2021年3月ころ転職活動をしていました。 ここでは、転職活動に至った理由ではなく、 ある企業への転職を辞退した話になります。 エージェントはビズリーチを利用 リクナビやマイナビなどの大手エージェントもありますが、 今回はビズリーチを利用 ここはビズリーチに登録している転職エージェントや企業からオファーを 頂く仕組み。 ただ、企業からのオファーは、プレミアム会員(月額5000円程度)に登録をしなければ、オファーを頂いても、その企業に返信することができない仕組みです 企業からオファーを頂いた 結局は入社することを前提にしていましたが、途中で辞退することになった企業です 所在地はは東京の真ん中 Web開発を生業としている企業 社員は10名 社歴は15年ちょっと 15年で10名の社員というのは? と思いましたが、それはそれで 辞退した理由 採用可否までに時間がかかりすすぎる 1週間で決めていただこう。 などとは思っていません。 当然、複数の候補者の中から採用をするのですから、 1か月くらいの時間がかかるのは、仕方がないと思っています が、1か月たっても、まだ「次の段階に行っていただきます」と 既に3回も面接機会を頂いているのですが。 更にとは 前回合意事項が、変わる 私、ちょっと歳がいっていたので、無期雇用ではなく 有期雇用(1年間で更新)でもよいか という話になっていて、双方で合意しました。 しかし、次の面接では、 6か月間の試用期間で、成果が出なければそこで退職することを考えています と。 こんな大切なことを、次の面接で簡単に覆すなんて、どんな会社であろうか? ちなみに、面接官は前回、今回ともに代表者の方です 面接で人を判断する自信がない? 初めから有期雇用前提で、半年間の試用期間&ダメならば退職 というのは、いかがなものかと。 結局、面接で人を見抜けないから、試用期間の中で品定めをする 考え方のように思えました だったら、その前提でさっさと面接終了させて、実地で品定した方が よっぽど、スピード感あって、次のアクションに進めやすいと思いましたが、 ここは違うようです。 結局、辞退 私は、4回目の面接の話を頂いたときに、辞退しました。 前回からの合意事項は覆す 給与などの条件面は、なかなか出てこない 面接期間に時間がかかりすぎる 応募者も、真剣に考えて ...
日々の生活の中で行っていること やってみたいこと など書いています。 中心はビジネス書などの感想です。 IT業界に長く在籍しています。 20年以上 その中で気づいたことを書いています。 ほかには、、 年齢と共に「通院」関係、「ランチ」メモなどを。 特化はせずに、日々の暮らしで気になり、誰かに有効になるようなコンテンツを目指しています。 @yominamino