スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

2023年6月 蕎麦屋で五目中華を食する 北綾瀬 稲迺屋(リーズナブルです)2024年夏 閉店

2024年夏 閉店  高齢のため閉店の張り紙 が。 切り盛りをしていたのは、老夫婦と他1名で。 次はセットものをいただこうと思っていたのですが。 思った時に、とっとと行動に移さないとダメですね。 今までご苦労様でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 何度も店の前を通ったことはあるものの 一度も入店したことがない蕎麦屋さん。 店の外にサンプルを陳列されています。 そこに 五目中華 がありました 。 そういえば、五目中華そばってどんなのだっけ? 五目中華 スープは塩味。 麺はストレート麺 そこに、 ・ゆで卵 ・シナチク ・わかめ ・ほうれん草 ・チャーシュー ・キャベツ、にんじん、もやし、ニラの炒め物 そして、なるとです。 切り盛り 私が訪れた時間は、老夫婦二人で切り盛りしていました。 店の前にスーパーカブがあったので、 出前係兼調理人がいるのかもしれません。 客層 駅からも10分程度の住宅街にあるので、地元のお客さんが多そうです。 調理の方と、話をしているお客さんもいましたし、 店に入ってくるなり、「冷やし中華」とオーダーしている方もいます。 常連さんが多いと言うのは、 居心地がいい、何回も来たい味、リーズナブル と言うことでしょうか。 店の中 4人座れる小さなテーブル席が、4つ 個人で来店すると、四名までしか入店できません。 カウンターでもあれば、もう少し入れるのに。 って思った次第。 メニュー そば、丼ものと揃っています。 それに加えて、私が頂いた中華そば関係。 特筆すべきは、その値段。 安価に設定されています。 ・五目中華そばは700円 ・冷やし中華も700円です それ以外に、そばと丼もののセットが800円程度で。 久々の五目中華、美味かった。 今度は、あっさり系だと思われる、中華そばをいただきたい。 壁に貼ってあったメニューの、もりそばと天丼のセットも、そそられます。 場所 東京都足立区東和4−15−3 店名は稲迺屋(いなのや) (2023年6月4日)

2024年9月 御徒町小町食堂 24時間営業 アルコールもあります

初めての来訪 土曜日の買い物帰りに、夕食には少し早い16:30来訪 1/3くらい席は埋まっています。 一部を除き、お酒がテーブルにあります。 でも、大人数は少なく多くても3名程度のグループでした。 注文方法 写真の通り、おかずがショーケースにズラーと並んでいます。 そこで、本日いただきたいものを物色し、トレイに乗せていきます。 一部は、オーダー後に料理するようです。(タコのからあげとか) メニュー 食堂と歌っている通り、ご飯、お味噌汁、カレー、ラーメンなども用意されていす スタンプカード 300円以上のお食事で1スタンプ 回数を重ねるごとに、100円の割引 30回の来店で、毎回100円引き ・私は3回くらい行ければ、いいかな。現実的には。 表面・裏面です 営業時間 24時間営業です お昼を食べ逃した方 早めに夕飯とビールをいただきたい方 もちろん、普通にお食事も 場所 東京都台東区台東3-15-1 京阪御徒町ビル 1F 国道4号線沿いです 東京メトロ仲御徒町駅が近場です まとめ 満足です。 中生ビールは520円で格安ではありません しかし、ちょうどいい量のおかず(肴?)が安価 種類豊富です。

2024年9月 大学病院からかかりつけ医へ(斜視20)

経緯  2024年5月に斜視の手術をしました。術後の経過観察も良好で7月に終了し、大学病院から「紹介状」が自宅に送られてきました。それを携えて、土曜日の通院です。 掛かりつけの眼科 自宅から徒歩10分ほどの眼科かかりつけ医に。 この医院は、予約と当日受付を行なっているので自宅を出る前に一本電話を。 回答は「本日の予約枠はいっぱいなので、直接お越しください」と。 土曜日の11時30分頃到着。 案外混んでいる印象なのに、本日は3名ほどの待合室。 受付で、診察券、保険証、そして紹介状を提出。 30分くらいは待ちかな。 と思っていたら、10分ほどで検査のため呼ばれました。 眼圧 眼圧は、右15 左16で問題なし。 視力 視力は手術前と同様の0.2 今回、術後の視力も気になっていたのですが、特に術前と変わりはありませんでした。 斜視 当然、斜視の検査も実施。 検査担当の看護師から 「素晴らしい手術ですね」の一言。 私「やっぱりそうなんだ」 もう、この一言で十分です メガネの処方箋 私は今までコンタクトレンズでした。 外した時用に量販店でメガネを作っています。 個人的にはサクッと作ったので、そして今回手術をしたこともあり、 合っているかどうか、少々心配でした。 (日常に不便を感じたことはありません) メガネとの相性も検査していたため、 やく30分ほど検査に時間がかかりました。 最終的にどうするかは、先生の診察待ちということで、 この場は終了。 斜視の診察 程なく、先生の診察が始まりました。 ここでも、「流石だね、素晴らしい手術だ」と。 念の為、コンタクトレンズは装着していませんでしたが、 「装着しても問題ないですよ」 術後3ヶ月経って、傷も綺麗になったようです。 メガネを変更するための処方箋は、 「あまり、手術で視力など変わっていないので、どうしても出ない限り 無理に変える必要はないですよ」と とはいえ、気になっていたのできちんと検査をすることにしました。 再度メガネ作成のための処方箋用の検査 検査終了後設定したレンズが入ったメガネをかけて、歩いたり、本を見たり、スマホを見たりチェックしていました。また、既存のメガネにも掛け替えて、比較を。 思いの外、検査結果のメガネと変わりはありません。 後ほど聞いたところ、乱視の矯正が入っているか否かの違いくらい。と看護師かtらアハン氏があ

会社を潰すな! 小島俊一

会社を潰すな! 崖っぷち社員たちの企業再生ドラマ (PHP文庫) [ 小島 俊一 ] 価格:880円(税込、送料無料) (2024/9/11時点) 楽天で購入 会社を潰すな! ビジネス書では 経済小説のように 本書で伝えたいことを 書かれた本があります 教科書のようではなく 「 V字回復の経営 」 三枝匡 著 のような本もありましたね 決定版 V字回復の経営 2年で会社を変えられますか? 「戦略プロフェッショナル・シリーズ」第2巻 [ 三枝 匡 ] 価格:2,200円(税込、送料無料) (2024/9/11時点) 楽天で購入 V字回復の経営 =1章~3章=/三枝匡 V字回復の経営 =4章~エピローグ=/三枝匡 また、 会話調で、 講演会のように書かれた本もあります 「大前研一」さんとか 最近では 漫画のものも多いように感じます 「7つの習慣」など まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ] 価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/9/11時点) 楽天で購入 まんがでわかる7つの習慣/小山鹿梨子 会社を潰すな! この本には書店経営をベースとして 基本的な 「経営」 (会計とマーケティング) に関するキーワードが多く出てきます それを利用して 主人公や登場人物が 試行錯誤を重ねて、事業を進めていきます 読んでいて気になった キーワードを 別の書籍で 知識を深める読み方は いかがでしょうか 新書版で「 経営分析の基本 」があります。 コンパクトで実際に使えます。 ビジュアル経営分析の基本第4版 (日経文庫) [ 佐藤裕一(会計士) ] 価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/9/11時点) 楽天で購入 ウェブも良いのですが、 全体を見渡すには、 本が良いですよね。 ちょっとした フレームワーク を知っているだけで そして それを用いて 一人で検討するだけで、 見えてくることが もしくは、 やっぱりそうだと 思う事はが現れるはずです。 そうすると 知らぬ間に「 考える 」ことが 自然とでき 色々と「気づく」ことが できると思います まずは「 気づく 」ことが大切で 解決は二の次です。 こんな風に日々過ごせ

2024年6月 トヨタの子/吉川英梨 ブックレビュー

トヨタの子 [ 吉川 英梨 ] 価格:3,080円(税込、送料無料) (2024/6/28時点) 楽天で購入 {概要} 言わずとも知れた自動車メーカー「トヨタ」の社史とも言える書籍です。 でも、そこは、教科書風にはならず、経済小説。登場人物が「時間移動」しながら物語は展開します。 {読者層} ・経済小説が好きな人 ・トヨタや自動車業界が好きな人 ・ベンチャー気質が好きな人 を想定しました。 年齢的には、社会人だと思いますが、就活を目指す学生が読んでも面白いと思います。 ベンチャー気質の企業の初期段階であったり、社員間の足の引っ張り合いなどのドロドロしたところ。 会社なんてそんなもんかなと。 {読みどころ} やはり、創業者から脈々と流れる、創業者の魂だと思います。 なぜ、この事業を始めようとしたのか。 目標はどこに置いているのか、自分のため? 会社のたため? 社員のため?、日本?、世界? 徐々に世の中のトレンドや、自覚などで、創業者の魂は希薄になっていくと思います。 そこをこの書籍では、時間移動によって繋いでくれます。 {読みどころ} 実在する人物が登場してくるところです。 私は、トヨタの社史を知りません。 だから、そこまでが本当で、フィクションなのか分かりません。 でも、本当にそうだったんじゃないか。 と思わせる記述が多く出てきます。 少しでも、登場人物を知っている人は、その知識と照らし合わせばがら読むと、より興味が湧くと思います。 {読みどころ} 「言葉」です 小説だから、当たり前に会話で物語が成り立っています。 {読者層}にも記載したとおり企業の内情を描いています。 そこでさまざまな立場の登場人物が発する言葉は、重みもあるし、自分のためにもなるし、面白さでもあります。 例えば □ 国というのは、圧倒的労働者が豊かになって初めて大きく経済発展するに違いないんだ。 □ とにかくやってみよ、試してみよ □ 確かに君の代わりはいる。だが君ほどクルマが好きな人は他にいない □ ドライバーの拍動がそのままエンジンに伝わるんだ □ やっと、トヨタのために死ねる日が来たのだ やはり、単なるサラリーマンではなく、創業者一族の言葉らしく聞こえます。 {作者について} 私は、この書籍を読むまで、存じ上げませんでした。 経済小説はよく読んでいるのですが。 好きな作家の新刊を追うこと

2024年1月 栗山英樹 ザ・トップインタビュー ファーストリテイリング会長兼社長 柳井正

 2024年1月4日にNHK BSで放送され、その後ラジオでも流された番組です。 ビジネスそのものが語られています。 その一部を以下に記載しました。この中には、私の主観や感想が入っています。 戦略 戦略より、世界一になる「覚悟」が必要。 その上で、 人、組織の 長所を生かし、良い組み合わせを考えるのが「戦略」 心の底から「なりたい」と思った瞬間、やることが見えてくる。 個人個人が強くそう思わなとダメ。 戦略を立てる力→一番大切なのは「 覚悟 」。 リーダー リーダーが全員いうことを聞かなければ、僕がやる。 一方通行をまずやらないといけない。つまり、 トップダウン なしに、ボトムアップは成り立たない。 世界一をしっかり見据えてないと、行く場所がわからなくなる。 ストーリー 自分で準備して挑戦する。 周りからは無謀に見えても確実にいける。 逆算で進める。 準決勝までに投手は使っている。決勝は全員で行かないといけない。 何で力が出たのか 皆が世界一になりたいと思っていたからです。 みんなが何でもやる気満々な雰囲気だったからです。 現実を知る 乗り越える :困難や障壁を乗り越えることは、成長や進歩につながる重要な要素です。自分自身やチームとして、困難を乗り越えることに挑戦しましょう。 無謀なくらいの挑戦 :過度にリスクを冒すことは避けるべきですが、時には大胆な挑戦が必要です。自分の限界を超えるような挑戦に取り組むことで、成長や成功の可能性を広げることができます。 現実を見る→意欲は認める :現実的な目標設定や現状の課題に目を向けることは重要ですが、同時に意欲や情熱を持つことも大切です。自分自身やチームの持つ意欲を認めつつ、現実を見据えた行動をすることが求められます。 自分というものを知る→何者ですか? :自己理解は自己成長のために不可欠です。自分自身がどのような人間であり、何を大切にしているのかを知ることで、自己アイデンティティを確立し、自己成長の方向性を見出すことができます。 ほとんどの人が自分を知る必要を知らない :自己理解の重要性を認識している人は少ないかもしれません。しかし、自己理解がなければ、自己成長や他者との関係の構築においても制約が生じる可能性があります。自分自身を知ることで、より充実した人生を送ることができます。

2022年8月 生命保険が払い込み満了へ

 生命保険会社から払い込み満了のお知らせが届きました レターと共に、カスタマーコンサルタントという方からお電話を頂きました。 何となく、新しい保険を勧められるのではないか。と防御姿勢を取っていましたが、 そんなことは無く、本筋の話のみでした。 払い込んだ保険料 25年間加入していました。 毎月の特約の保険料は約34000円 複数の保証があってその合計金額です。 年間支払額は408,000円 全体で10,200,000円 死亡保険 私が死んだら1000万円が支払われます でも、払い込んだ保険料以下なんですね。 特約 特約はついていますが、私が入院もせず健康でいられたため 利用することはありませんでした。 受け取り金額 【継続】 契約は継続することができます 私が死んだ際には1000万円が支払われる契約が継続します。 【中途解約】 中途解約を行うと、死亡時にお金は入りません。 金額は、何時解約するかで、金額が変わります。 私の場合、 ・すぐ解約 600万円 ・5年後解約 650万円 が概算でした。 受け取り方 手段は2つあります ① 一括で受領 ② 年金として受領 ①の一括の場合には、金額も高額となるので確定申告が必要とのこと。 所得税が上がることになります。 ②の年金としてもらう場合も、開始時と受領期間を決めて申請をするようです。 例えばすぐに、10年間であれば、毎年60万円づつ受領することになります。 月額5万円ですね。 年金型の場合は、雑収入扱いとききました。 申請期間 この保険の場合いつでも申請できるのではなく、年間のとある2か月間が対象期間となります。スマホの契約みたいです。 今後 未だ決まっていませんが、5年後くらい(65歳)から年金型で受け取ろうと思っています。 急に入用の出費があれば別ですが。 今、保険は都民共済に入っています。 実際には、戻ってくることを忘れていました。 いまのところ、こんな人生が送れてよかったと思っています。

2024年9月 再生巨流 楡修平 前向きな気持ちになれる本です

再生巨流 (新潮文庫 新潮文庫) [ 楡 周平 ] 価格:935円(税込、送料無料) (2024/9/3時点) 楽天で購入 再生巨流/楡修平 主人公は、物流会社に籍を置き、会社の成長を 新規事業で進めていく内容です。 トンがった性格・ 個人主義・ 上司からから嫌われる 信念に基づいて事業をすすめる 掟破りの手法に出る 社長を飛び越して、 アポなしで社主に会いにいく 信念を訴える 並行して、 仲間を見つける 双方が頑張れば、 ウィン ウインの関係 になれる。 そんな仲間た 仲間が仲間を呼ぶ 事業を進めることで、 独りよがりでは、仕事ができない ことに気づく。 部下に周りの人たちに、 夢を見させる必要があることを。 その事に気付き、 実行することにより、 更に仲間が 自ら行動を起こすチームに成長し ていった。 それ見ている人もいる。 本人からは見えないけれど。 その結果、 本人も含めて、評価につながる。 主人公は改めて。 チームのメンバーに助けられていることを 知る 日々の仕事が 1年前と同じ流れで進めていたり、 マンネリ気味の方 にも お薦め します。 このままではいけないと、 自分自身に気づかせ、 前向きにさせてくれます 。

2024年6月 綾瀬 武蔵家横浜ラーメンの流行る理由はホスピタリティ?

  行列のできるラーメン屋さんです 長年こちらで店を構えていらっしゃる。多分20年以上。 そこで、良い意味で気になった点を挙げて見ました。 ■ 味とメニュー ・もちろん美味しい ・トッピングも複数あり。標準でも美味しい ・ライスサービス ・以前はあった餃子はやめて、ラーメン一本に絞っている ■ お店の雰囲気 ・店が 明るい雰囲気 ・厨房で 笑いながら ラーメンを作っている ・お店の女性は髪に金髪が入っているけど、嫌な感じはしない。  足立区らしいかもしれないです ・ テキパキ とフロアの女性は動いている。 ・何回か行くと、顔を覚えてくれる。  私はパートナーと行くのがほとんどだけど、一人で行ったら「今日は一人?」と言われた。   ・冷水機の水は冷たく、保たれている。夏はありがたい  セルフサービスだけど ・ライス無料   柴漬けも無料であります ・ 待ち客を順番に扱う  例えば三人できていたら、1席空いても後からきている1名を先に座席につかせず、3名並びが空くまで、席を埋めることをしない ・昼食時の食事終了後、 「行ってらっしゃい」と客を送り出し ている。 開店時間 コロナ禍の際、強制的に閉店時間が早まりました。 その時に、このお店は、早朝営業を開始しました。 朝ラー始めました 今も、日曜日は「 朝ラー 」行っています。 どうにかして店を守ろう。 店を守るためには、食べにきてもらわないといけない。 そうだ、早朝から開店しよう と言うロジックなのかな。 結果 ・常時5名から6名の方が壁に立って待っている。  もちろん、外に待っている場合も多い ・ 常連客は逃げない で、店についてきてくれる。ようだ。 ・ 客が客を呼ぶスパイラル 。会社の同僚連れてくるとか。

2019年8月 令和時代の働き方とは。 最強の働き方/佐藤優

佐藤優直伝! 最強の働き方 令和時代の生存戦略 [ 佐藤優 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/9/3時点) 楽天で購入 佐藤優さんのカルチャースクールでの話をまとめた本です。 話が多岐にわたり、3.4冊分の本を読んだ感じにしてくれます。 タイトルの最高の働き方をすることとは 本書のあとがきに書かれていた □  隣人のために尽くす生き方をすることをイエス・キリストは勧めている。こういうアプローチをした方が、人生が楽になる。 と言うことのように、私は思えました。 たくさんGIVEしていると、いつかはTAKEが返ってくる感じでしょうか。 また、相手からお礼を言われると気持ちよいですよね それを伝えたいがための 本文があるようにも思えました。 私が好きなのは 第1章 働きすぎてはいけない です。ここには働く代償としての賃金についての項です □ 賃金の大まかな内訳  1:衣食住とレジャーにかかるお金  2:家族を再生産するお金  3:労働者が勉強するお金 社会人になって大分たつけれど、改めて、 この3点について認識をすることができました。 それと 第6章 仕事の目的は休むことだ この言葉 □ マルクスによれば、労働力商品は余暇からしかつくれないから。家庭で休んで、ご飯を食べて、リラックスして、睡眠をとって。それによってしかつくれないことになる。 □  全体を見渡して「うん、これでよし」と思ったときのまなざしが、余暇。 今まで余暇を意識できなかったので これから積極的に余暇を確保したいと思っています。 また、ドライブしたり、買い物に行ったりするこちだけが、 余暇ではないのですね。 少し、気持ちが楽になりました。 サクッと読め 気になるところはじっくりと 考えながら読める本です。 お薦めです 最強の働き方/佐藤優