましたが、すぐ近くに、タワーもあるので、観光もできますね。 終わりに 2021年11月はコロナもだいぶ鎮静化されているようで、 お参りした猿田神社には、季節柄七五三の参拝の家族連れも見られて、 華やいだ感じがしていました。 少しづつですが、日常が戻ってきているようです。

2021年10月 都電・荒川線(東京さくらトラム)三ノ輪橋

背景 上野へ所用があり、そのついでで、  都電 荒川線(東京さくらトラム)の終点である「三ノ輪橋」へ。 国道4号線(日光街道)からは少し離れていて、 今まで寄ることはありませんでした。 三ノ輪橋 日光街道から脇に入ると商店街が見えてきます。 「JOYFUL MINOWA」 アーケードに書かれています。 街になじんでいます。 電停 このアーケードを抜けると駅(電停)があります。 手前が乗車場 奥が降車場になります。 車両はちょっと形式が違いますね。 終着駅といえども、可愛い駅です 駅の入り口には、 写真はないですが、都電事務所があります。 不明な点は、聞きましょう 鉄道模型のレイアウトもありました。 周辺 先ほどのアーケードの商店街 ちょっとしたカフェがありました。 お店の外には、こんな古地図があります ちょっとした、目を引きますよね。 特にコアフアンでなくても入れそうな雰囲気でした。 気になる方はどうぞ 最後に 私は都電が好きです。 子供のころ、まだもう少しあり乗ったことがあります ちなみに、トロリーバスも。 だから身近なんです。 結婚してからも、 子供を荒川遊園に連れて行ったり、 仕事先は早稲田で、東西線の早稲田より、 都電の早稲田の方が近くて、 山手線の大塚駅から乗り換えて、 通勤していました。 東京にもこんなところがあるんだ。 って気づかせてくれた鉄道です。 なおかつ、運賃はいくら乗っても一定です(固定です) 時間があれば、是非乗っていただいたいです 池袋のサンシャイン60最寄りの駅もありますよ

2021年10月 スーツのアウトレットのお店に行きました。(東京・上野)

 時々、訪れる東京・上野のスーツアウトレット 店名は「ザ・スーツカンパニー」と言います。 アウトレットではないお店もありますが、上野にあるのはアウトレット専門店です。 スーツ以外にも、ワイシャツ、コート、靴、カバンが用意されています。 ほとんどが、50%offのプライスなので、デザイン、サイズが合えば かなりお得な買いものになりますね。 店舗の場所 上野駅からそう遠くはありません。 中央通りに面した場所です。 知覚にはABABがあります。 購入したレシート 割引は50%で購入しました。 更に、 新規スマホアプリを登録によって ▲550円 以前購入した際に貯まったポイントで ▲308円 が引かれました。 追加費用 ・上着袖丈調整で2700円 私は右腕が10ミリ程度長いので追加の費用を支払い補正しました。気分的なものかもしれませんが、着ていると気になるのですよね。 ・ズボン裾上げが770円 もちろん両足でセット料金です。 ・ウエスト1100円 ズボンのウエストサイズ、あまりにもぴったりだったんで、食事をした際に腹出ると、厳しいかと思い、20ミリ広げてもらいました。 追加の補正費用が4200円かかりました。 スーツ本体18000円と比較すると、割高のように思えます。 通常店で購入したら、サービスに含まれるかもしれませんが、 ここはアウトレットです。 実作業分のコストはお支払いをしなくては、 ということでしょうか。 それでも、22,000円程度ですし。  そもそも、気に入ったデザインのスーツが購入できましたので、満足です。 受け取りは、ズボンの裾上げだけであれば、翌日のようです。 私は、ウエストや袖の補正もありましたので、1週間でした。 クーポン 購入すると、次回1500円引きなどのクーポンがスマホのアプリに届きます。 身内の方とも利用できそうなので、機会があれば、活用しようと思います。 また、スタンプクーポンなるものがあり、1日1回アクセスするとポイントがもらえるというもの。30回貯まると500円引きです。 遊び心ですが。 終わりに アウトレットのお店に行くと、自分の体形が気になります。 もし、ウエストが細ければ(標準的ならば)、追加の1100円は掛かりませんでした。 洋服を購入するときに、ふと、自分を振り返るキッカケになっています。

2021年10月 靴を長持ちさせるパーツ(革靴)

 靴を長持ちさせるパーツ 捨ててしまうか、もう少し履くか迷うタイミングの少々疲れた革靴 気になる部分は、 ① 靴の「かかと」が張ったところ ② 靴の内側(足を入れる部分)が壊れてきたこと の2か所 ①はセメダイン社の靴修理用接着剤で ②は中敷きで 解消し、延命を図りました セメダインチューブドクターN 購入先 私は偶然、総合スーパーのOKストアの文具売り場で見つけました。 (それまでこの商品を知りませんでした) 身近のスーパーの文具売り場や、ホームセンターを覗いてみてはいかがでしょうか 同梱物 良くある接着剤の形をしているチューブ式です 「ヘラ」と修理する際の「プラ板」のようなものが2枚 そして、150番の「紙やすり」が 同梱されています。 ゼロインソール 購入先 これは、東急ハンズで購入しました。 今ではホームセンターなどでも、売っている場合があるようです。 履いた感想 元々は、靴のサイズが足と合わないよに感じたため、 当時、いくつか中敷きを購入していました。 結果的に、これが私の足に合うとともに、 負荷も和らげてくれた消費のようです。 広告のように、「無重力」というわけにはいきませんが。 雨に強い 雨の日に履くと、どうしてもしみてしまう革靴。 雨の状況にもよりますが、 ビニル製?なので、水が染みるのには、強いようです。 かかとの修理 プラ板を貼り付けます まず、靴を軽くふいて作業開始です。 かかとの保有部分にプラ板を貼り付けます。 私は養生テープを利用しました。 ポイント は、 かかとの前側(減っていないところ) に合わせて貼ることです。 この方が、かかとは面一になります。 プラ板が白く見えるところが、減っている部分で、 セメダインをつけて盛る部分になります。 へらを使って盛っていきます ここまで終わったら、一晩乾燥させて完了です。 気になる接着剤がはみ出した「バリ」は同梱の紙やすりで 削ってください。 長持ち度 私はどちらかと言うと、かかとに力を入れて歩くタイプです。 だいたい、2か月くらいすると、減ってきたかなと感じます。 歩数でいうと、 一日約6000歩 週2回の利用、月8回利用、2か月間 6000歩×16回/2か月= 約10,000歩 距離では、 私が1歩あたり0.76メートルくらい 0.76メートル×10,000歩= 7.6キロメートル 思っ...

2021年10月 風疹抗体検査と接種に3回の通院が必要だった(抗体があったので2回で済みました)

きっかけ  地元自治体より、「風疹抗体検査と接種」のお知らせが来ました。 「接種」というキーワードに敏感になっている今日このごろ。 でも、なんか面倒くさい感が。 しかし、パートナーから「早くいってきなさい」と 背中を押されて、かかりつけクリニックへ電話をして 行ってきました。 段取り 検査して抗体がなかったら、予防接種を行う段取り。 コロナの接種のように、クーポン券持って会場に行けば 接種してくれるのではないようです。 1.検査 血液検査です 2.結果説明 血液検査の結果説明を聞きます。結果を踏まえて接種の予約 3.接種 医師の診察後に接種 結果的に3回通院 しなければ、なりません。 これはきついです 2と3が同時進行ではないのは、2の結果クリニックが薬を発注をして納品されるまでのリードタイムが発生するからです。 なお、1と2の結果を知るためのリードタイムは、4日間です 普通の勤め人としては、時間が拘束されるのは少々厳しいところ。 通常のクリニックに来院されている方と同様に、順番待ちも発生しますので。 医師との会話は、たぶん5分程度ではないでしょうか。 検査 検査とは何でしょうか。 そもそも気楽に考えていた私は、問診して接種してくれるんでは と、思っていましたが、 実際には、 「血液検査」を行いました。 注射器1本分血液を抜かれました。 今日はここまでです。 今後、上記2と3が待っています。 自由にクリニックへ行ける状況ではないので、10月中に 完了できれば良いかなと。 通院 私は風邪をひいたら行く、いわゆるかかりつけの先生が いるので、そこに行きました。 ほとんど病院などいかない健康な人は、どの病院に行けばよいか 迷うところもありそうです。 希望 今回、コロナワクチン接種のように無償でしたが、 仮に1日で済む段取りが整った病院があれば、 有償にしてもらってもよいかなと。 血液検査の結果が出るまで、持ち合い室で待ってても良いし、 近ければ、いったん帰宅してもかまわないので、 厚生労働省のサイト 風しんの追加的対策について ---------追記------------ 血液検査の結果を聞くために 通院しました。 結果、抗体がありました。 このような書類を受領しました。 自分自身では、今となってはいつ抗体を持ったのか 判りませんが、自分自身が持っていることが分...

2021年9月 千葉・木更津 お参りと穴子の煮つけ

  2021年9月26日はお参りの日ということで、 パートナーと共にお参りに訪れました。 穴子の煮つけを頂いた 時間軸としては、お参りが先ですが、インパクトが強かった 穴子の煮つけ から お店の名前は、「 やまよ 」穴子がメインのお店です 下記神社へのお参りからクルマで15分程度のお店で、 近くにコストコがあります。 お昼時の休日でもあるからか、クルマは20台以上止まっています。でも5分くらい待っていたら名前を呼ばれて、席に着きました。 オーダー後の食事の到着も、10分くらいでテーブルに来ました。ランチということで、メニューを絞っているからかもしれませんが、早く頂けるのはうれしいです。 メニューはこちら 穴子の天丼と煮つけを頼みました。 写真の通り、てんぷらはとても大きなもので、お重のご飯も上げ底ではなく、普通に持ってありました。 こちらをオーダーしたパートナーは、食後少し胸がムカムカしていたとのことでした。 私は穴子の煮つけを頂きました。 たれは、自分好みにかけれます。 そのままでは淡白なので、ウナギのかば焼きのようにかけた方が、私はおいしかったですね。 (通常の煮魚のように、煮汁で似ていないので色は白になります) なによりも、とても 柔らかい んです。 箸でうまく持ち上げられないくらいです。 口の中で溶けていくようでした。 穴子の煮つけは他ではあまり、頂いたことがありません。 近くにお越しの際には、一度お寄りになられればと思います。 てんぷらと煮つけを半分ずつ頂けるメニューもありました。1500円です 八剱八幡神社 入り口に、日本武尊を祀られているとの記載がありました。 このような状況下ではありますが、お宮参りに来られている家族がいらっしゃいました。 あと1か月すると七五三で賑わう事でしょう。 証城寺 案内板に証城寺まで200メートルのところに、「しょうじょうじのたぬきばやし」で有名な証城寺があります。 歌碑もありました。 コストコ お店に来るときに見つけたコストコ。 会員でもあるので寄ってきました。 千葉の幕張や埼玉の三郷に比べると、ここ木更津は、1台当たりの駐車場のスペースが広く、駐車場待ちもありませんでした。 目的がなく入店したので、2点ほど購入しておしまい。 帰りがけ、フードコートというかホットドックなどを食する椅子やテーブルに空きがあったのにビ...

2021年9月 dysonのドライヤーを購入したら初期不良でした

購入の背景 我が家のドライヤー(よくある普通のタイプ)が壊れました。 家人が利用していた時に、電源ケーブルからパチンと火花が発生。 くさい焦げたにおい。 利用していた家人は手首に小さなやけどを負ってしまいました。 機種選択 急ぎネットで従来と同じような商品を購入しと思っていたところ、 パートナーから、なぜかdysonとの言葉が発せられました。 案外このような商品では、コスト重視の考え方なのに。 「マツコ・デラックスがいいと言っていた」らしいです。 なので、パートナーの承認も得たので購入へ。 通常は良く調べて検討して購入するのですが、 急ぎでもあり特に比較もあまりしませんでした。 最新機種は1か月くらい納期がかかるようなので、 在庫があるものを購入することにしました。 (今回は楽天のサイトからです) 納品 予定通り翌日配送されました。 検品とdysonのサイトかへ製品登録を行いました。 そして初期の稼働確認へ 初期稼働確認 風力がでない。 電源を入れると、1秒ごとにモーターが回って風が出る感じ。 数回繰り返して停止する。 何度やっても同じ状況。 サポートセンターへ電話 フリーダイヤルのダイソンのサポートセンターに連絡。 電話はそれほど待たずにつながりました。 (時間は土曜日の昼過ぎ) 口頭で状況を説明した後、実際に音を聞いてもらいました。 スマホをスピーカーにして話していたので そこで、すぐにおかしいとの話に。 交換対応に 初期不良(保証期間)ということで、すぐに交換の話になりました。 カラーが購入した商品とは異なっていましたが、そこはあまり気にせず。 (在庫がこれしか無いようでした) お届けは4日後、日曜や祭日を挟むのでしようがないかと。 手元にある商品とその場で交換になります。 残念でしたが、楽天の購入したお店が悪かったのかも知れません。 今回、購入後早く、ダイソンのサイトで製品登録を行っていたので、 電話の最初の会話がスムーズに行きました。 また、初期の動作確認も併せて行ったので良かったかもしれません。 商品を購入したら、早めに製品登録を行いましょう。 dysonの対応が良かった 楽天のショップからの購入でダイソンのサイトから購入したのではありませんでした。 でも症状から即、新品への交換になりました。 私は、電話の最中に、購入したお店に連絡をしてください。 と言...