スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

2024年11月 また歯の被せ物が取れた

症状 歯の被せ物が外れた 状況 食事後、歯にものが詰まり、爪楊枝でシャカシャカと。 やってしまいました。歯の被せ物が外れてしまいました。 前回と同じ状況です。 2022年2月 歯科 詰め物が取れた 気をつけていたのですが。 通院 2日後に、掛かりつけの歯医者に予約を入れて通院。 外れた被せ物を見せて、 「これならば、利用できる。歯に虫歯がなければ」 との会話を。 歯を見て、 「虫歯が無いので、このまま利用しましょう」 と方針決定 治療 歯と被せ物を洗浄して、接着剤でつけるだけです。 接着後、脱脂綿の塊を噛んで約5分間。 うがいをして終了。 金額 1300円ほど。前回は1000円ちょっとなので、3割のアップ。 ここにも、値上げが及んでいました。 別途、うがい薬を購入しました。こちらは300円 2021年7月 歯の清掃で歯医者と「うがい薬」 歯の清掃(歯石3) 2021年は220円で購入しました。こちらも値上げです。 歯科医でも物価高を感じられた次第です。 とはいえ、良かったこと 被せ物の原材料が値上がりしているので、そのまま従来の被せ物を利用できたことで、安価に収めることができました。 初めてのマイナ保険証 今回初めて利用。 他医院の、情報が見られてしまうのは、少々不安。というより気分が悪い感じでした。 (2024年11月26日)

2024年11月 東芝お手元スピーカー[AUREX TY-WSD20]購入

 購入の背景 4年半利用してきたソニーの「SRS-SLS200」が利用できなくなり、その代替品とし購入 我が家の必要機能 テンキーはいらない ソニーの製品には、手元でチャンネルの切り替えができるように、テンキーが付属していました。しかし、ビデオに録画した番組を見る機会が多いので、チャンネル切り替え用のテンキーは不要です。 そのため、テレビなどのリモコンもスピーカーとともに手元に必須になります。 音質とスピーカーの数 ソニーは左右と中央の3つのスピーカーがついていました。音質よりきちんと、はっきり聞こえれば良いので、スピーカーの数は問題ありません。実際店頭でも比較してみても、違いはあまり気になりませんでした。 最大出力は、2W✖️2Wで問題ありません。ソニーは1Wでした。 周波数帯域 2.4GHz帯の仕様になります。ソニーと同じです。 電子レンジの周波数帯と同じなので、干渉すると音飛びが生じます。 製品構成 ① スピーカー本体 ② スピーカートレイ(充電器) ③ 音声送信機 の3つから成り立っています。 ソニーは、①と②、③は一体で型でした。 コンセントは、2つ必要です。②用と③用です。USB ACアダプターが2つ付属しています。電源は、DC5Vです。 ■ 右上の四角っぽいのが、送信機です。写真撮影のため、スピーカーの上に乗せてみました。 使ってみて 今まで通りの感覚で普通に使えました。はっきりとした声で聞こえます。 購入先 地元のケーズデンキ 比較検討を事前に行なっていなかったので、量販店で実際に操作や音を聞いた上で購入することにしたためです。 金額は、クーポン値引き1000円などがあって、14000円ほどでした。 今回は5年は利用したいと期待しています。 とはいえ、できることは常時充電にしないことくらいですが。

2024年11月 ソニー製 お手元スピーカーが壊れました[SRS-LSR200]

購入日 機種名  2020年6月に購入したソニーのお手元スピーカー「SRS-LSR200」 購入時の状況はこちらに記載しています。 2020年6月 ソニーのお手元テレビスピーカー 買いました 利用状況 4年半近く利用していました ほぼ、毎日です。 症状 ある日突然に、朝、音が出なくなりました。 スピーカーに充電ができないようなので、 充電トレイに乗せたままスイッチをオンに しても、音が出ません。 変な音も出てきます。こんな感じです。 サイトから相談 お客様サイトにアクセスしました。 ロボット まずは、チャットのロボットとの会話(筆談) 10:38ー11:08 ここで、症状がわかるように、上記の動画を送りました。 オペレータ ここでは、回答が出ずに、オペレーターに変更 11:08-11:31 ここでは、修理について伺いました。 私ができる手段は2つ ① 修理受付へ送付する ② 販売店へ持ち込む(ヨドバシカメラ) 私は、②を選択する旨を伝えました。 また、この場で修理ではなく、新品との交換予定となりました。 ここでは税込、17,710円とのこと 20,000円程度で購入しましたので、1割ちょっと安価で購入になります。 今は、同じ機種が22,000円程度で販売されています。 ヨドバシカメラ持ち込み 修理受付コーナーは混んでおらず、すぐ手続きへ。 延長保証などを聞かれて、1週間後に修理センターから電話が来る旨を伺いました。 修理工場からの電話 予定通り1週間ほどで電話がきました。 本体交換までは同じ。 ただし、金額が違いました。 22,000円でした。 あれ、一旦保留。 保留理由は ① 新品購入と金額が変わらない ② 保証期間は修理品対応扱いなので、3ヶ月間のみです。延長保証も不可でした。 原因 修理をしなかったので、原因についてのコメントはいただけませんでした。 しかし、 リチウムイオン電池 の経年劣化が原因と推察しています。 タブレットやパソコンで経験済みです。 この時はバッテリーをはずせば、利用できたのでですが、 さすがソニーというべきか、家電だからか、外し方がわかりませんでした。 ちょっと、いじってみたかったところです 結局、修理せずに回収することに パートナーとも相談。 今回4年以上利用しましたので、延長保証は欲しいところ。 お手元スピーカーも以前より種類...